Posts Tagged ‘臨時休校’
臨時休校の影響により発達障がい児のひっかかりが増えています!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業、こどもプラス大阪 2ndです。
臨時休校の影響により、子ども達の学校での授業時間が減ってしまい、いろんな所で影響が出ているようですね。
時間変更や学習面での詰め込みなどが例年より多く、
引っ掛かりを見せたり、授業についていけずに苦労している子も多く見られています。
LDの他に学習困難児も増えており、環境面の問題からクラスで取り残されているようです。
学年が上がり問題が難しくなってきた事もありますが、
この時期には運動会などもあり発達が気になる子ども達にとっては集中しずらい時期にあたります。
ADHDのお子さんもいつも以上に集中が途切れやすいのを、教室内での学習の時間や、宿題を見守る中で感じております。
ただでさえ集中が途切れやすい時期になりますので、教室内では宿題がない未就学のお子さんにも
一緒に机に向かって集中をしてもらう事で、共同体験と同時に静かな環境作りに意識を向けています。
皆で一緒にするというのは、自分一人だけさせられているという不満がないのか、
宿題をするのもスムーズになります。
また未就学のお子さんにとってもメリハリをつけるきっかけとなりとっても有効です。
みんなでやるっていいですね。
未就学児には点つなぎや塗り絵などその子に合わせたものを準備しております。
自閉症スペクトラムにはつらい!変更の多い時期…
ほかの発達障がいのお子さんにとってもつらい時期ではありますが、
この運動会シーズンは下校時間や授業時間の急な変更が多く、
自閉症スペクトラムのお子さんにとってとってもつらい時期になりますよね。
今年は特に臨時休校の影響で例年よりもイレギュラーが多いんです…!
心づもりのできていないことを強いられるというのは自閉症のお子さんにとって
大きなストレスとなります。
不安を感じパニックになることもあります。
これは脳の偏桃体の働きが弱く不安を感じやすい傾向にあるからです。
また前頭前野の働きも弱いことから状況を理解しにくかったり判断するにが難しい傾向にもあります。
対策としては直前に伝えるのでなくわかった時点で、
本人にとってわかりやすい方法や言葉で伝えることが大切になります。
しかし子どもというのは経験を積むことによって多少の変更にはついていけるようになるものです。
それだけの対応力をつけるために日々小さな変更を入れてあげるというのも大事なことです。
例えば、教室で行っている体操にバリエーションを持たせたり、
たくさんあるものから聞いた情報を頼りに捨選択し動いてもらうサーキット、
フラッシュカード中に急に質問の内容を変えたり、
小さな変化や新鮮さを毎日持たせて活動をしています。
一説によれば、
足を使った運動は前頭前野の活性化によい!というものもありますし、
他者と協力をしたという向社会的な感情は偏桃体の活性化によい!なんてものもあります。
体を動かしたり、集団遊びで他者とともに何かを成し遂げるということは
子どもたちの脳・心・体の発達に大きくかかわってくるということです。
そしてこういった大きなくくりの中での変化を日々繰り返すことで、
たまにあるイベントなどの大きな変化にも対応できる対応力を磨いていくのです。
学校や幼稚園などの集団生活が始まると出てくるADHDの特性【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業 こどもプラス大阪 2ndです。
長い臨時休校が終わり、学校や幼稚園が本格的にスタートしました。
コロナ休校からの急なスタートという事も相まって、
様々なひっかかりをより一層強く感じているご家庭も多いようです。
特にADHDのお子さんの特性がでやすいようで、
「子どもが疲れているようなので、デイはお休みします」
という連絡を受ける事もあります。
そんな時は無理をせずにゆっくりと本人のペースに合わせてもらうというのも大事な事です。
ADHDのお子さんに多い学校でのひっかかり
小学生になってまず困る事の一つが、持ち物の自己管理です。
筆記用具に教科書、給食袋に体操着…小学生になると持ち物が一気に増える物です。
ADHDのお子さんは無意識にものを置いてしまう傾向にあるため、
いつも何かを探しているという印象があります。
こういった不注意は学習面でも大きく響いてきます。
小さなミスが多いので、問題の解き方は分かっているのに計算でミスをしたり、
漢字のとめやはねを正しく書くことができなかったり、
授業中に音などに反応してしまったり、他に興味を持ってしまう事が多く、
集中がとぎれてしまいます。
そこに多動や衝動性が絡んでくると、授業中に席でじっとできない、
教室から出ていってしまう等の行動に出てしまい、
クラスの規律を乱してしまうなどの行動に繋がっていきます。
ADHDのお子さんが集中できる瞬間
では、ADHDのお子さんは集中ができないのでしょうか?
そんな事はありません。
興味のある事に関しての集中力やそのエネルギーは計り知れないのです。
しかしながらいつもその事を考えてしまっている為に周りには「ぼんやりしている子」と
思われているなんてパターンもあるのかも…?
適度な集中、という調整が難しいだけなのです。
なのでこどもプラス大阪では、こども達にメリハリをつけてもらうという事を一番大事にしてもらっています。
興奮→抑制→興奮→抑制
自由遊び→挨拶→運動→静かな活動
メリハリメリハリ
くり返し返し行う事で、少しずつ訓練になっていきます。
「かっこよく座っているね」
「順番を守れるってかっこいいよ!」
「先生の事見てしっかりお話きいてくれてたね!」
楽しく身体を動かしていたら、褒められる事が増えてきた!
具体的に褒める事で、「これって良い事なんだ!」と
お子さん一人一人に分かってもらう事で、
良い行動を強化していきます。
そうする事で家庭の中や学校の中でも、
少しずつ集中できる瞬間が増えてくるはずです。
本人をペースを大事に、一緒に頑張っていきましょう。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
在宅支援で不足解消!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業 こどもプラス大阪 2ndです。
緊急事態宣言から早いもので一ヵ月半が経ちました。
小学校や園が休校・休園になってから二カ月半が経っている事になります。
自粛の為にご自宅で過ごされているご家庭も多く、
「こどもの運動不足が気になる」などのご相談を頂くようになりました。
現在こどもプラス大阪2ndで個別プログラムにて在宅支援にて、
ご家庭で親子で出来る活動を提供させていただいております。
ご自宅である物で簡単に準備できる運動プログラムの資料、
静かな活動として制作なども一緒にいれさせていただいております。
その後様子などをお電話などで聞かせて頂く事により、
次回分の資料作りなどの際にご意見を参考にさせていただいております。
お休み続きで自宅で過ごすとなると、どうしても生活リズムが乱れがちになります。
お時間を決めて頂き、一緒に親子で運動プログラムを行っていただく事により、
生活リズムを整えるお手伝いの一つになればと思っております。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
タピオカサイダー?タピオカミルクティー?【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業、こどもプラス大阪 2ndです。
最近、日中暑いな~と感じる日が増えてきましたよね。
コロナウイルスによる感染症の影響により外出を自粛しなくてはならなくなり、
そうなると室内で過ごす時間が増えてしまいます、
こどもプラス大阪の教室では毎日運動遊びをして、元気に身体を動かしてもらっているのですが、
春だからと言ってついつい油断し忘れがちなのが水分補給!
教室内で元気に動きすぎて「あついわ!半袖になろ!」と言って半袖になっているお子さんも増えてきました。
なのでそんな日はおやつも一工夫させていただいております。
「今日のおやつはタピオカドリンクあるよ~」と言うと
女の子が多い日もあってみんな「早く飲みたい!」と楽しみにしてくれておりました。
まずは運動遊び、サーキットはもちろん、
集団あそびではまず、この白いタピオカ…
じゃなかった!(笑)
白い風船を2人ペアでトス!
はじめはなかなか上手くいきませんでしたが、
回数を重ねていく内に、どうやれば早くお互いにトスを繋げるのかと考えて取り組んでくれました。
サーキットでいっぱい汗をかいた後は、静かな活動。
その合間にも必ず水分補給の声掛けをさせていただいております。
頑張った後はお待ちかねの
♡おやつタイム♡
タピオカの量も調節できちゃいます♪
ドリンクも皆好きな物をそれぞれ選んで、
いただきま~す♡
タピオカサイダーにしたり、
定番のタピオカミルクティーにしたり
女の子たちは大盛り上がり♪
「めっちゃもちもち~!サイダーにも合う!」とのこと(笑)
男の子もタピオカいちごミルクにしておかわりもしてくれました。
美味しいからと沢山飲み過ぎてしまわないように、
声掛けをしながらしっかりと水分補給をして
終わりの会までの間また楽しく元気に遊んでもらいました。
また飲みたい~と言ってくれた子が多かったので、
暑い日にはまた美味しいタピオカドリンクをみんなで飲もうね!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
コロナ休校と役割と発達障がい【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、児童発達支援事業 こどもプラス大阪 2ndです。
猛威を奮っております、コロナウイルスの影響により、
様々な事に遅れなどが出ておりますよね。
本来であれば4月から小学校に通う予定だったお子さんや
一つ上のクラスになり目新しい教室で過ごす筈だったお子さん
新生活がスタートしたんだという実感のないまま時だけが過ぎているような感覚です。
さてこどもプラス大阪の教室では、どのお子さんにもそれぞれ役割を持ってもらっている事があります。
役割を持ってもらう、という事はお子さんの発達の上でとても重要なので、
小集団である放デイ、児発の教室だからこそ必須なのではと思って日々活動しております。
それはもちろんご家庭でも同じ事が言えます。
発達が気になるお子さんと社会性
社会性、コミュニケーション能力…課題としてよく耳にする言葉ですよね。
人は生きていく上で一切誰とも関わらずに生きていくというのはほぼ不可能に近いものです。
何か物を買うにしてもお店に行く、お店に行けば店員さんがいる、
そこで物を購入する旨を伝え、店員さんとやり取りを行い、購入する。
社会性というものが多少なりとも求められてしまう場面となってしまいます。
自閉症スペクトラムやアスペルガー症候群のお子さん、ADHDのお子さんなど
発達障がいのお子さんやグレーゾーンのお子さんは特に社会性やコミュニケーション能力への課題や躓きを抱えやすい傾向にあります.
まずは小さい集団の中で社会性を築く事が大事です。
発達が気になる子に大切なのは「役割を持ってもらう事」
特に自閉症スペクトラムのお子さんは人に対する関心が少ないお子さんが多い為、
自分からグループに属するという事をしようとしない傾向にあります。
なのでまずは一番身近な集団である家族や、放デイ・児発の教室などの小集団で
「集団に属している」「自分はチームの一員なんだ」と意識してもらう事が大事です。
役割を持つという事はお子さんにとって自信にも繋がります。
その内容は何も難しい事でなくとも良いのです。
うちの教室であれば、「おやつやお昼ご飯の前のテーブル拭き」や「消毒」
このお手伝いは結構僕がしたい私がしたいと率先してくれるお子さんがとっても多いです。
ご自宅であれば、順序が決められている物(洗濯をしたタオルをたたむ)や、
炊飯器の炊飯ボタンを押す等の簡単な物からでもかまいません。
役割を持った、役に立った、という達成感が大事なのです。
長く続ける事により尚の事効果を発揮するものなので、
簡単な事やお子さんが興味を示す物から始めていきましょう。
褒める事で伸ばされる自尊感情が発達障がいの子を伸ばす
そして忘れてはいけないのが褒めるという事です。
褒める人は一人でなく、できれば家族全員で褒めるように心がけましょう。
自分が行った事により家族(集団)の全員が感謝をしているという事を伝える事により、
家族に受け入れられている、認められていると感じる事ができるはずです。
お子さんによっては、大きな喜びに繋がる子もいるでしょう。
その集団での居心地が良くなると、安心し安定した生活をおくる事ができ、
問題行動やひっかかりへの改善に繋がる場合もあります。
そして、それが達成感へと繋がっていきいつしか自分の存在価値を認める、
自尊感情へと繋がっていきます。
この時気を付けなければいけないのは、失敗したりお手伝いを忘れたりしても叱らないという事です。
叱られてしまうと萎縮してしまうのです。
「達成感を感じてもらう事」「褒める事」が社会性を伸ばしていくのです。
コロナ休校だからこそできることの一つです
小集団で役割を持ってもらう事ができるというのはこの休校休園の期間だからこそ、できることの一つでもあります。
自宅で過ごす時間が多いと体力を持て余していたり、ストレスを感じてしまったりして、
荒れてしまっているという事をいくつかのご家庭からご相談いただいております。
そんな時だからこそ、役割を持ってもらう事で、
家族というチームの一員なのだという事を意識してもらい、
自尊心を育み、また同時にコミュニケーション能力や社会性への向上へとつなげていきましょう。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
休校中だからこそ、睡眠へのリズムを大切に【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市放課後等デイサービス、児童発達支援事業、こどもプラス大阪 2ndです。
コロナウイルスの影響により、世間は騒がしくなり、
休校などで予定が変更になる事がとても多い為、
発達が気になっているお子さんにとってつらい日々が続いておりますね…。
そんな中よく聞くのが、
「学校がないので、生活リズムが崩れてきている…」
という不安のお声です。
そうですよね、なかなか学校がないと決まった時間に起きる理由がお子さんの中でないので、
ダラダラと夜遅くまで起きており、次の日の朝起きられない…なんて事もしばしば。
そうなるといざ学校が始まった時に生活を戻すのが大変なのでは?
遅刻気味になってそのまま不登校になったらどうしよう…
不安になる事がいっぱいですよね。
確かに、不規則な睡眠のリズムはお子さんの体調や、授業再開後に大きく響いてきます。
また、ただでさえ色々な予定の変更が多い中で体調がすぐれない為にパニックなどを引き起こしやすくなる原因にもなってしまいます。
休校中だからこそ、規則正しい睡眠リズムを心掛ける必要があるのです!
発達障がいのお子さんが陥りやすい、睡眠リズム崩れの原因とは?
対策が必要なのは分かっていても、原因がわからない事にはどうする事もできませんよね。
流れをつくる。
こういった場合は大体眠るまでの流れができていない事が多いのです。
例えば、
お風呂からあがって、歯磨きをして、読み聞かせをしてから眠りに入る。
この流れを必ず行うようにする。
特に自閉症スペクトラムのお子さんはルーティンを生活の中で重視しやすい傾向にあります。
流れを作る事でその流れに沿って自然に布団に入ってくれるようになるかもしれません。
日中身体を動かす。
休校に伴い、外出を行う機会が減り、学校や園も無い為お子さんが体力を持て余している可能性があります。
そういった場合は自宅で行える「エビカニクス」などで親子でダンスをするのもいいかもしれません。
お気に入りを作る。
ぬいぐるみやまくらなど寝具につかえる物でお気に入りの素材をみつける事も重要です。
まずは寝具に入る楽しみを作る事も大切なのです。
様々な対策を講じてみても中々睡眠障害などが改善されない時にはお医者さんに相談し、必要であれば薬を処方してもらいましょう。
発達が気になるお子さんは、体調変化に気付きにくい
この時期最も気になるのが体調の変化ですよね。
発達障がいのお子さんは感覚が独特である為に体調の変化に気付きにくい事が多いです。
発熱していてもずっと遊んでいたり、暑くても服を脱がない、逆に寒くとも着ない…
しかし全部本人の怠慢や不注意ではないのです。
なので叱ったり責めたりせず、
「体調が悪くともこの子は気づいていないかもしれない…」という事を心掛け、
その緊急事態を乗り越えていきましょう。