Author Archive
名前を呼ばれても気付きにくい子【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業 こどもプラス大阪 2ndです。
発達障がいのお子さんの中には、自分の名前を呼ばれても気付きにくいお子さんがいます。
とくに自閉症スペクトラムのお子さんによく見られる特性の一つです。
名前を呼ばれても気づかず、そちらを向いたり、返事をしたりしません。
これは人への関心が低い為に、呼ばれたら応えようという意識が低いと考えられています。
何故気付かないのか?
何かに没頭していなくとも自閉症スペクトラムや発達障がいのお子さんは、誰かに呼ばれていても
その呼びかけに対して気付きにくいです。
自閉症スペクトラムのお子さんは人への関心が低く、誰から声をかけられても応えようという意識も同じく低いです。
なので人の声を注意して聞く習慣もないのです。
しかしこれは『気づいていない』だけで無視をしているのではありません。
『聞こえているのに聞こえない態度』をしているのではない事を理解してあげましょう。
また聴覚情報を捉えにくいという特性もあります。
目や耳から入ってくるたくさんの情報の中から、
今自分の必要な情報だけを的確に取り出し、あとの情報を捨てるという選択的注意という脳の働きがスムーズではありません。
要するに沢山の雑音の中から自分の名前を呼ばれている声だけを『聞き分ける』ことができないのです。
気付かせる工夫をしましょう
呼ばれている事は聞こえていても振り返ったり、返事をするべきだという事を理解できていないので、
名前を呼ばれたら返事をするという習慣づけを行う必要があります。
まずは名前を呼ばれている事に気付かせる必要があります。
自閉症スペクトラムのお子さんは、聴覚情報への反応が鈍く、視覚情報への反応が敏感な傾向にあります。
なので背後から声を掛けられると尚更気付きにくいのです。
最初はお子さんの目の前に周り、正面から顔を見るようにして名前を呼びます。
お子さんが呼びかけに対して視線を合わせるなどの反応を見せた場合に褒める事から始めましょう。
褒める事でその行動が強化されていきます。
次の段階が名前を呼ばれた場合にはどのような行動をするのが相応しいのかを理解してもらう必要があります。
視線を合わせる事はできようになれば、手を上げる事を促す。
はじめは手を上げる動作を親が実際に手を触って促し一緒に動かして褒める。
褒める事で行動を強化し習慣にしていくのです。
お子さんが中々反応してくれない場合があると思います。
それでも諦めない事が大切です。
用事があるとき、何かを指示する時、質問をする時などの前に必ず名前を呼ぶようにしましょう。
すると名前を呼ばれた時にこちらの方を見る時がくるかもしれません。
名前を呼ばれたら返事をする、何かしらの反応を返すという行為は
コミュニケーションを取る上での大事な第一歩となる部分です。
諦めずに根気よく続けていきましょう。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
お出掛け日和【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業 こどもプラス大阪2ndです。
最近は暖かくなってきて外にも出やすい時期になってきましたね。
送迎の時にも「桜がきれいですね」なんて話をするくらいに満開になっていたのでこどもプラスでは公園に出かけたりちょっとしたお花見をしたりしましたよ。
紫金山公園というちょっとした山にもなっているところにみんなでいっぱい歩いてお花見、もといハイキングに行って来ました。
登ったり下ったりを何回か繰り返していたんですが、未就学児もいたけど途中で疲れても立ち止まったり座り込んだりする子もいなくてみんな頑張って歩いてくれました。
途中に咲いているこの花、みんな桜だと思っていたけど文蔵先生によると、実はこの花ツツジなんだそうです。
ツツジの咲いているところを抜けると桜がいっぱい咲いていてみんな見とれていました♥
また別の日には昆虫館にも行って来ました。
でも本当の目的地は伊丹のスカイパークだったんですが、残念ながらお昼ご飯を食べている時にどんどん雨が降ってきてしまったので急な予定変更をすることになってしまいました。
でも間近で飛行機を見れたからそれだけでもラッキー?
そこでもうちょっと足を伸ばして昆虫館に行って来ました。
急な予定変更にもかかわらず誰一人文句を言ったりすることも無く、いろんな昆虫を楽しみながら見ることができました♪
新しい子がどんどん入ってきた反面、この年度末でこどもプラスを卒業しちゃう子もいるけどこどもプラスでの最後の思い出作りができたかな?
小学校や中学校に入ったり、新しい学年になったりしても時々はこどもプラスのことも思い出してね♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
危険に対する意識は視空間認知から【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業、こどもプラス大阪 2ndです。
危険に対する意識が弱いというのは、発達に遅れのあるお子さんの中ではよく見られる引っ掛かりの一つです。
この引っ掛かりは視空間認知という力が関係している場合があります。
この視空間認知というのは、
・図と地を区別する働き
・形や色を把握する働き
・仲間を見分ける働き
・空間的な位置を把握する働き
を担っていて記憶力や運動能力にも関係する機能です。
視空間認知って?
視界を通してとらえた映像は、神経を通り脳へと送られ、それが何であるか認識されるのです。
この働きを「視空間認知」と言います。
今回の場合は
・図を地を区別する働き
・空間的な位置を把握する働き
が深く関係しているのです。
図と地を区別する働きは、何かものを見る時に背景(地)の中で対象物(図)区別し、
目に入るものから、ほしい視覚情報だけを得る働きです。
この働きが弱いと
・探し物が苦手
・物を失くしやすい
・道にやすい
・信号の色が変わっても気付きににくい
などのつまずきポイントに繋がって行きます。
空間的な位置を把握する働きは、視覚でとらえたものを立体的に把握し、
自分との距離や大きさ、上下・左右などを認識する働きです。
物を避けて歩いたり、ものを掴んだりするために必要になります。
この働きが弱いと、
・人や物にぶつかりやすい
・球技が苦手
・着替えに時間がかかる
などの引っ掛かりポイントに繋がってきます。
運動で視空間認知を鍛えよう!
このとっても大事な視空間認知ですが、
運動で鍛える事ができるんです。
フープの中をジャンプしたり
沢山の色の中から探したり
視空間認知を鍛えるには、身体を動かしながらやると、伸びやすい傾向にあります。
楽しく身体を動かして無理なく楽しく鍛えていきたいものですね。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
皆の今までの成果!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業 こどもプラス大阪2ndです。
ついに今年度も後少しとなりましたね。
このブログも今年度は最後となってしまいました。
と言ってもすぐにまた来年度に新し子どもたちの様子をお知らせさせていただきますね。
今回ご紹介するのは跳び箱と鉄棒の二種類。
まずは跳び箱。
跳び箱は高さがあって苦手や怖がっている子ども達も結構多いのですが、まずは低い段数から跳んでもらって跳び箱自体に慣れてもらっています。
いきなり跳べなくてこうやって少しずつ自信とジャンプ力や跳び箱を手で押し出す力を身につけていくことで、一年前には二段を跳び切れなかったんですが
なんということでしょう!
今では四段が跳べる様になっていました!
鉄棒も同様で前回りやぶら下がりなど色んな種目をしていますが、当教室では子どもにもよりますが鉄棒の種目では逆上がりをできるようになってもらいたい思っていますが、いきなり逆上がりばかり練習してもできない事に自信を無くしてやる気もなくなってしまうので、まずは逆上がりに繋がる動きを実践しております。
例えばこちらのタオル引きでは腕を身体に向けて引っ張ることで逆上がりの蹴り上げた後に身体を鉄棒に引き寄せる力が身に付きます。
どっちも頑張れ~!
勢い付きすぎてどっちも転んじゃった~💦
このタオル引きはみんなで盛り上がりました♪
こちらはぶら下がりながらボールを蹴ることで両足を高く上げることで逆上がりに近い感覚を身につけてもらってます。
ここまでできる様になったらあとは鉄棒にくくりつけている紐を身体に巻き付けて落ちないようにしてから後はジャンプ!
ここまで来たら後は落ちないので自分の力で回ってもらえます。
上手にできたので
「意外と簡単やったなぁ~」
なんて自信もつける事が出来ました!
ここまでできるようになるまで長かったけど、その分できるようになった時は子どもも大人も感動ものでした
その調子で小学校へ上がっても頑張ろうね♬
2020年度-保護者向けアンケート公表【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
平素は、こどもプラス大阪2nd教室の運営に対して
多大なご理解とご協力を承り、お礼を申し上げます。
保護者の皆さまに2020年度のアンケートを配布し集計させて頂きました。
本年度も多くの利用者様にご意見を頂きました。心より御礼申し上げます。
お褒め頂いたものも、厳しい意見もより事業所を良くするためと職員一同感謝しております。
ご意見・要望・改善点については、今後の活動内容に活かし、
より良い教室作りに努めて参ります。
今後も引き続きご利用ご協力、宜しくお願い致します。
こどもプラス大阪2nd児童発達管理責任者 美ノ上ゆかり
回答の内容は以下の画像で閲覧してください。
(クリックしていただきますとPDFで表示されます)
【保護者向けアンケートの回答】
-児童発達支援事業-
-放課後等デイサービス-
【事業所評価表の回答】
-児童発達支援事業-
-放課後等デイサービス-
ダンスブーム到来!?【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業 こどもプラス大阪2ndです。
学校でダンスをするようになってから数年が経ちましたが、子ども達にとってダンスが身近なものになってきているようです。
私たち親世代ではダンスは一部の人たちだけがするものだったのに対して今の子どもたちは自分たちが踊って楽しむものになってきているみたいで、こどもプラスでも準備体操でラジオ体操以外にもエビカニクスやラーメン体操などを踊っているのですが、とても楽しそうに踊っている子たちがいっぱいいるんですよ。
そしてこどもプラスで小学生達が多い曜日で最近流行っているのが、アニソンに合わせたダンス動画です!
ダンスの内容はどの曲でもそこまでは変わらないのですが、曲が変わるだけで子どもたちは新鮮な気持ちで踊ってくれます♬
小さいパソコンしかないので少し見づらいのですが、それでも文句も言わずにみんな集中して動画の動きを真似ています。
参加率は女子の方が多いですが、いつも決まって踊る子が何人かいるのでどんどん増えて来て、はじめは2人だったのが
・
・
・
3人になって~
・
・
・
5人になっちゃいました!
やっぱり楽しそうにしていると混ざりたくなりますよね♪
曲に合わせているので大体5分くらいで1セットなのですが、みんな聞きたい曲をどんどんリクエストしてくるので、これを5,6曲で30分くらい通して踊り続けています。
なので一緒に踊ってる支援員の方が先にばてちゃうことも💦
恐るべし小学生の体力・・・
大体始まりの会のぎりぎりまでやっているので、すぐに準備体操をするのですがみんな汗だくで疲れている筈なのにソーラン節までばっちり踊り切っちゃいます!
先生も疲れちゃったけど、子どもが頑張ってるんだから一緒に頑張らなきゃなぁ~
みなさんもご家庭でぜひ一緒に踊ってみてくださいね♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
ボール投げができない【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、児童発達支援事業、こどもプラス大阪 2ndです。
ボールをキャッチする動きというのは手や腕を使うだけでなく全身の運動能力と、目でボールを見る力が求められる動きとなります。
ここボールを投げたりキャッチすることで抱えやすいひっかかりポイントは、
・ボールを目で追う事ができずに取り損ねてしまう
・ボールを遠くに投げる事ができない
・痛い思いをした経験があり、ボール遊びを怖い物だと思い敬遠してしまう
などがあります。
まずは怖い思いを取り除くように取り組みましょう。
そのためにまずは転がす⇄取るの遊びを繰り返します。
転がしたボールを両手でキャッチする練習から始めるのが良いでしょう。
しっかり目でボールを捉えしゃがんで両手でキャッチするのが理想的です。
次に近い位置で投げられたボールをキャッチします。
この時はバウンドされたボールを両手でキャッチするような練習がふさわしいです。
投げる練習をする時は、万歳の状態からボールを地面に向かって投げてバウンドさせ、相手の方に送る練習をしましょう。
慣れてきたら両手で下投げの練習開始です。
段階を踏んで少しずつ少しずつ行っていきましょう。
ボール遊びに対して親しみを持てないお子さんはボールで痛い思いや怖い思いをしたり、「下手だ」と周りに言われてしまった経験がある子が多いです。
楽しさより嫌な思いをしてしまい、敬遠してしまうのです。
柔らかいボールを使えば、痛みを感じにくく恐怖心も湧きにくいので、はじめは柔らかい素材のボールで、なおかつ空気を少し抜いてから使うように心がけましょう。
新聞紙を丸めた手作り紙ボールは、遠くまで転がらない上に痛くないのでおすすめです。
投げるなどができるようになれば今度はドッヂボールに挑戦です。
しかしいきなりとなるとやっぱり恐怖心が芽生えてしまいます。
なので初めは転がし中当てからはじめましょう。
未就学児も大喜びでやっています。
ゲーム性やルール性のある遊びの第一歩にもなるので、非常におすすめです。
またキャラクターの的を用意してボールや新聞紙ボールを当てるのも良い練習になります。
お子さんが一番楽しめる形を探して、コツコツやっていくのが重要です。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
ハッピーバレンタイン♥ 【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業 こどもプラス大阪2ndです。
つい先日はバレンタインという事でみなさま大好きな家族や親しい人たちにチョコレートやプレンゼント贈られましたでしょうか?
こどもプラス2nd教室では11日に少し早いバレンタインイベントという事でハンドソープゼリー作りとチョコレート作りをやりました!
まずはみんなお家で使ってもらうハンドソープゼリー作り。
ハンドソープにお湯で溶かしたゼラチンを入れてみんなでまぜまぜ~♪
「勢いよくかき混ぜちゃうと泡だらけになって大変なのでゆっくり混ぜてね」
と言われるとみんなすごい丁寧に混ぜてくれて、全く泡立つことなくきれいに混ざりました♪
混ぜた後は個別に色をつけていくためにコップに移し替え~
この時も勢いよく流すと泡立っちゃうからゆっくり、そ~っと・・・
上手にできました~♪
後は色素で色付けして型に流し込んで冷蔵庫で放置!!
ここで疲れちゃった一部の未就学児童は一旦休憩してもらって、まだまだ元気な子どもたちにはチョコレート作りを頑張ってもらいました!
まずはマシュマロを量ります。
ぴったり70g計れました♪
次はマシュマロをレンジで溶かしてまぜまぜ~
凄いドロドロになっちゃったから手につかないように気を付けてね。
マシュマロが溶けたら今度はコーンフレークと一緒に混ぜます。
ちなみにまな板の上に乗っているのがチョコレートです。
すごく大きいけどこれでも一部です!
このチョコレートも溶かして全部一斉に混ぜていきます。
混ぜたら今度は形作り、スプーンで小さくすくって小分けにしていきます。
全部終わったらこれも冷蔵庫で放置~
お昼ご飯とみんなが活動を頑張っている間にしっかり固まって・・・
こんな感じにできました~♪
ハンドソープゼリーもこんな感じにきれいに可愛くできました♡
ただこのハンドソープゼリー、みんなのお家に持って帰るまでに溶けて形が崩れちゃった子供たちがいたのが残念だったけど、みんなお家で使ってくれてるといいな♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
自分で選んでもらいましょう【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、児童発達支援事業、こどもプラス大阪 2ndです。
お子さんがやるべき事をやろうとしない時、交渉してその行動に移ってもらうという手の他に、
選択をしてもらうという方法があります。
宿題をやらない!と言った時に怒って無理やりさせようとすると強制的にやらされたという気持ちが残りがちです。反発をする事もあるでしょう。
宿題をしない、というのであれば「じゃあ3時半からする?3時40分からする?」と選択肢を提示してみてください。
その時にお子さんが選んでくれた時間が来たら声掛けして宿題をしてもらう。
もし時間をどちらか選んでくれない場合は「じゃあお母さんが選ぶから」と言ってみてください。
慌ててどちらにするか選んでくれると思います。
あとは同じ様にお子さんが選んだ時間になれば、宿題の声掛けをするだけです。
お子さんからすると強制させられたという気持ちを感じにくく、自分の意見が通ったという満足感を感じる事ができるのです。
そして、行動を選んだのは自分なので、実行に移しやすくもなるというわけです。
大人が常に主導権を握るのではなく、たまにはこどもの意思を尊重し選択させる事も大事です。
もちろんゆくゆくはお子さん自身で言われなくとも実行できるようになるのが目標です。
この方法はその第一歩としてとってもおすすめです。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
オニは~外!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業 こどもプラス大阪2ndです。
今年は124年ぶりに節分が2月2日になりましたが、子ども達はみんな2日になっていることをしっかり知っていましたがご家庭でも豆まきや恵方巻を食べられましたでしょうか?
節分が一日早まったのでこどもプラスの鬼も一日早く出勤となりました。
節分といえば豆まきですが、本物の豆を使うと落ちた豆を誰かが食べたり、隅っこで放置されたりすると衛生的によくないので新聞紙を丸めた新聞豆を使いました。
この新聞豆を作った時は子どもたちには不評かな~と思っていたのですが、文句を言う子どももいなくて、大きいから拾いやすいし、何より当たっても痛くない!(←子どもたちは全力投球してくるので大事です!)
ということでぜひ来年にはみなさんも試してみてくださいね♪
さて、そんな新聞豆を使った豆まきですが、いじわる鬼がただでくれてやるわけがありません。
豆は鬼が大切に守っているので鬼に捕まらないように豆を持ち帰らなければいけない
でも持って帰れる豆は一度に2粒だけ、というルールでしたがなかなか子どもたちが捕まらない!
もう少しで捕まりそうなのにギリギリで避けたり止まったり
誰かが引きつけている間に反対側から進んだりと
みんなしっかり鬼の動きを見て次々と豆を集めていきます。
制限時間5分としていましたが3分くらいで全ての豆を取られてしまいました。
怒った鬼は子どもたちの所に攻め込んで行きました!
でも子どもたちの集めた豆を次々と弱点の頭に乗せられて・・・
どんどん弱っていってしまい、ついに鬼はこどもプラスから逃げ帰ってしまいました。
「来年こそはもっと強い鬼になって帰ってくるぞー!」
皆の活躍でこどもプラスは厄が払えて福が舞い込んでくるといいな♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
« Older Entries Newer Entries »