Archive for the ‘自閉症スペクトラムでお悩みの方’ Category

発達障がいのお子さんに効く、「どうしたらいい?」【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2020-07-20

 

こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業、こどもプラス大阪2ndです。

これから始まる変則的な夏休み。

発達障がいのお子さんやグレーゾーンのお子さんにとって変化や変更の連続で辛い日々になるかもしれませんね…。

そんな時に「ダメやろ!!何やってんの!!!」と子ども叱ってしまう場面も増えてくるかと思います。

しかしながら、少し冷静になって考えてみれば、自分(親)の都合で叱ってしまったということも多いのではないでしょうか?

午後から授業なのに昼食後、出発の時間が迫っていてもまったく準備ができていない、着替えてくれない

そうなるともうイライラ…焦りのあまりに怒鳴ってしまう…なんて事はないでしょうか?

この様な場合、怒鳴るというのは逆効果になってしまいます。

間に合う様に昼食の時間を早めればよかったのではないか?着替えを済ませてから昼食にすればよかったのではないか?

「今のは親の都合で怒ってしまったのかも…?」と冷静かつ客観的に自問を行う習慣をつけるようにしましょう。

 

 

クールダウンの声掛けで支援しよう

 

 

よくこどもプラスで見かける光景としては、水筒からお茶を飲んでいる時にこぼしてしまうというケースです。

×「もう何してるん!!ちゃんと見てなかったから零したんやろ!!」

こんな風に怒鳴ってしまうのは好ましくありません。

まずは一呼吸置いて優しい声色で「零れてしまったね。どうしたらいい?」

私たち大人がまず一呼吸置く事でお子さんも問題に対して前向きに考えやすくなります。

双方にとってのクールダウンを行う事ができます。

そして「ふきんで拭く」とお子さんが言葉にできたら大成功です。

なかなか言葉がでない場合には「ふきんで拭く」とヒント出してプロンプトしてあげてください。

何か問題が起こった時に固まったりパニックになったり恐縮してしまったりするのではなく、

次の行動を起こし、対処するという癖をつけてもらいます。

その為に大人も一緒にふきんで拭いて様々なアクシデントへの対処を一緒に行うように心がけましょう。

これを繰り返す事で何かを零した時には、自発的にふきんを取って拭くという行動に繋げていく事ができます。

アクシデントが片付いた後には、

「どうしてお茶を零してしまったんやと思う?」

「立って飲んでたからやね。今度からは座って飲もうね。」

と次にどんな事に気をつけていくかを考える事への意識づけをしていくようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

言葉掛けを増やす事でコミュニケーション能力を引き出そう!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2020-06-22

 

こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、児童発達支援事業、こどもプラス大阪2ndです。

梅雨に入って雨が続いておりますね…。

こういった時期は大人もこどももどんより…ついつい家庭で言葉掛けがお互いに減っていたりはしませんか?

家族で行う言葉掛けというのはお子さんの支援に置いて絶大な効果を持っています。

 

 

 

日常生活における、言葉掛けのポイントを押さえて支援しましょう!

①無駄だと諦めずに言葉をかけていきましょう

「この子には理解できない」「意味がない」と諦めたりせずに言葉をかけるようにしましょう。

今はすぐに言葉がでずとも、掛けた言葉は脳の引き出しにしまわれて、

いつか出てくるという前向きな気持ちで臨みましょう!

 

②子どものレベルに合わせてください

大人が気づいた事をやみくもに声掛けしても届かない場合があります。

お子さんのレベルをしっかりと見極めて、長すぎない言葉掛けをし、

徐々にそれを長くしていく様にしましょう。

 

③常に子どもの目線の先を観察する

子どもが何かに注目しているとき、何かを体験しているとき、感じているときこのみっつが最大のチャンスです。

タイミングを逃さないためにも子どもの様子を見て、その度に声掛けをしましょう。

なかでも今何に注目しているのか、その先を観察し、それに合った言葉をかけることが近道です。

 

④余計な言葉があるとかえって逆効果

子どもの気持ちや動作をプロンプトで代弁するときは余計な言葉を付け足さないようにしましょう。

お子さんが物を取ってほしそうにしている時に、「とって、だよ」と言うと自閉症スペクトラム傾向のあるお子さんであれば

「~だよ」まで繰り返してしまいがちです。

この場合は「○○とって」とお子さんが言うべき言葉だけを手助けするようにしましょう。

 

 

 

言い間違えは否定せず、さりげなく笑顔で対応がベスト!

お子さんが言い間違えた時に「違うでしょ」と険しい顔で否定したり

「今なんて?」と聞き返したりすると話す事自体を嫌になってしまう事があります。

例えば「音楽あけて」と言ってしまった時には、「いいよ、つけるね」とお子さんの要望をかなえます。

その後笑顔で「音楽つけて」と手助けして復唱してもらうようにしましょう。

言い直した後に正しく言えた時にめいっぱい褒めて下さい。

さりげなく言い直す時は必ず笑顔で行うようにしましょう。

 

 

声を出す機会を増やしたり、語彙力を伸ばしたりする事は大変ですが、

チャンスを見逃さず、笑顔を絶やさずに続けていきましょう!

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

宿題なんてやりたくない!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2020-06-08

 

こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業、こどもプラス大阪 2ndです。

臨時休校の期間が終わったかと思えば、今度は分散登校…。

こども達の生活リズムは大きく崩れてしまいました。

仮に6月から急に普段通りの通常授業が始まっていたとしても子ども達の生活リズムは崩れてしまっていたでしょう…

分散登校がはじまり一週間ほどが経ちました。

小さなトラブルが増えている所を見ると、こども達はストレスを感じてしまっているのでしょう。

学校に行っているので宿題が出るのは当然。

学校にいる時間がとても少ないのですから、宿題をやらなければ勉強から遅れてしまいます…。

そんな中、宿題をやりたくないと言ってしまう子も出てきており、

保護者の方からの要望によりこちらからも宿題の声掛けを行ってはいるのですが、

中には難しい状況のお子さんもいます。

 

 

気の散らない環境作りで、ADHDのお子さんに集中してもらう

感覚刺激をされてしまいつい周りが気になって集中できない。

勉強が遅れているからやりたくないんだ。

宿題をしたくないとお子さんが口にしているのにはそれぞれ様々な理由があると思います。

そのどれにも共通してくるのが、集中ができないという事です。

勉強に遅れがあった場合は学校の先生からの配慮が必要となります。

大体の場合が学校の先生の方からヒントがあったり答えを同封してくれていたりする場合があります。

またはその子に合わせたレベルの宿題を準備してくれている事がほとんどでしょう。

それでもやりたがらない場合、集中がしにくいのだという事が考えられます。

宿題や学習を行う部屋をこども部屋にしているのであれば、

テレビやゲームなどは極力おかないようにしましょう。

興味を惹かれるものがあるとどうしてもそちらが気になってしまいがちです。

勉強に関係の無い物を学習を行う空間に置いておくという事自体があまり好ましくない為、

テレビを見る、ゲームをする、などの部屋とわけるのがよいでしょう。

しかし、兄弟がいるとそうもいきません。

その場合、

・宿題や学習を行っている時間は兄弟に別室で過ごしてもらう

・ゲームやテレビをつけないようにしてもらう

などの協力を仰ぐ必要があります。

 

 

片付けが苦手なのであれば工夫と手伝いでサポートしましょう

ADHDやグレーゾーンのお子さんは片付けがとても苦手です。

使った物を元の場所に置く事が苦手な為、部屋がどんどんちらかってしまうのです。

そして、散らかった部屋では必要な物がすぐには見つからない→前に使った物をどこにやったか覚えていない→部屋中の物を引っ張り出さないと見つけられない→結果更に多くの物が部屋中に散乱してしまう

こうした悪循環を引き起こしてしまわないように、部屋の片付けはとても重要となってきます。

しかし片付けをいうものは根気が必要となってきます。

集中することが苦手なADHDのお子さんにとって一人で部屋の片付けを行うというのはとても難しい事なのです。

なので、大人が「一緒にやろう」と声掛けを行う事が大事なのです。

その時にも大事なのがただ片づけようと声掛けするのではなく、

運動遊びの一環としてやってほしいのです。

先月在宅支援を行った際に運動遊びの中の一つとして提案させていただいたのが

「片付け遊び」です。

一緒に忍者になりきってお子さんと一緒につま先歩きで片付けを行うというもの。

その時に更に発展させるのであれば部屋の引き出しなどに

「はさみ」「ゲーム」などの手がかりシールを貼っていくとよいでしょう。

「手がかりを便りにもとにあった場所に物を戻すよ!」

「どっちが多く戻せるか競争だ!」

上手くいけばものすごいやる気を出してくれるのです。

そして片付けが終わったら沢山褒めて下さい。

その手がかりシールを写真などと一緒に引き出しに貼っておけば、

お子さんがご自分で片付けをする時にもわかりやすくなるので、

この遊びはとってもお勧めです!

 

 

お子さんが勉強のしやすい環境を作り、

宿題へのストレスを少しでも軽減できれば、

きっとやりたくない!と口にする回数も減るはずです。

すぐには難しくとも、半年後を見据えて取り組んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

 

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

在宅支援で不足解消!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2020-05-18

 

 

こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業 こどもプラス大阪 2ndです。

緊急事態宣言から早いもので一ヵ月半が経ちました。

小学校や園が休校・休園になってから二カ月半が経っている事になります。

自粛の為にご自宅で過ごされているご家庭も多く、

「こどもの運動不足が気になる」などのご相談を頂くようになりました。

現在こどもプラス大阪2ndで個別プログラムにて在宅支援にて、

ご家庭で親子で出来る活動を提供させていただいております。

ご自宅である物で簡単に準備できる運動プログラムの資料、

静かな活動として制作なども一緒にいれさせていただいております。

その後様子などをお電話などで聞かせて頂く事により、

次回分の資料作りなどの際にご意見を参考にさせていただいております。

お休み続きで自宅で過ごすとなると、どうしても生活リズムが乱れがちになります。

お時間を決めて頂き、一緒に親子で運動プログラムを行っていただく事により、

生活リズムを整えるお手伝いの一つになればと思っております。

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

手先の不器用さと運動遊び【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2020-05-04

こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業

こどもプラス大阪2ndです。

まだまだ長引きそうな緊急事態宣言、自粛要請によって

運動不足になられている方って多いのではないでしょうか?

運動不足というものは様々な所に異変をもたらす困ったもので、

学校や休校になったことも相まって、生活リズムの乱れや

イライラ・パニックを引き起こしやすくもなります。

室内で身体を動かすのはこの教室の特徴の一つでもあるので、

教室の中で集団遊びなどを行って毎日楽しく過ごしてもらっております。

 

 

 

しかしながらおうちの中で過ごすとなると、時間を持て余してしまいがちですよね。

おうちでお子さんと一緒に工作やおやつ作りなどを一緒にされている方が多いのか、

スーパーに行くとホットケーキミックスやおりがみなどが売り切れになっているのを最近よく見かけます。

そしてこういう時期だからこそ、手先の不器用さが気になるのかよくそういった相談をいただくようになりました。

気にされている方がやっぱり多いようです。

実は、手先の不器用というのは運動は大きくかかわっているのです。

 

 

 

手先の不器用さは発達障がいのお子さんの学習にかかわってくることも…

手先の不器用さの原因として考えられるのは、

・指先の機能分化ができていない事

→微細運動に苦手を抱えており動きが力の入れ具合を調整できていない

ボディーイメージが乏しく手もとに対する注意力の持続が難しい

この為に手先の操作が必要になる課題をこなす事に消極的になり更に経験が不足してしまうという悪循環に陥りがちです。

・平均感覚や触覚が原因である事

→のりや絵の具などを苦手とする場合、触覚が敏感である可能性もあります。

プリントをまっすぐ折れない、ノートのマスに文字をおさめられないことへの理由としては、

平衡感覚の躓きや眼球の動きがうまくコントロールできていないことも考えられます。

 

こうなってくると単なる手先が不器用…というだけでは片づけられなくなってきますよね。

消しゴムをかけるときに力を入れすぎてしまう・板書に遅れてしまう・図画工作の時間が苦痛だ…

一つ一つの躓きが不登校に繋がるおそれもあります。

 

 

楽しく固有感覚・平均感覚・触覚を鍛えよう!

運動遊びを行う事で、手先の不器用さを解消する事もできます!

今教室ではチャレンジタイムの真っ最中!

今回はティッシュ落とし!

ひらひらと落ちてくるティッシュを目で追う→眼球の動きの改善に

ティッシュを手でつかむ→触覚での経験を増やし過敏や鈍磨の改善に

掴む際にどれぐらい腕を伸ばす→固有感覚を養いボディーイメージを形成する

上記の三つに繋がっていきます!

 

2回目はトングを使う事で道具を指先で扱うという事を楽しく学んでいってもらってます。

見せられないのが残念なほどにみんなとってもいい顔してるんですよ!

こうして、

チャレンジタイムとして長期間行う事で回数を重ねてもらいます。

経験が自信となってスコアが伸びると運動が更に楽しくなってきます。

楽しんでいる間に繰り返しの訓練になる…というとってもよいサイクルを生み出すのです。

 

学校や幼稚園がお休みだからこそ、再開した時の準備を

遊びながらこっそりと始めているそんなこどもプラス大阪なのでした。

 

 

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

コロナ休校と役割と発達障がい【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2020-04-20

 

 

こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、児童発達支援事業 こどもプラス大阪 2ndです。

猛威を奮っております、コロナウイルスの影響により、

様々な事に遅れなどが出ておりますよね。

本来であれば4月から小学校に通う予定だったお子さんや

一つ上のクラスになり目新しい教室で過ごす筈だったお子さん

新生活がスタートしたんだという実感のないまま時だけが過ぎているような感覚です。

さてこどもプラス大阪の教室では、どのお子さんにもそれぞれ役割を持ってもらっている事があります。

役割を持ってもらう、という事はお子さんの発達の上でとても重要なので、

小集団である放デイ、児発の教室だからこそ必須なのではと思って日々活動しております。

それはもちろんご家庭でも同じ事が言えます。

 

 

発達が気になるお子さんと社会性

 

社会性、コミュニケーション能力…課題としてよく耳にする言葉ですよね。

人は生きていく上で一切誰とも関わらずに生きていくというのはほぼ不可能に近いものです。

何か物を買うにしてもお店に行く、お店に行けば店員さんがいる、

そこで物を購入する旨を伝え、店員さんとやり取りを行い、購入する。

社会性というものが多少なりとも求められてしまう場面となってしまいます。

自閉症スペクトラムやアスペルガー症候群のお子さん、ADHDのお子さんなど

発達障がいのお子さんやグレーゾーンのお子さんは特に社会性やコミュニケーション能力への課題や躓きを抱えやすい傾向にあります.

まずは小さい集団の中で社会性を築く事が大事です。

 

 

発達が気になる子に大切なのは「役割を持ってもらう事」

特に自閉症スペクトラムのお子さんは人に対する関心が少ないお子さんが多い為、

自分からグループに属するという事をしようとしない傾向にあります。

なのでまずは一番身近な集団である家族や、放デイ・児発の教室などの小集団で

「集団に属している」「自分はチームの一員なんだ」と意識してもらう事が大事です。

役割を持つという事はお子さんにとって自信にも繋がります。

その内容は何も難しい事でなくとも良いのです。

うちの教室であれば、「おやつやお昼ご飯の前のテーブル拭き」や「消毒」

このお手伝いは結構僕がしたい私がしたいと率先してくれるお子さんがとっても多いです。

 

 

ご自宅であれば、順序が決められている物(洗濯をしたタオルをたたむ)や、

炊飯器の炊飯ボタンを押す等の簡単な物からでもかまいません。

役割を持った、役に立った、という達成感が大事なのです。

長く続ける事により尚の事効果を発揮するものなので、

簡単な事やお子さんが興味を示す物から始めていきましょう。

 

 

 

褒める事で伸ばされる自尊感情が発達障がいの子を伸ばす

そして忘れてはいけないのが褒めるという事です。

褒める人は一人でなく、できれば家族全員で褒めるように心がけましょう。

自分が行った事により家族(集団)の全員が感謝をしているという事を伝える事により、

家族に受け入れられている、認められていると感じる事ができるはずです。

お子さんによっては、大きな喜びに繋がる子もいるでしょう。

その集団での居心地が良くなると、安心し安定した生活をおくる事ができ、

問題行動やひっかかりへの改善に繋がる場合もあります。

そして、それが達成感へと繋がっていきいつしか自分の存在価値を認める、

自尊感情へと繋がっていきます。

この時気を付けなければいけないのは、失敗したりお手伝いを忘れたりしても叱らないという事です。

叱られてしまうと萎縮してしまうのです。

「達成感を感じてもらう事」「褒める事」が社会性を伸ばしていくのです。

 

 

 

コロナ休校だからこそできることの一つです

 

小集団で役割を持ってもらう事ができるというのはこの休校休園の期間だからこそ、できることの一つでもあります。

自宅で過ごす時間が多いと体力を持て余していたり、ストレスを感じてしまったりして、

荒れてしまっているという事をいくつかのご家庭からご相談いただいております。

そんな時だからこそ、役割を持ってもらう事で、

家族というチームの一員なのだという事を意識してもらい、

自尊心を育み、また同時にコミュニケーション能力や社会性への向上へとつなげていきましょう。

 

 

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

感染予防と感覚過敏(放課後等デイサービス/児童発達支援)

2020-02-03

 

みなさんこんにちは。

 

吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援

こどもプラス大阪2nd教室 津村です。

 

新型コロナウイルス怖いですね

高校生の弟もいるので、感染予防のため予定変更して、

母型の実家に行く予定だったのを行かないことにしました…

 

とはいえ、発達障害のお子様がいると

こう、急に予定変更!も難しいと思います。

 

特に楽しみにしていたUSJなんてことになると

「何でいかれへんのやーー!!」と怒ってしまうかな?と思います。

 

というわけで、今回は感染予防のお話です。

 

 

セカンドに来ている子どもでも、

「石鹸の匂い嫌いやから、石鹸嫌や!」だったり、

「アルコールのスース―感嫌いや…」という声よく聞きます。

 

また、過敏でマスクがつけられなかったり、

逆に鼻水やのどが(かれていて)痛い等の症状も言われるまで

気付いてないのかな?と声かけをしていて感じることも多々あります。

 

感覚過敏さ、感覚鈍磨など発達障害ゆえに

感染予防も難しいですよね。

 

しかも、過去の経験がフラッシュバックするのか、

病院きらーい!薬もいやだーー!!って子供は多いと思います。

 

 

では、どうすれば?と思いますが、

過敏さを感じにくい予防策をいくつか

上げていきます!!

100パーセント予防できるわけではないのですが、

小さな努力が大きな病気を跳ね返せるのだとすれば、

大事なことですよね!!

 

一つ目!

手洗いはこまめにしないでもいい場合もある。

 

「・・・・え?」

 

って思いましたか??

私も思いました(笑)

 

いくつか理由があるのですが、冬って

乾燥して手があれませんか?

手洗いをこまめに行う事でより乾燥して

手荒れもひどくなります。

 

傷口は付着したウイルスの除去が難しいんです!!

また傷口にはバイオフィルムという薬剤抵抗の高い、目には見えない

フィルムが形成されてしまう事もあるんです。

 

ウイルスが落ちていない手にアルコール!と思ったら、

薬剤抵抗の高いフィルムにウイルスが守られてしまうわけです…

 

そしてその手で、ご飯を食べると・・・・・

もうわかりますね。

 

たくさん手を洗って手があれてしまうなら、アルコールをする方がいいそうです。

アルコールは乾燥した手で15秒以内に感想が理想だそうなので、

タイマーなどで15秒を計測してゲーム感覚で消毒するといいかもしれないですね!

 

 

ふたつめ~

もしも、ウイルスが入ってきたら

どこで増殖されると思いますか?

 

口から感染したウイルスはのどで増殖して、

体中をめぐります。

でも、のどについたウイルスを胃に流し込めれば、

胃酸でウイルスは死滅するんだそうです。

 

なので20分に1回お茶のみが理想ですが、

授業などがあるとそれも難しいと思いますので、

こまめなお茶のみ!をする事が重要です!

 

また、緑茶に含まれているカテキンや

紅茶に含まれるテアフラビンは感染予防に役立つといわれています。

 

お医者さんもやっているとメディアで紹介されていたこの方法

やってみる価値はあるかもしれません!

 

みなさんがどうか健康に冬乗り越えられますように!

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

感情と表情はどっちが先なの?【放課後等デイサービス・児童発達支援】

2020-01-20

 

皆さんこんにちは

こどもプラス大阪2nd教室 津村です。

 

今年の抱負はとりあえず笑うということにしました。

泣き虫を直したいものですね。

 

 

ところで、なんでこんな抱負になったかというと、

心理学のお勉強をしていて、ジェームズ=ランゲ説の本を読んで、

改めて感情と表情どっちが先なのか考えたんです。

 

この説で有名なのが、

”悲しいから涙が出るのではなく、

涙が出るから悲しいのだ”というワードですね。

自己啓発の本にもよく載ってます。

 

感情より先に生理的感情表現が出る。

それから脳は感情を認知するという説です。

 

これは「笑う門には福来る」という日本の

ことわざにも通じる部分がありますよね。

 

 

この説ですが、もちろん逆の説もあって、

キャノンバード説がこれにあたります。

 

嫌と認知してからいや反応する。

この考えの人は多く一般的だと思います。

 

泣いている、きっと悲しいのかな…

笑っている、幸せなんだろうな…と

そんな考えに陥りがちです。

 

 

でも、笑う門には福が来る!そんな気持ちで、

笑っていればなんだか幸せになれるんじゃないかなそんな風に

考えられるようになりました。

 

皆さんはどちらの説を推しますか?(笑)

 

感情表現が苦手な子が多い中で

つらい時に笑っている子、

うれしいのに泣いている子、

一緒に遊びたいのに怒ってしまう子ども…

たくさんの子がいますね。

 

当教室でも、子どもの表情や行動を見て、

よりよい気持ちで帰ってもらえるようにしていきたいですね。

 

幸せそうに見える人は幸せになれると

そんな言葉もよく聞きますので、

より笑顔で過ごせるように心がけていきたいです。

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

その予定いつ伝えますか?【放課後等デイサービス/児童発達支援】

2020-01-06

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援

こどもプラス大阪2nd教室 津村です。

 

すっかり寒くなりましたね…

寒がりの私にはつらい時期です…

 

 

みなさん手帳は買いましたか?
新しいカレンダーもばっちりですか??

予定を書きこんで、今年も楽しく過ごしたいものですね!

 

所で、予定ってどのタイミングで伝えておりますか?

 

色んな伝え方があると思います!

早めに伝えないとルーティーンがくるって、

パニックになってしまうから決まり次第伝えている方や、

その日、その日で伝えている方がいらっしゃると思います。

 

早めに伝える場合

 

 

やっぱり、日々の予定が決まらないと不安!

というお子様は多いと思います!

その場合、気を付けたい点もあります。

 

例えばですが変更されるかもしれないこと

まで伝えることはあまり良いとは言えません。

 

というのも10時に到着します。と伝えて、

渋滞などで10時に到着しなかった場合、混乱して

テンションが一気に下がったり、癇癪を起してしまうこともあります。

 

なので”10時につく”けれども”渋滞があれば””遅くなる場合もある”

事を伝えてあげましょう。

 

映画などの予定も

”行く予定”でも”いけなくなる場合もある”と

断定しきらない伝え方が柔軟な対応をするコツかな?と

考えます。

 

直前に伝える場合

 

 

発達障害の子も人間なので、

本人なりに「今日はポケモンのゲームをする」等と決めている場合があります。

 

なので、「今日はお買い物に行きますが

良いですか?」とまず問いかけてあげることが大事です。

 

また、本人がやりたいことがあった場合に、

「今からはお買い物、帰ってきたらゲームできるよ

大丈夫かな?」とまた問うてあげてもいいかもしれませんね(-_-;)

 

それか先に30分だけタイマーでやりたいことをさせてあげる!

タイマーが鳴ったら切り替える!!

そうすることでメリハリをつけるという力がつくかも…!

と初めはうまくいかなくても徐々に子どもは成長すると思うように

切り替える力が養えるといいですね(#^^#)

 

 

最近は当教室ではお片付けの際に、

お片付けの歌のピアノ音源を流しているのですが、

最近はチャイムが鳴ったらお片付けが

定着してきました!

 

いつもの音が定着すると案外できちゃうのかも

しれませんね★

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

塗り絵とブロックと…(放課後等デイサービス/児童発達支援)

2019-11-28

みなさんこんにちは~

吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援

こどもプラス大阪2nd教室 津村です

 

みなさん物づくりにこだわりはありますか?

ここにきている子どもたちは結構こだわりがあります

 

 

例えばぬりえ!

亀の甲羅は緑で、お魚さんは青!

ヘラクレスオオカブトの羽は金!!と

正しい色遣いにこだわる子どももいれば、

 

 

 

こんな感じで超カラフルに塗ってくれる子どももいます。

 

かと思えば青一色で塗る子もいたり、

それぞれのこだわりを感じております…

 

塗り絵って、集中力を高めたり、

はみ出さないように、筆圧のコントロールを

できるようになって、字もきれいになるかも…?

と言われていますし、自由遊び中に

塗り絵もどんどんトライしてもらおうと思っています!

 

 

あと、人気な遊びとしてはブロックですね!

いつも銃とか剣とかぬいぐるみさんのおうちとか上手に作って

いてすごいな~!と感心しております(#^^#)

 

実は東大の出身者の7割はレゴ経験者だったりするんです。

集中力や想像力、思考力を高めてくれるブロック遊び!

それだけじゃなく、指先の力も鍛えられるんです!

 

説明書もないのに、知らず知らず遊びの中で成長していく子供たち!

また、おもちゃを取り合ったりもしながら

どうやったら、貸し借りができるのか、

仲よく遊べるのか考える声かけをしております!

 

素敵でかわいい子ども達!

日々遊びの中でも成長しております!!

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日 « Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2015 脳を育てる運動プログラム!『心・脳・体』を育む場所!こどもプラス大阪 2nd  All Rights Reserved.