Posts Tagged ‘自閉症スペクトラム’
コロナ休校と役割と発達障がい【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、児童発達支援事業 こどもプラス大阪 2ndです。
猛威を奮っております、コロナウイルスの影響により、
様々な事に遅れなどが出ておりますよね。
本来であれば4月から小学校に通う予定だったお子さんや
一つ上のクラスになり目新しい教室で過ごす筈だったお子さん
新生活がスタートしたんだという実感のないまま時だけが過ぎているような感覚です。
さてこどもプラス大阪の教室では、どのお子さんにもそれぞれ役割を持ってもらっている事があります。
役割を持ってもらう、という事はお子さんの発達の上でとても重要なので、
小集団である放デイ、児発の教室だからこそ必須なのではと思って日々活動しております。
それはもちろんご家庭でも同じ事が言えます。
発達が気になるお子さんと社会性
社会性、コミュニケーション能力…課題としてよく耳にする言葉ですよね。
人は生きていく上で一切誰とも関わらずに生きていくというのはほぼ不可能に近いものです。
何か物を買うにしてもお店に行く、お店に行けば店員さんがいる、
そこで物を購入する旨を伝え、店員さんとやり取りを行い、購入する。
社会性というものが多少なりとも求められてしまう場面となってしまいます。
自閉症スペクトラムやアスペルガー症候群のお子さん、ADHDのお子さんなど
発達障がいのお子さんやグレーゾーンのお子さんは特に社会性やコミュニケーション能力への課題や躓きを抱えやすい傾向にあります.
まずは小さい集団の中で社会性を築く事が大事です。
発達が気になる子に大切なのは「役割を持ってもらう事」
特に自閉症スペクトラムのお子さんは人に対する関心が少ないお子さんが多い為、
自分からグループに属するという事をしようとしない傾向にあります。
なのでまずは一番身近な集団である家族や、放デイ・児発の教室などの小集団で
「集団に属している」「自分はチームの一員なんだ」と意識してもらう事が大事です。
役割を持つという事はお子さんにとって自信にも繋がります。
その内容は何も難しい事でなくとも良いのです。
うちの教室であれば、「おやつやお昼ご飯の前のテーブル拭き」や「消毒」
このお手伝いは結構僕がしたい私がしたいと率先してくれるお子さんがとっても多いです。
ご自宅であれば、順序が決められている物(洗濯をしたタオルをたたむ)や、
炊飯器の炊飯ボタンを押す等の簡単な物からでもかまいません。
役割を持った、役に立った、という達成感が大事なのです。
長く続ける事により尚の事効果を発揮するものなので、
簡単な事やお子さんが興味を示す物から始めていきましょう。
褒める事で伸ばされる自尊感情が発達障がいの子を伸ばす
そして忘れてはいけないのが褒めるという事です。
褒める人は一人でなく、できれば家族全員で褒めるように心がけましょう。
自分が行った事により家族(集団)の全員が感謝をしているという事を伝える事により、
家族に受け入れられている、認められていると感じる事ができるはずです。
お子さんによっては、大きな喜びに繋がる子もいるでしょう。
その集団での居心地が良くなると、安心し安定した生活をおくる事ができ、
問題行動やひっかかりへの改善に繋がる場合もあります。
そして、それが達成感へと繋がっていきいつしか自分の存在価値を認める、
自尊感情へと繋がっていきます。
この時気を付けなければいけないのは、失敗したりお手伝いを忘れたりしても叱らないという事です。
叱られてしまうと萎縮してしまうのです。
「達成感を感じてもらう事」「褒める事」が社会性を伸ばしていくのです。
コロナ休校だからこそできることの一つです
小集団で役割を持ってもらう事ができるというのはこの休校休園の期間だからこそ、できることの一つでもあります。
自宅で過ごす時間が多いと体力を持て余していたり、ストレスを感じてしまったりして、
荒れてしまっているという事をいくつかのご家庭からご相談いただいております。
そんな時だからこそ、役割を持ってもらう事で、
家族というチームの一員なのだという事を意識してもらい、
自尊心を育み、また同時にコミュニケーション能力や社会性への向上へとつなげていきましょう。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
負けられない戦いがそこにはある【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業、こどもプラス大阪 2ndです。
コロナウイルスの影響により、学校がおやすみの日々が続いておりますが、
教室ではいつも通りに子どもたちが元気に遊んでくれています。
毎回の運動療育もじっくりと行う事ができ、集団遊びなどでついつい白熱してしまっております。
大人にも子どもにも負けられない戦いがそこにはあるのです。
ビーチフラッグなんかも、絶対にお互いに譲りません。
合図があるまではどっちも体育座りで待ちます。
スタートの合図で2人同時に走りだします。
マットに向かって猛ダッシュ!
もう大人も本気なのが必死の表情から伝わってきます。
マジです。
本気です。
全力です。
ヤル気にみち……
癖強っ(笑)
事前に二人で「うふふって走ろうね」と言って楽しそう走っていました。
直線になると大人チームが有利なはずなのですが、
立ち上がるのは圧倒的に子どもチームの方が強く、
完敗でした…か、勝てない…
午後のカード取りも白熱しました。
ルールをきちんと守って頑張ってくれていましたよ。
白熱したバトルとサーキットの後には静かな活動と、
制作をしました。
しっかりとお話を聞いて集中して作業できてます♪
コロナウイルスに負けず、教室では楽しく元気に過ごしております。
休校問題や感染への不安がなくなったわけではありませんが、
一時期の大混乱も少し落ちつき、ゆっくりと過ごせる余裕ができてきたので、できる事が沢山あります。
早く落ち着き、学校や幼稚園がある日常に戻りますようにと願いつつ
明日は何をしようかと楽しみもある毎日です。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
2月某日ニフレルに行って来ました【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業、
こどもプラス大阪 2nd です!
先日、2月某日…ニフレルに校外学習へ行って参りました。
2月末より猛威を奮っているコロナウイルスの関係で、今の所は校外学習には行けそうにないので、
楽しかった思い出に浸りつつ振り返りたいと思います(笑)
午前中は運動療育。
午後の郊外学習への体力温存の為に軽めで取り組みました。
みんなで大縄跳びをしました。
とっても軽やかにジャンプ!上手にできてます♪
跳び箱も跳んで軽めの運動遊びは終了。
静かな活動もして、お昼を食べたら出発準備です。
ニフレルに到着です。
ニフレルの職員さんのお話を聞いて、いざ出発!
「すごいね」と色々展示を仲良くみんなで見ました。
自然と数人に分かれて、ちゃんと決まりを守って一人で勝手に進む事なく
集団で行動できています。
とっても近くまでペンギンさんが来てくれました♡
キュートな泳ぎ姿にもうメロメロです♡♡
楽しかった見学を終えて、ニフレル前の芝生でおやつタイム。
楽しかったね、とお話をしながら一休みです。
おやつの後はみんなで芝生で遊びました。
とってもいい表情なので、かくしてしまうのがもったいないぐらいです。
ニフレルがとっても楽しかったのか教室に帰って来ても
ニフレルトークが止まりませんでした。
また皆で行こうね!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
Newer Entries »