Archive for the ‘運動遊び’ Category
宿題なんてやりたくない!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業、こどもプラス大阪 2ndです。
臨時休校の期間が終わったかと思えば、今度は分散登校…。
こども達の生活リズムは大きく崩れてしまいました。
仮に6月から急に普段通りの通常授業が始まっていたとしても子ども達の生活リズムは崩れてしまっていたでしょう…
分散登校がはじまり一週間ほどが経ちました。
小さなトラブルが増えている所を見ると、こども達はストレスを感じてしまっているのでしょう。
学校に行っているので宿題が出るのは当然。
学校にいる時間がとても少ないのですから、宿題をやらなければ勉強から遅れてしまいます…。
そんな中、宿題をやりたくないと言ってしまう子も出てきており、
保護者の方からの要望によりこちらからも宿題の声掛けを行ってはいるのですが、
中には難しい状況のお子さんもいます。
気の散らない環境作りで、ADHDのお子さんに集中してもらう
感覚刺激をされてしまいつい周りが気になって集中できない。
勉強が遅れているからやりたくないんだ。
宿題をしたくないとお子さんが口にしているのにはそれぞれ様々な理由があると思います。
そのどれにも共通してくるのが、集中ができないという事です。
勉強に遅れがあった場合は学校の先生からの配慮が必要となります。
大体の場合が学校の先生の方からヒントがあったり答えを同封してくれていたりする場合があります。
またはその子に合わせたレベルの宿題を準備してくれている事がほとんどでしょう。
それでもやりたがらない場合、集中がしにくいのだという事が考えられます。
宿題や学習を行う部屋をこども部屋にしているのであれば、
テレビやゲームなどは極力おかないようにしましょう。
興味を惹かれるものがあるとどうしてもそちらが気になってしまいがちです。
勉強に関係の無い物を学習を行う空間に置いておくという事自体があまり好ましくない為、
テレビを見る、ゲームをする、などの部屋とわけるのがよいでしょう。
しかし、兄弟がいるとそうもいきません。
その場合、
・宿題や学習を行っている時間は兄弟に別室で過ごしてもらう
・ゲームやテレビをつけないようにしてもらう
などの協力を仰ぐ必要があります。
片付けが苦手なのであれば工夫と手伝いでサポートしましょう
ADHDやグレーゾーンのお子さんは片付けがとても苦手です。
使った物を元の場所に置く事が苦手な為、部屋がどんどんちらかってしまうのです。
そして、散らかった部屋では必要な物がすぐには見つからない→前に使った物をどこにやったか覚えていない→部屋中の物を引っ張り出さないと見つけられない→結果更に多くの物が部屋中に散乱してしまう
こうした悪循環を引き起こしてしまわないように、部屋の片付けはとても重要となってきます。
しかし片付けをいうものは根気が必要となってきます。
集中することが苦手なADHDのお子さんにとって一人で部屋の片付けを行うというのはとても難しい事なのです。
なので、大人が「一緒にやろう」と声掛けを行う事が大事なのです。
その時にも大事なのがただ片づけようと声掛けするのではなく、
運動遊びの一環としてやってほしいのです。
先月在宅支援を行った際に運動遊びの中の一つとして提案させていただいたのが
「片付け遊び」です。
一緒に忍者になりきってお子さんと一緒につま先歩きで片付けを行うというもの。
その時に更に発展させるのであれば部屋の引き出しなどに
「はさみ」「ゲーム」などの手がかりシールを貼っていくとよいでしょう。
「手がかりを便りにもとにあった場所に物を戻すよ!」
「どっちが多く戻せるか競争だ!」
上手くいけばものすごいやる気を出してくれるのです。
そして片付けが終わったら沢山褒めて下さい。
その手がかりシールを写真などと一緒に引き出しに貼っておけば、
お子さんがご自分で片付けをする時にもわかりやすくなるので、
この遊びはとってもお勧めです!
お子さんが勉強のしやすい環境を作り、
宿題へのストレスを少しでも軽減できれば、
きっとやりたくない!と口にする回数も減るはずです。
すぐには難しくとも、半年後を見据えて取り組んでいきましょう。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

在宅支援で不足解消!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業 こどもプラス大阪 2ndです。
緊急事態宣言から早いもので一ヵ月半が経ちました。
小学校や園が休校・休園になってから二カ月半が経っている事になります。
自粛の為にご自宅で過ごされているご家庭も多く、
「こどもの運動不足が気になる」などのご相談を頂くようになりました。
現在こどもプラス大阪2ndで個別プログラムにて在宅支援にて、
ご家庭で親子で出来る活動を提供させていただいております。
ご自宅である物で簡単に準備できる運動プログラムの資料、
静かな活動として制作なども一緒にいれさせていただいております。
その後様子などをお電話などで聞かせて頂く事により、
次回分の資料作りなどの際にご意見を参考にさせていただいております。
お休み続きで自宅で過ごすとなると、どうしても生活リズムが乱れがちになります。
お時間を決めて頂き、一緒に親子で運動プログラムを行っていただく事により、
生活リズムを整えるお手伝いの一つになればと思っております。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

節分がきたぞ~!【放課後等デイサービス/児童発達支援】
みなさん、こんにちは(*^-^*)
吹田市 放課後等デイサービス/児童発達支援
こどもプラス大阪2nd教室 津村です(#^^#)
2/3日は節分♪
鬼は何で悪者になったのか、
そんなお話しをすると子どもたちも
豆まきに気合いが入ってしまいますね(^^♪
いつも本気でかっこいいです!
今回はそんな節分の行事を
まとめま~す♪
まず、1月某日・・・
本物の豆はジョイントマットの隙間に
入って衛生的によくないということで
「新聞紙を丸めて豆作り!」
鬼は外~福は内~パラパラパラパラ
まめまいて~とうたいながら作ります!
2月某日
製作にておうちでも使える
鬼のお面を作りました!
「もう家にあるよ~
でも、これはお父さん鬼!おひげ書く~!!」
なんて言いながら大きなお面をぬりぬり…
「こんなにきれいに塗れたよ!!
これは水の鬼!でも、電気もあんねんで!!」
とってもかっこかわいい小鬼ちゃんが誕生しました(#^^#)
節分当日!
新聞で作った豆で鬼退治!
でもこどもプラス鬼は弱点があります!
かごの中が弱点だよー!
上手にはいるかな~~?
いっぱい遊んで疲れたらおやつで
ロールケーキ恵方巻を食べました(^^
甘くておいしーい!
大きいケーキで幸せだね(*^-^*)
季節のイベント…
次は何かな~(⋈◍>◡<◍)ノ
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

協力しあう集団遊び【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
やって参りました~~!!
定期的に開催しております、
【チャレンジタイム週間】!!!
ということで、今回のチャレンジタイムのテーマは
「おともだちと協力しあって頑張ろう!!」という事で
協調性とチームワークに焦点を置いて行いました☆
ウォーミングアップ!!
という事で初めから難しいと誰だってやる気を損なってしまう(>
段階的に負荷を少しずつ上げていきます(^〇^)
まずはみんなとひとつの竹の上にバランスを10秒保って乗ります
「おっとっと~~!!」
不安定な1本の竹の上で静止するのにはバランスを保つ力が必要と
1本道を歩いていくよりもかなり難しいんです。
落ちたら終わり!ではなく「
ということを横のおともだちと試行錯誤している姿は素晴らしかっ
さて次のチャレンジは・・・
おともだちとタオルを持ちあい、片足でバランスを保ちます(^^
一人がバランスを崩してしまうと、タオルが突っ張って
横の人も引っ張られてしまいますが、
逆に体勢を保っている人が崩れそうになったおともだちを助ける事
「タオルがピンと伸びるように、離れて三角形を作ろう!」
こちらの1・2・3年生トリオは、
考えて取り組んでくれました。
成功した喜びや失敗する悔しさという気持ちを
感じてもらうことももちろん大切なことではありますが、
このように「どうしたら上手く保てるのか?」をこどもたち同士で
過程もとても大切なことだと思っています(^^)☆
最後は・・・
竹の上に乗り、
もちろんこのように引っ張り合いになることもしばしば(^皿^)
もはやバランス保持ではなく、引っ張り相撲になっていますが、
このような事が起きるからこそ集団遊びって面白くて、
次のステップへ進む為の大切な過程だと思っています♪
今回のベストオブチームはこちら(^^)
背筋をピンっ!!!と伸ばし安定の保持姿勢でございます☆★
ちなみに余談ですが、
チャレンジしましたが、10秒を何とか必死にぎりぎり保てた・・
こどもたちのチームワークと順応性には脱帽ですm(_)m
こどもたちの自主性や協調性といった生きていく上で大切な力を
養っていくために寄り添いサポートすることに今後も尽力していき
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!

こどもプラスにサンタさん現る?!☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
毎年恒例の
こどもプラス大阪クリスマス会♪
ということで、
2019年第1弾目のセカンド教室の
クリスマス会の様子をお伝えしたいなあと思いますo(^o^)o
はじまりの会で
1日の流れを説明している中で
「今日は天井から?!壁から?!どこからかサンタさんがみんなの様子を見ているかも?!」と伝えると
あからさまに背筋をピンっっ!!と
伸ばして着座をしなおす子どもたち(^ ^)
素直さと純粋さに思わずキュンとしてしまいました☆
その心意気、、めっちゃ素晴らしいです(^O^)!!!
さて、運動遊びも今回は
クリスマス特別バージョン♪ということで、
一風変わったサンタさんの
ソリ?!を身体で体感してもらいましたよ〜!
ソリから落ちないように、最後まで
強く握りしめていてGOODです☆
こちらは、サンタさんが落としていった
クリスマスケーキに必要な
フルーツをかっこいいクマさんに変身して
拾ってくれています(^ ^)
細い一本道を注意深く歩きながら、
どのフルーツを拾うかという指示を聞くという同時動作って難しいのですが、
待機しているおともだちと答えを協力しながら導き出して前に進むことができていましたね( ´ ▽ ` )♪
さてこちらは、
制作中ですが、何を作っているのかな?!
これはビンゴ大会の用紙を
オリジナルって作ってもらってるところですね〜☆
好きなフルーツを切り取って白紙のビンゴ用紙に貼り付けてもらいます(^ ^)
手先を使う微細活動もこうやって
遊び感覚で楽しく出来たら
苦手で後ろ向きな気持ちも吹っ飛んで行きますね♪
「おっ!上手だな〜がんばれー!」
と言わんばかりにミニサンタさんが
見守っております。(笑)
自分で作ったビンゴカードで
ビンゴになった時の喜びは
2倍ですね♪おめでと〜〜〜(^-^)v
ビンゴ大会で盛り上がった後は、
レッツ!!クッキング!!!
何を混ぜて、何を焼いているのかな?!☆
あら〜〜〜!!!!なんて美味しそうな
クリスマスケーキ( ´ ▽ ` )☆★
それぞれ作った素敵なケーキを
さあ食べようーーー!というときに・・・
「いい匂いがするな〜〜、私にくれ〜〜〜!!!」
だ、、だれでしょう、この骨々しい悪者は( ・∇・)!!(笑)
一生懸命作った美味しいケーキが
この悪者に取られそうになり、
こどもたちの顔がみるみる内に
(>_<)←このような状態に!!!
「悪者めーー!!!あっちへ行きなさいー!!!!」とお助けの声が!!!
ついに待ちに待ったサンタさんが登場です(^O^)♪
無事悪者を追い払ってくれましたね。
ほっとひと安心(^ ^)
さらにお菓子のプレゼントまでいただきましたね♪
みんなの1日の頑張りをずっとサンタさんは見てくれていたんですね!
本当によかったね☆
と、無事サンタさんに会えたこどもたちの
ニコニコスマイルは最高でした(o^^o)♪
ちなみにこちらは番外編!!!
月曜日はみんな学校終わりだったため
プチクリスマス会をおやつの時間に☆
↑
なんとこちらのサンタさん、
通所してくれている中学生くんなんです( ´ ▽ ` )!
みんなの兄貴的存在で、
サンタさんをお願いした時、
照れながらも引き受けてくれました☆
ありがとうね!!!渾身の演技でしたよ♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

プチ大縄大会でびっくり!!【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
今回は就学児クラスの水曜日の
運動遊びの風景を
切り取ってお伝えいたします(^o^)♪
今日は授業おわりが早いこともあり、
滅多に平日は出来ない、
プチ大縄跳び大会をサーキットを終えた後に
開催いたしました\(^^)/
こちらの5年生の児童さんは、最大40回に挑戦!!
以前に比べて体力やリズム感覚が身につき
汗をたくさん流しながら見事40回跳ぶことができ、
こちらは3年生の児童くんです(^o^)
足元にグリッドや目印はつけていないにも関わらず、
静かにリズムを刻んで跳ぶことができています♪
以前までは縄に集中が行ってしまうことで
バタついてしまう事もしばしばありましたので、
こちらは4年生の児童くん(^o^)
音や声に敏感であり、
日頃のサーキットであったり、
見事10回以上連続で跳ぶことに
成功し、拍手喝采でしたo(^-^)o☆
最後に登場するのは
本日最年少の1年生くん(^o^)!
実は両足を揃えてジャンプするって
簡単なように思えて実は難しいものです。
それにプラス大縄の動きを見なくてはいけないだなんて、
最初は小波跳びでも片足が引っかかってしまい、
パスっ!!!!と見事に両足揃えて
しかも10回連続で跳べるようになっているではありませんか!!
本人も顔を少し赤らめて嬉しそうに
ニコニコしていました\(^^)/☆
それにしても、、、
こどもたちの成長ってすごい!!
そして早いっ!!
と感銘を受けた支援員一同です。
日頃の頑張りや努力が結びついていて
とても嬉しく思います☆
今後もこどもたちの成長に一緒に寄り添い
全力でサポートして行きたいと思います。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!

おやつ作りと制作な祝日の1日☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
秋といえば・・・食欲の秋、読書の秋、紅葉の秋、こどもプラスの秋、(笑)
という事で、今回の祝日は教室内で調理実習や制作活動などの
プチイベントを開催いたしました(^^)♪
午前中はいつも通り運動あそびで楽しく身体を動かします☆
今日の運動あそびは跳躍系(^O^)/
みんなで走り幅跳び大会です!!
せぃっっ!!!!
や~~~っっ!!
とぉ~~~~っ!!
みんなとっても躍動感のあるジャンプで
まるでドラゴンボールの孫悟空のようでした!!(笑)
マットにカラフルな線をつけてあげる事で、みんなそれぞれの目標に向かって
何度もチャレンジしてくれていました☆
運動あそびでたくさん身体を動かした後は、
静かな活動として楽しい制作タイムです★
何を作るのかな~~~とワクワクなこどもたち(^〇^)♪
今回はキラキラ石鹸づくりです~~~!!!!!
石鹸となる材料をしっかり混ぜたり、
好きな色を自分で選んで行きます☆
そして制作に慣れた年上のお兄ちゃんお姉ちゃんが
1年生や幼稚園のおともだちに先生役として優しく教えてあげていました☆
さすがですね~~~!!ありがとうね(^^)!
「練りあめみたい!!食べたい!!」という声も(^皿^)(笑)
石鹸が固まるまで、大事そうに作った石鹸を見つめている子どもたちの姿が
とても愛らしかったです(><)!!
えー、関西弁で言わせてもらいます・・・・。
めっちゃくちゃ綺麗~~~~~!!!!!!
ひとりひとり形や色が違うのがまた素敵で個性が出ていました☆
まさに【映え】というのはこのことを言うのでしょうね。(笑)
お昼休憩を挟んだあとは、
手作りおやつの時間です!!
さつまいもを使ったおやつを作るようですね。
みんなお手伝い上手なので、
「次はぼくに剥かせてよ~~~~!!」と
ちょっぴり取り合いになるぐらいのやる気モード!!
皮をむいたさつまいもにバターや牛乳を加えて~~
さぁコネコネ大会です(^〇^)v
立ち上がり、身体全体を使って塊をつぶしている姿は
まさに職人でした☆
最後の仕上げはみんなで形づくり☆彡
この工程が何より1番楽しいこどもたち(^皿^)
ユーモアな形にしてはおともだちに自慢しあって笑いの嵐でした!!(笑)
あとはオーブンでじっくり焼き上げていき~~~、
そうです♪スイートポテトの出来上がり!!
チョコペンで可愛い顔を描いて完成です★
こちらは年長くんの作品!!
私が個人的にとっても好きなスマイルちゃん(^‿^)☆
可愛くて食べるのがもったいないぐらいですね。
何より嬉しかった出来事は、
今日1日を通して、初めて顔を合わせた歳の違う児童同士が
自然と仲良くなり、お弁当を一緒に食べたり、調理実習も力を合わせて
取り組んでくれていた姿を見れた事です(^^)♪
これからもそういった場面にたくさん遭遇できるように
私たち支援員も楽しく居心地の良い教室づくりに取り組んで参ります!!!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

ハロウィン運動あそび開催☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
先月、10月31日!!!
ハッピーハロウィーーーン☆☆
ということで、セカンド教室でも
ハロウィン気分をみんなで満喫しました( ˆoˆ )/
まず初めに登所してきてくれた
幼稚園のみなさん(^^)
教室に並べられているハロウィン仮装に
目をまんまるとさせて〜〜、
「僕はーー、これ!!!」
WAO!!!見事なカラフルアフロ頭さんに
変身っ!上の服とのギャップがまたキュートですね☆(笑)
もちろん、こどもたちに引けをとらないよう、私たち支援員も本気の仮装を行いますよ〜〜!!
ドド〜〜ン!!!
by 津村先生と私、尾嵜コンビ。
もしかしたらこどもたちよりはしゃいでしまっていたかもしれません!(笑)
そして続々と小学生のこどもたちも
教室に到着してきましたよ〜〜☆
おやおや?!!
とっても可愛いメイド服を着ているのは、、
1年生の男の子くんですね!!
似合いすぎてびっくりしました(◉v◉)
(ちなみに左側はもはやお化けです。笑)
さて、みんなで仮装をして準備が整ったところで、
いざ、ハロウィン運動あそびの始まり始まり〜\( ˆoˆ )/
集団遊びは、
【2人組だるまさんがころんだ】です!
見てください!この躍動感の溢れたショットを♪
おともだちと息を合わせて前進しないといけないので
こどもたちの表情は真剣そのものなのですが、
仮装した大集団が迫ってくる光景に
どうしても笑いを止めることができませんでした(o^^o)
こちらは同じ小学校コンビ♪
ピカチュウと給食を作ってくださる調理員さんの2人組という日常で重なり合うことのないコラボですね☆(笑)
集団遊びの次は、ハロウィンサーキット!
阪神ファンのアフロ頭さんが華麗に
フープジャンプをし、
ピカチュウさんは可愛く跳び箱の
上に上手に跳び乗り、
オシャレな魔女さんは鉄棒で
ビシッとスズメさんを披露してくれたり
楽しく!真剣に!をモットーに
みんなでがんばりました♪
やる時は全力でやるというこどもたち。
素晴らしいですね☆★
活動を頑張った後は、
みんなが楽しみにしている
【おやつタイム♪】
おやつもハロウィンにちなんで〜〜、、
津村先生の愛情のこもった
ハロウィンクッキー(^○^)★
ってここでも真剣な仮装をする支援員です!(笑)
至福のひとときですね(o^^o)♪
今年もこどもたちと
ハロウィンをたくさん感じることができて
嬉しかったです♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

だがし屋さんでお買い物の練習☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
10月14日の体育の日!!
はあいにくの雨模様となり、
楽しみにしていた大きな公園へ
行けなくなってしまいましたが、
これまたポジディブに捉えて、
こういう時しか行けないところに行ってみよう( ´ ▽ ` )ノ
ということで、駄菓子屋さんへ
行くことになりました〜〜☆
でもまずは、運動遊びを楽しみながら
みんなと一緒に頑張りました。
「跳び箱って硬くて痛い→怖い→跳べない」
という負の連鎖に陥ってしまうことが
多いのですが、このように支援員の私たちが跳び箱に変身してあげることで、
柔らかくて痛くないことと、跳べなかったときもサポートを十分にしてあげることが出来るので、
こどもたちも思い切って踏み切ってくれていました(^ ^)♪
そしてもう一つは、
こどもたちのレベルに合わせて
オーガナイズがすぐに効くことです☆
高いと怖くてやる気を損なう子もいれば
逆に低すぎるとあまりに簡単でやる気が無くなってしまうこともありますので、
こうして中学生くんへは、、、
高い中腰跳び箱へとすぐさま変身!!(笑)
跳べた時とっても嬉しそうにガッツポーズしている姿が素敵でした(^_^)!!
たくさん身体を動かし
お昼ご飯をモリモリ食べたあとに
いざ駄菓子屋さんへ出発です!
今日のおやつタイムは、
自分で選んだ駄菓子のため、
みんな選ぶ目は真剣そのもの(^皿^)(笑)
お買い物支援で大切なことは、
自分自身で選ぶということ
と
お金の計算の練習
です(^^)♪
「グミが30円でうまい棒が10円だから足したら何円?」と自分に問いかけながら
足し算の計算をしている子もいれば
「合わせて80円だから100円まではあと10円のお菓子いくつ買えるかなあ?」
と引き算を一生懸命している子もおりました(^^)!!
算数が大切!というわけではなく
一番の目的として、
生きていく上で欠かせない
お金のことに関心を持っていただくことと
何かを選択する際や、お金の計算などなど
あらゆる場面において
自分自身が困ったときに、人に助けを求める力を養うこと
なんです(^ ^)!!
「100円ピッタリ買えたよ〜〜!!」
と、ニコニコ満足気な表情の4年生さんです☆
自分で買えたという喜びが自信へと繋がっていきますね♪
余談ですが、こどもたちに負けないぐらい
駄菓子が大〜〜好きな私尾嵜なのですが、
こどもたちが自分たちで買った駄菓子を
嬉しそうに食べている姿を見て
思わずヨダレが垂れそうな思いでございました。(笑)
みんなそれぞれ大好きな駄菓子を
選んで買うことができて良かったですね☆
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

いざ!パン工場へ潜入☆パスコ豊中工場【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
今回は豊中市にあるパスコ(敷島製パン)のパン工場へ
こどもプラス大阪3rd江坂教室のおともだちと一緒に見学へ行ってきました~~☆
なかなかの予約困難なこちらの工場見学なのですが、こどもたちの行きたいという願いが通じました(^^)♪
午後からの楽しい工場見学の前にまずは教室で運動あそび!
お手本係に積極的に手をあげてくれるこどもたちがたくさん☆
楽しみが待っているとやる気も跳ね上がりますね♪
「みんなパンに変身して、工場の中を探索していきま~~す(^〇^)」
頭にカラフルなトッピングを乗せて
製造ラインをみんなで順番に進んでいきますよ~~!
パンも実際このような状態で作られているんでしょうかね~?!!(^^)
最後はパンの形を整える輪っかの機械をくぐり抜けてゴールです☆
みんなが頑張った分だけのたくさんの美味しいパンができ上がりましたね☆!!
と、いつもこどもたちに物語を連想してもらいながら
楽しく運動あそびに取り組んで頂いています(^^)♪
期待と想像を膨らませながら、いざパン工場に到着!!
余談ではありますが、
私も幼い頃からずっと食パン!といえばパスコの超熟でしたので
まさか超熟を作っていらっしゃる工場に入らせてもらえるだなんで感激です(><)!
まずは映像を見て工場についてお勉強を!
その後はパンがどのようにして出来上がるのか、
実際の製造ラインを見させてもらえました☆
パンを作っている真っ最中だったので、いい香りがふわわわ~~んと♪
「いい匂い~~。お腹空いちゃった~~!!」とこどもたち(^^)
ついさっき食べたお昼ご飯はもういい香りで消化されたのでしょう。(笑)
製造ラインを見学し終わった後は、
いよいよ焼き立てパンの試食タイムです☆★
見てください!!この大サービスを(^〇^)!!!ドドーン!!
えーっとこちらは・・・食パンタワーと呼ばれているのでしょうか?(笑)
というほどのボリュームですね(◎~◎)!
更にこれだけではなく、いろんな種類の惣菜パンもたくさんご用意してくださいました!
こどもたちも支援員の私たちも目がハート状態になりましたね~~(笑)
「ふわふわしてて美味しい~★」と焼き立ての食パンを
豪快にちぎって頬張っている年長くん(^^)v
「これは僕専用!!」と言わんばかりに
紙コップに好きなパンを移して確保している2年生くんです(^皿^)
大切に大切に紙コップを握りしめている姿にキュンとしてしまいました☆
「ほ~~~~。余は満足じゃっ!!ポンっ」
と心の中で言っているのかな?♪
お土産もたっくさん頂き、至れりつくせりのパン工場見学で
幸せな1日を過ごさせてもらいましたね(^^)★☆
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
