Archive for the ‘子どもの特徴について’ Category
コンプライアンスと鏡の法則!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは。
吹田市 放課後等デイサービス 吹田市 児童発達支援事業、
こどもプラス大阪2ndです。
日々お子さんが起こすアクションの中で、
癇癪やパニック等があるかと思います。
そのパニックや癇癪の中でこれ以上泣いてほしくないからといって、
ついつい言いなりになってしまっていませんか?
罪悪感に負けてしまったり、はたまた困り果てていう事を聞いてしまいがちになりますよね。
ですがこれが続くと、こどもは「泣けばいう事を聞いてもらえる」と学んでしまいます。
そしてその行動が治らないまま、お母さんお父さんのいう事に耳を貸してくれなくなってしまいます。
なので時には心を鬼にして、毅然とした態度で臨む事も大事なのです。
ABAの中での「コンプライアンスを築く」とは
ABAでは、支援者(保護者)の言葉や指示にこどもが耳を傾ける姿勢をつくる事を、
「コンプライアンスを築く」と言います。
大人がきちんと主導権を握る事が大切です。
しかしこのコンプライアンスを築き、主導権を握るには、常に叱り続けなくともよいのです。
寧ろ大人がずっと怒っていたら、鏡の法則に従い、こどもも自然と怒り顔になってしまいます。
そしてそのままその子の心の成長をストップしてしまう事もあります。
常に叱り続け恐怖のみでコンプライアンスを築く事は避けましょう。
鏡の法則で満点笑顔!
では、どうすればいいのか、鏡の法則から言えば、一番効果的なのは笑顔です。
例えば、こどもが寝る前に歯磨きを嫌がるとします。
「さぁ寝る前には歯を磨こうね~♪」と声をかけたときに、
こどもがいやだー!と言って泣いたとします。
この時に必ず「そうか~嫌やね~」と共感してあげてください。
笑顔で共感し、その後に「でも磨くよ」と言って、
終始笑顔で一緒に磨いてあげてください。
これでもばっちりと指示が通っている事になり、コンプライアンスが築けていますよね。
これを繰り返していれば、次第に鏡の法則で笑顔に笑顔が帰ってくる様になるはずです。
たまには主導権をこどもへと
コンプライアンスを築くことはとても大切な事です。
しかし、本人やその周りに危険が及ばず、周りに迷惑をかけたりしない限り、
こども本人に主導権を握らせる事も心を育てる上で大切な事です。
そうして遊びの中で自分で考える事が大切なのです。
その上でここぞという時にきちんと大人のいう事に耳を傾ける事ができるようになれば、
それが一番ですよね。
自尊心を育てる為にも、主導権をいつも握りきるのではなく、
たまにはお子さんのてのひらの上で転がされてあげる事も大切なのです。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
発達が気になる子の成長は長い目で!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、こどもプラス大阪です。
連日のこの猛暑…もうまいった~って感じですよね~。
猛暑が続くと暑さでイライラしてパニックを起こす子も多いですし、
夏休みで時間が長いと様々なトラブルを起こしやすくもなりますよね…。
そんな中だと自然と周りの大人もイライラ…なんて事はありませんか?
今のお子さんの姿が全てではありません。
一歩引いて距離を取ってみるのも大切ですよ。
グレーゾーンも発達障害を持っている子も長い目で!
保護者さんはお子さんの将来が心配で仕方がないと思います。
未就学のお子さんをお持ちの保護者さんは、小学校へ行ってからの集団行動にも、
不安を感じているかと思います。
それが原因でイライラしていたりしませんか?
しかしそういった動揺が子どもたちにとっての一番のマイナスになる事もあります。
どんな事にも驚かないふりで冷静に対処しましょう!
今の姿だけを受け止め未来を悲観せず、未来への可能性を信じて働きかけるように、
心がけていきましょう!
言葉がけやマンド(欲求言語)を引き出すチャンスは逃してませんか?
日常生活にある全てが、療育のチャンスです!
例えば、よそ見をしてごはんを食べていたとします。
そしてその際にごはんをこぼしてしまいました。
この時に
「よそ見してるからでしょ!ちゃんとしなさい!!」
と声かけをしたとします。
これだけでは中々療育にはなりませんよね。
ではどうすればいいのか?ですが、
①「あれ?こぼれてるね?」と笑顔で声掛けをします。
②「こぼれたらどうすればいいかな?」と声をかけます。
③ここで答えが出にくかったらジェスチャー等でプロンプトを行いましょう。
④「ふく!」と子どもが答えれたらまずは褒めましょう!
⑤子どもが布巾の場所を見つけられない場合は、気の利く大人になって取ってあげるのでなく、
なるべく「布巾とって」や「ちょうだい」などのマンド(要求言語)を引き出す様にしましょう。
⑥きちんと拭く事ができたらめいっぱい褒めて行動の強化を!
子どもが失敗してしまった際はイライラするのではなく、
チャンスだ!と前向きにとらえていきましょう!
得意な事を伸ばしてあげましょう!
発達障害を持っているお子さんであっても、
人一倍好きな物があるものです。
その好きな事、得意な事を伸ばしてあげましょう。
日ごろからたくさん褒めてあげる事により、
自尊感情が育ちます。
自尊感情が育たないと、
「自分は何をやっても駄目だ…。」
等と本人も悲観的になってしまい、そのままやる気を喪失してしまいます。
そしてこうした状態が続くと、
反抗挑戦性障害につながる恐れもあります。
「こだわり行動」だからって諦めないで!サヴァン症候群!
自閉症スペクトラムや、アスペルガー症候群を持っているお子さんの中には、
サヴァン症候群という、自分の得意分野において驚くべき才能を発揮する子もいます。
自閉症スペクトラムにおける「こだわり」を自分が得意な物好きな物に向けられた時に、
このような「サヴァン症候群」を引き起こす事があるのです。
残念ながら、これは全ての自閉症スペクトラムやアスペルガー症候群に見られるというものではありません。
しかし「こだわりだから」や「発達障害を持っているから」と悲観になったり、
諦めたりしないという事が大切なのです。
ながぁい目でゆっくりと見ていきましょう!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
プールなんて大っ嫌い!!!【吹田市放課後等デイサービス/吹田市児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市 放課後等デイサービス、吹田市 児童発達支援事業、
こどもプラス大阪2ndです。
もうすぐ夏休み。
もう皆プールの授業も始まっているようで、プールバックを持って学校から、
うちの教室へと登所してくれています。
吹田市は夏休みにプール登校なる物があるのですが、
それに向けても、さまざまな問題を抱えているご家庭は多いようですね。
感覚過敏?それとも…?
水が怖い…!というのがプール嫌いの多くの理由なんじゃないでしょうか?
その水を嫌うのには、感覚過敏が大きく関係している事があります。
しかし、その他にも、
狭いところ(教室等)での立ったままでの着替えが苦手
普段よりも注意を受けやすくなってしまうので苦手
等、こども達のひっかかりは水だけではないようです。
感覚過敏は、感覚にアンバランスがある事から生じます。
冷たくて気持ち良いと他の子が感じる水温でも、
その子には刺すような刺激に感じたりするのです。
また立ったまま片足での着替えに困難があったり、
水着を着る際に引っ張る力がない、着方がわからない
脱ぎ方がわからず時間がかかってしまい苦手意識を持ってしまうケースもあります。
また水辺ともなると学校の先生たちも、児童たちに万が一があっては、
と更に注意深くなるので、普段以上に声掛けや注意の回数が多くなる物です。
発達性協調運動障害等の発達障害が関係しているのかも…?
こういった場合には発達障害が関わるケースもあります。
プール嫌いでなくとも、自閉症のお子さんには、
プールの水面をじっと見つめるのが好きな子多いです。
キラキラと光る物を好む傾向にあるので、
見つめてぼーっとしていると、後ろから他の児童に怒られてしまうなんて事はよくあります。
また発達性協調運動障害という発達障害が関わっている事もあります。
例えば、靴箱等で片足で靴を履く事が苦手だったり、
こけやすかったりしませんか?
ボールを投げる動作には手足を同時に使う協調運動という一連の動きがあります。
その協調運動は生活の中にもたくさんあるのです。
片足で立つ事だけでも発達が気になるお子さんにとっては、苦手な事の一つです。
その上片足になったままの着脱はながら動作が苦手な子にとっては、困難極まりないと思います。
また、ADHD等を持っている子であれば、
プールバックそのものを準備していてもどこかに忘れてしまったり、という事もあります。
また特性でもある衝動性から水辺故に更に注意を受けやすい傾向にもあります。
しかしこういった苦手は、チャンスです!
様々なプロンプトで、快適なプール生活!
ピンチはチャンス、ですよ!
苦手を苦手で置いておくのではなく、親子で超えていきましょう!
そうする事でお子さんの自己肯定感がぐっと増し自信につながります。
水が怖いのであれば…?
→感覚統合を行いましょう。
スイミングスクール等に通い、水に触れる機会を増やす事もちろん効果的です。
しかし、それだけだと時間が更にかかる事もあるので、
水に触れるだけでなく、運動遊び等で親子で楽しく感覚統合遊びを取り入れましょう。
忘れ物が多いのであれば…?
→視覚でとらえられる様に、玄関先等本人が家を出る前に見る所へ、
分かりやすく「プールバックもった?」等の張り紙しましょう。
着替えが苦手なのであれば…?
→運動遊びでバランス等を鍛えましょう!
卵が入っているからのパックをリズムよく踏みつける遊び等を行うと、
楽しんで片足になる練習になります。
またこういった魚釣りゲームもとっても有効ですよ!
腕に力を一定に保つ練習になります。
注意を受けやすいのであれば…?
→SST等を使って、シュミレーション等を行いましょう。
「急にプールに飛び込んだらどうなると思う?」等親子で話合うのもよいでしょう。
時間がかかる事ばかりですが、苦手を一つ克服するというのは、
これからのお子さんの人生にとって、かけがえのない大きな一歩となります。
無理強いにならない程度で、ゆっくりと行っていきましょう。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
ABC分析って?【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市 放課後等デイサービス、吹田市 児童発達支援事業、
こどもプラス大阪2ndです。
発達障害を持っているお子さんがいるご家庭では、
日々様々な壁があるかと思います。
子育てに躓きを感じているご家庭では、ついつい叱る回数も多くなってくるかと思います。
気が付けば一日中…なんて事にはなっていませんか?
叱る回数が増えれば増える程、自己肯定欲が満たされずに、
かんしゃく等を起こす原因にもなりやすいのです。
そしてまたどんどんと叱る回数が増えていく…という悪循環が起こります。
ではどうすればいいのか?
こちらのブログでもなんどか書かせていただいているABA。
そのABAの中に活用されている物で、ABC分析という物があります。
それにより客観的に見て、そして適切な行動をとる事で、
その悪循環から抜け出せるケースも多いのです。
行動心理学の基本!ABC分析!
ABC分析というのは、
A→前の状況(Antecedent)
B→行動(Behavior)
C→結果(Consequence)
の3段階に分けてその問題行動に対して働きかけていく事を言います。
どうしてそうなったのか?
どういう状況だったのか?
をしっかりと遡って考えて次にいかしていくのです。
この考え方は発達障害を持っているお子さんに対してとっても有効なのです。
ABC分析と発達障害
例えば、こどもがお菓子を買って欲しいとこどもが言ったとします。
A.スーパーでお菓子を買ってほしいとこどもがねだります。
B.「買わない」と拒否します。
C.スーパーの床に寝転がり大泣きする。
何故このような行動にでるのか?
たいていのケースは以前にこうした形で
自分の要求が通った経験がある子が多いです。
なのでこういった問題行動が出た場合でABC分析を使うのであれば、
絶対に買わない様にしましょう。
以前は泣けば手に入ったものが入らず、更に泣き方がエスカレートする子も少なくありません。
しかしここで絶対にその要求をのんではいけません。
そうすると、あやまった行動の強化が起こり、その行動が定着してしまいます。
これによりこどもは「もっと激しく泣けば要求が通る」事を学んでしまうのです。
ではABC分析をつかってどう対処する?
発達障害を持っている子に対して、大切なのは「事前予告」です。
そして、一度決めた事は絶対に曲げない事も大切です。
もちろん少し泣いて納得し我慢する事ができたのなら、
それはとっても素晴らしい事です!たくさん褒めてあげ、行動の強化を行いましょう。
しかし、ずっと切り替える事ができずに毎回泣かれてしまうのも困りますよね。
そういった場合は、スーパーに入る前に「おやくそく」をするのが有効です。
まずお菓子売り場に行く前やスーパーに入る前にこどもと目を合わせます。
そして、
「今日はお菓子は買いません。もし泣いたらその時は外に出ます。」と、
事前予告を行います。
その後実際にお菓子売り場でかんしゃくを起こした場合、
「外にでるよ」といってお外に出ます。
そしてゆっくりとお話しをします。
もう一度「おやくそく」をしてスーパーに入ります。
そして今度は我慢できたらめいっぱい褒めてあげましょう。
こうする事で「泣いても無駄」である事を学んでいきます。
また手持ちの飴など代わりの物を与えて買い物等を続ける事も、あまりよくはありません。
これを繰り返していると、
「お母さん(お父さん)は言っているだけで実行しないのだ」と見透かし、
困った行動は一向に改善されないのです。
大切なのは一貫して、「買わない」という方針を変えない事です。
このABC分析はいろんな所で使えます。
「お友達を叩いたら公園から帰ります」
「電車で騒いだり暴れたりしたらおります」等
色々な場面で試してみてください。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
鍵盤ハーモニカやリコーダーが苦手!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業、
こどもプラス大阪2ndです。
先日、「リコーダーの宿題があるねん!」といってとある男の子が、
リコーダーの練習を教室でしていました。
一生懸命に練習をしており、たどたしくはありますが、
回数を重ねていくごとに吹けるようになっていました。
幼稚園等に通っていれば、鍵盤ハーモニカを未就学の時から使う事もあるでしょうし、
小学生に上がれば鍵盤ハーモニカだけでなくリコーダーも必須となってきます。
そんな中、その二つに躓きを感じている方も少なくはないと思います。
実際私も同じ様に鍵盤ハーモニカが苦手でした。
忘れもしない事ですが、幼稚園時代あまりに鍵盤ハーモニカが苦手であった為、
私のパートは常にシンバルでした。(笑)
当時の先生たちからの配慮だったんでしょうね。大きくなってから気づきました。
同じスタートラインではない
幼稚園であれば、ピアノをあらかじめ習っている為初めから上手に弾ける子もいれば、
初めて楽器を触る為に音階を覚えたり理解したりするのに躓きを感じる子もいます。
小学校であれば、ピアノを習っている子はもちろんの事、幼稚園で鍵盤ハーモニカに
慣れ親しんだ子もたくさんいるわけですから、
そのスタートラインの違いは更にはっきりとしてしまいます。
皆が同じスタートラインというわけではないのです。
しかし、本人からすればそういった事は別問題。
最初から上手に吹けるはずもないそれに苦手意識を持ってしまう事が多いです。
初心者の子どもには、とにかく音を出す楽しさを覚えてもらう事が大切です。
なのでいきなり上手に吹かせようとするのではなく、
本人の思う通りに音を出してもらう事から初めて行きましょう!
そしてしっかり見てほしいのが、きちんと音が出せているかという事です。
LDやADHD等の発達の遅れが関わっている事も…
鍵盤ハーモニカ等に躓いてしまうお子さんの中には、
・音階や鍵盤の位置を中々覚えられない子
・指を動かすのが苦手な子
・苦手意識があり上達する前に投げ出してしまう子
またこれら全てに当てはまる子と理由は様々です。
そもそも鍵盤ハーモニカというのは、息を吹き込まないと音がでない楽器です。
息を吹き込む動作と指を動かし鍵盤を弾く動作を同時進行しなくてはいけません。
自閉症スペクトラムやADHD、LD等の発達障害を持っている場合、
こういった同時に二つの事を行う事が苦手です。
またこういった鍵盤楽器は運指にとらわれがちではありますが、
息の吹き込み方にもコツがいります。
強く吹いてしまえば大きな音は出ますが、息が長く続きません。
発達障害はこういった物事の加減も苦手な傾向にあります。
支援はスモールステップで!
その子その子で躓きは違います。
ですからまずはその子に合わせたレベルで噛み砕き一つ一つ丁寧に支援していく必要があります。
・音階を覚えられない子には…?
鍵盤ハーモニカの音階ごとに色付けを行う。
シール等で音階の色分けを鍵盤に行い、視覚でとらえやすくしましょう。
・ホースをくわえるのが苦手な子には…?
唇の力が十分に備わっていない場合は、慣れるまでは片手を添えてくわえましょう。
また感覚過敏から歯に伝わる振動を深いに感じる子もいます。
柔軟に対応するようにしましょう。
・息が長く続かない子には…?
適量の息を出す練習をしましょう。
ストローやピンポン玉を使って吹く遊びを練習したり、
絵の具を画用紙に垂らしてストローで吹くのもよいでしょう。
そうして強い息や弱い息を視覚や感覚でとらえる事が大切です。
・指使いに苦手を抱える子には…?
最初は指一本で行うようにしましょう。
5本の指を使い分けるのは実はとても難しい事です。
まずは鍵盤の位置や音階をしっかりと覚える事を優先しましょう。
そして、やはり一番大切なのが、
「鍵盤ハーモニカってつまらないや!」
「楽器は苦手だから嫌い」
などの苦手意識を持たせない事です。
本人のペースに合わせつつ、かつ十分な練習時間を用意してあげるようにしましょう。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
蓋が開けられない子に足りないのは?【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2ndです。
自販機とかでみかける缶の飲み物やペットボトル、
プリンやゼリーのふた、
世の中には「食べる」事に対しても指先を使う事がとっても多いですよね。
生きていく上で不可欠になる食べるという行為も、不得意があると中々楽しめない物です。
ふたが開けられないという子は微細運動等につまづきが!?
得に幼稚園や保育園、はたまた小学校にもなると、
周りのお友達はできているのに…と自信を無くす子もいます。
そんな子はこんな所に躓いているのかも? ・いつも大人が手伝ってしまう為自分で開けた経験があまりない。 ・どうすれば開くのか開け方がわからない。 ・指先の力が弱く開ける事ができない。(微細運動が弱い) |
これらのふたを開けるという行為、
大人になると難なくできてしまうのですが、
こども達にとっては難関だったりします。
しっかりとコツを覚えて指先を鍛えていきましょう!
プリンも缶も必要なのは協応動作!
ペットボトルやプルタブ等を開ける為には
指先の力だけでなく両手の協応動作やコツが必要なのです。
片方の手で押さえて、もう片方の手で開ける(協応動作)
ふたをどちら側に回すのか、プルタブならばどちらに引っ張るのか(コツ)
小学校に上がると、給食でプリンやヨーグルト等が出る事があり
フィルム状の蓋を開ける機会も多くなります。
就学前には身に付けておきたいスキルの一つとも言えますよね。
ではどんな風に支援すればいいの?
・指先の力が弱い子
指先の力が弱い子には、洗濯バサミ等をつかって練習しましょう。
親指と人差し指の力が重要となってきます。
洗濯バサミでオブジェを作ったりすると楽しくトレーニングする事ができます。
・開け方がわからない子
最初は大人が手を添えて一緒に開けます。
どこを持ってどっちに回せばよいのか、プルタブであればどこまで押せばよいのか
目で見て体感して覚えてもらいましょう。
力が入り過ぎて中身をこぼす事がありますが、
そういった力加減は経験が物を言うところでもあります。
まずは回数を重ねていく事から始めましょう。
・練習を始めたばかりの子
部分的に大人が手伝いましょう。
開けはじめが一番力が入り、難しい物なのです。
まずは本人のペースに合わせて大人が途中まで開けてあげましょう。
続きをやる事で「自分でできた」という達成感を味わう事ができます。
過度なプロンプトはこどもの発達を止めてしまいます!
大人がいつも手を貸してしまうと、
「別に自分でしなくってもいいや。
だっていつもママがしてくれるもん。」
という言葉が出がちになります。
実際私もそんな風に放課後等デイサービス利用のお子さんに言われしまいました。
気が利きすぎる大人になってしまうと、
こんな風に自分で開けたいという意欲をそいでしまう事もあるのです。
大切なのは達成感を味わってもらう事です。
そうしているうちに「人の手を借りずに自分で開けて食べたい」という意欲が出てきます。
はじめは中々うまくいかずに成功体験を得られずに進んでやろうとはしないかもしれません。
それでも、めいっぱい褒めてあげて下さい。
少しでも何かできた部分があればそこをオーバーに褒めましょう。
たとえ中身がこぼれてしまっても絶対に叱ってはいけません。
お子さんが開けてくれたペットボトル等の中身を分け合って飲むものとても良いです。
共同体験を通して、少しずつ達成感を味わってくれるようになります。
こういった経験を沢山重ねる事で、力加減を覚えていくのです。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
のび太とジャイアンはADHD!?【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業、
こどもプラス大阪2ndです。
みなさんもご存じのあの国民的アニメ、
ドラえもん
実はとある発達障がいを勉強する上でよくモデルにされているんです。
ジャイアン型、のび太型のADHD
ADHDには大きく二つのタイプにわけられる事が多いです。
・不注意優位型→のび太型
・多動・衝動性優位型→ジャイアン型
「のび太・ジャイアン症候群」と呼ばれており、
これによりADHDという発達障がいが、
一般向けに解説されだしたとも言われています。
この二人のイメージって正反対ですよね?
でも実は、紐解いていくと共通点がいくつか見つかるんです。
不注意優位型ADHD(のび太型)
授業中にぼーっとしてしまったり、
忍耐力があまりなく、
すぐに諦めてしまう傾向にあるのび太君。
困った事も冷静に原因を考える事ができておらず、
ついつい人のせいにしてしまいがちです。
大人しい為に衝動的な行動が目立ちがちなADHDとは程遠いと思われがちです。
しかし忘れ物が多く、集中力が続かないというのは、
不注意優位型の典型でもあります。
宿題など本当にしなくてはいけない事を後回しにしてしまい、
昼寝等の今やりたい事を優先してしまうという衝動性もあります。
不注意でぼんやりとしていてからかわれるほどにマイペースなのが特徴です。
多動・衝動性優位型ADHD(ジャイアン型)
ジャイアン=ガキ大将というイメージが強いですよね。
しかし、彼は典型的なADHDであるとも言われています。
自己中心的でカーっとなればすぐに手が出てしまいます。
思った通りにならないと衝動的に相手を殴ってしまう衝動性を持ち合わせています。
そのほかにも順番を守れなかったり、
身体を動かしたり危ないとされる遊びが大好きです。
宿題や勉強は大っ嫌いで根気はまったくありません。
多動で衝動的なジャイアンは典型的とも言われています。
衝動的でがまんが苦手なうえに自己中心的なのが特徴です。
いじめっ子にも、いじめられっ子にも
ADHDというのは、このように同じ診断名であっても、
そのタイプはまったくといっていいほどに違います。
長い間、AHDHの基本症状=多動であると考えられていました。
ジャイアンは衝動性は持ち合わせていますが、
エネルギーに満ち溢れ、活動性も高いです。
しかし、最近では少し変わり、
物事に抑えがきかない「抑制機能の不全」が基本症状であると言われるようになりました。
ジャイアンは、衝動的で落ち着きがなく、感情の起伏が激しく多動と衝動性がみられる為に、
いじめっ子になりやすいタイプ
のび太は不注意でぼんやりしておりマイペースが故に周りと足並みがなかなか揃えられないといった不注意性や衝動性が見られる為に
いじめっ子になりやすいタイプ
と言えるでしょう。
しかしこの様にその二つのタイプの根っこは、似た者同士であるという可能性もあるのです。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
トークンエコノミー等で正の強化を!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2ndです。
皆さんは「正の強化」という言葉をご存知ですか?
ADHDや自閉症、LD等の発達障害を持ったお子さんは、自信がなかったり
日々様々な劣等感を感じていたりします。
そういった小さな違和感や負の気持ちをほっておくと、
新しい事にチャレンジしてくれなくなってしまい、
社会とも関わらなくなったり、
場合によっては大きくなって社会的に不適切な行動をとってしまうようになってしまったりします。
そういった二次障害を防ぐために、
その子一人一人をしっかりと認めてあげ、自分自身に自信を持ってもらう事は
とっても大切な事なんです。
トークンエコノミーを使おう!
行動療法の一つに「トークンエコノミー」という物があります。
やり方としては
・好ましい行動(適応行動)と
好ましくない行動(不適応行動)を明確に
分かりやすく説明してあげます。
・行動に得点を付けます。(わかりやすく「○○できたらシール一つ」等でもよい)
・日常の中で得点を決めた行動をとる事ができたら、得点をあげる。
この場合わかりやすく、表や得点カード等を用意してそこにシールを貼ってあげると、
視覚でとらえやすく本人もやる気を出してくれます。
・得点がたまればご褒美を与える。
表がシールでいっぱいになったら好きなDVDを借りに行く等のご褒美を用意しておく。
大人だってご褒美があれば頑張れますよね。
トークンとはポイントの事です。
頑張ってすぐにご褒美を与える事ももちろんよいですが、
大きなご褒美(目標)に近づいているんだよ、という事を
視覚でとらえやすくする事も大切なんです。
メリットとしては、評価が目で見てわかるため、
こども自身が好ましい行動をとってくれやすくなります。
また好ましくない行動をとった際に得点を減らしたりする事により叱るという行為以外で、
本人に不適応行動だという事を示す事ができるので、
自尊心を傷つける可能性が低くなります。
こうして、好ましくない行動をとったときに、大きく反応するのではなく
好ましい行動をとった時に多いに褒めたり反応を示す事で、
正の強化が期待できます。
それでもやっぱり、叱らなくてはいけない時には?
いくら「叱るより褒めよう!」と言っても、
褒めてばっかりでいる事はできませんよね。
ADHDなどの発達障害を持っている子どもは家庭以外でも一日中様々な場面で注意を受けています。
気になる事はたくさんあると思いますが、
その一つ一つを細かく注意しても、頭に入っていない事がほとんどですし、
もっと言えば煙たがって、子ども達は注意を聞き流してしまう事を覚えてしまいます。
なので、叱るべき事の線を決めておく事が大切です。
まず、困った行動を三つに分けます。
・やめるべき事 犯罪につながる事や暴力、自傷や他傷等、社会的に受け入れられない行為。 また道路への飛び出し等本人が危険に晒される行為。 ・できればやめるべき事 自分や家の物を壊す、夜更かし、無駄遣い、門限を破る等の周囲に迷惑がかかってしまう行為。 ・なるべく守る事 生活の中でのマナー、生活習慣等の守らなくては本人が困る行為。
|
こうやって考えると、意外に絶対に叱らなくてはならない事というのは、
そんなに多くない事に気づかれると思います。
いつもいつも叱っていては、その効果は激減します。
なので最初のうちはある程度の妥協というのも必要です。
本人のペースに合わせて、できる事・守れる事を増やしていってあげましょう。
叱る回数を減らし、本当にいけない事や困っている事を本人にとって明確にしてあげる事で、
声掛けの一つ一つの効果がぐっと増していきます。
こういった行動療法はとっても時間がかかります。
小さな積み重ねが何年物歳月を経て、実っていく物なのです。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
。共感性がもたらす英知【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市 放課後等デイサービス、吹田市 児童発達支援事業、
こどもプラス大阪2ndです。
つい先日体験・ご契約をいただいた方に
「発語が中々でないんです」という
ご相談を寄せていただきました。
実際に通っていただいている方の中でも、悩んでいる方がとっても多いようです。
焦りを感じている方もとっても多いと思いますが、
発語を期待するには、まずその土台をしっかりと作ってあげなくてはいけません。
「発語」が出たのちは「他人との会話」、
そして最後には「社会性」へとステップアップしていきます。
この際に重要になってくるのが「共感性」という物です。
「言葉を出す」の前に「言葉に反応する」
言葉を発する、会話する、の前にまずは言葉に反応する為の基盤を作らなくてはいけません。
会話という物は言葉のキャッチボールができない事は耐えられても、
相手の反応がないというのは大人であっても続ける事に辛さを感じる物です。
特に発達障害をお持ちのお子さんは表情が乏しい等の特性を持っている子も多いです。
しかし、そこで決して諦めてはいけません。
諦めてしまうと共感性が育たなくなってしまい、更に言葉が出にくくなってしまいます。
たとえ反応がなくっとも、笑顔で話し続けましょう。
共感する様に「楽しいね」等本人の気持ちを代弁するような言葉かけを行うのも効果的です。
そうしているうちに小さな反応がきっと出てくるはずです。
それを見逃さない様に「嬉しいんやね!」等声に抑揚をつけて話しかけましょう。
少しずつ心がつながっていくのをお子さんが感じてくれるはずです。
そうする事で少しずつ小さな共感性の窓が開いていきます。
そしてその窓をどんどんと広げていきましょう。
成長していくにつれて、本人の関わる人間は、親や兄弟だけでなく
お友達や先生…と体と共にそのコミュニティも大きくなっていきます。
大切なのは、「言葉が出るか」ではなく
「相手に伝わるか」「相手の心とつながるか」です。
まずはその子の興味のある事を、共有し共感する事から始めましょう。
かんしゃくを起こした時にも共感を忘れずに
かんしゃくやパニックは大変ですよね。
しかしこの時にも必ず「共感」してあげてください。
大人にとっては些細な事でもその子からすると苦痛でしかない事もあります。
例えばほんの少しテレビの音量がいつもより大きかったりすると、
その子にとっては耐え難い刺激となり、それを拒否する為に大泣きするのです。
これは感覚過敏からくるかんしゃくやパニックです。
理解するのはとても難しいかもしれません。
しかし、その時は絶対にどなったり叱ったりしてはいけません。
そのつらいという気持ちを共感してあげましょう。
「嫌だったね」という言葉一つでうまく落ち着いてくれる事も多々あります。
感覚過敏は4~5歳までがピーク時だと言われています。
辛いから泣いているのであり、困らせようとしているわけでありません。
そのつらさを共感し、不安要因になる物を取り除いてあげましょう。
そして自分で落ち着く事ができたら、めいっぱい褒めてあげましょう。
また普段ならパニックやかんしゃくを起こす場面でぐっと我慢できた時は、
「すごいね!がんばったね!偉かったね!」と言葉に出してあげましょう。
共感性と社会性
その共感性を伸ばせば、結果何につながるかというと、
社会性に繋がります。
周りを見て、相手が何を思っているのかを考え、
その相手に対して適切な行動をとれるようになります。
先日、活動中に感動したのが、
児童発達支援事業と放課後等デイサービスのミックスの日に、
集団遊びで大繩をしました。
蛇さんや小波の通り抜けはできたのに、
回すのになると中々勇気がでずに一歩が踏み出せなかった
未就学児のお友達がいたんですが、
それを見て誰に頼まれたわけでもなく、小学校高学年のお友達が急にすっと手を引いて
「いくで」
と声をかけてくれました。
真剣にタイミングを見計らって、
「いまや!」と言って上手に通りぬけました。
これには指導員も驚きました!
お互い普段からとっても仲がいいわけでもなく、
手を引かれたお友達も普段は指導員以外とはあまり手をつながないタイプでした。
お互いを見て、お互いにとって適切な行動をとれるというのは、
大人でも難しい事です。
もちろん、そういった社会性を築く基盤は大人が作ってあげるものです。
しかしそれを実際に形成していくのはこども同士の小さな社会の中が、
一番効果的なのです。
そういった「共感性」や「社会性」を作るのはとっても時間がかかる事です。
そして、成果が普段から目に見てわかる物ではないので、
焦りもあると思います。
しかし、大人が気づかない所でこども達は成長している物なんですね。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
ADHDと服薬について【吹田市放課後等デイサービス/吹田市児童発達支援事業】
こんにちは、吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業、
こどもプラス大阪2ndです。
少し前のお話しにはなるのですが、連絡帳の方で
服薬について悩んでいる保護者の方からのご相談をいただきました。
悩んでいる方はとっても多いですよね。
特にADHDのお子さんがいらっしゃる保護者の方から、
服薬についてのご質問を受ける事が多いです。
もちろん服薬によるメリットもありますが、
もちろんデメリットもあります。
慎重になるのも無理はありませんよね。
今日は、そんなADHDの服薬についてお話ししたいと思います。
ADHDの場合
ADHDのお子さんの問題行動には脳内の神経伝達物質がかかわっていると言われています。
これにより脳内では神経活動を起こす際に電気的信号を送っています。
そしてその神経伝達物質の中でADHDと特に関わりが深いのが。
ドーパミンとノルアドレナリンです。
ドーパミン→学習、意欲、感情や認知機能、運動調節やワーキングメモリと深い関わりを持つ。 ノルアドレナリン→ストレス・ホルモンのうちの一つで、注意と衝動性に深い関わりを持つ。 |
そしてドーパミンを受ける為のドーパミン受容体の働きが弱く。
ドーパミントランスポーターの働きが非常に活発な為に
ドーパミン受容体に届く前にドーパミントランスポーターに過剰に再吸収されてしまい
必要なだけのドーパミンの伝達が滞ってしまいます。
その結果、
多動や不注意などの症状が現れてしまうのです。
ADHDの特効薬とその違い
ADHD特有の脳の働きは治療する事はできませんが、
コンサータ(メチルフェニデート)やストラテラ(アトモキセチン)の二種の
投薬によりADHDの行動特性が一時的に改善する事が認められています。
以前はリタリンという薬が使われていたのですが、
即効性はありますが、依存性が高かった為に、
コンサータが開発されたのです。
コンサータ 作用時間:1日1回服用可能で限度は58mg/日とされています。 凡そ12時間程効果があると言われいます。 作用:ドーパミントランスポーターの働きを抑制し、受容体と結びつくドーパミンの量を増やす事で、 前頭前野の活動を活発させます。それにより多動、衝動性、不注意等の症状を改善します。 メリット:多動、衝動性、不注意に働きかけ、具体的な効果が見られる。 服薬したADHDの人の7割に効果がある。 リタリンと違い安全性がある。 デメリット:頭痛や腹痛、食欲不振や不眠などの副作用が出る場合がある。 もともとチック症を持っているならばその症状が悪化してしまう事もあり、 身長の伸びが遅くなってしまうとも言われています。
ストラテラ 作用時間:1日2回服薬可能で100mg/日が限度とされています。 2回の服薬で24時間効果が持続すると言われています。 作用:ノルアドレナリントランスポーターの働きを抑制し ノルアドレナリンによるドーパミンの再吸収を抑制し前頭葉の働きを助けます。 メリット:多動、衝動性、不注意に働きかけ、具体的な効果が見られる。 コンサータ同様安全性がある。 依存性がないと言われており、食欲不振や不眠等の副作用が少ない。 デメリット:頭痛や食欲減退、眠気でうとうとしてしまう等の副作用がでる場合もある。 効果が出るまでに時間がかかり服薬から4~6週間程で効果がでると言われている。
|
どちらにも多少なりと副作用が出る可能性があるので、
日常生活に問題が出る場合は医師と相談し、
服用量や薬品の種類を見直す必要があります。
服薬する際に気を付けておきたい事
服薬をするにもルールを設ける様にしましょう。
正しく服薬できていないと、医師も薬の効果が確認できず誤った判断に至ってしまうケースがあります。
①服薬する時間を決める 学校や幼稚園・保育園等に行っているのであればその時間を考えて服薬しましょう。 午前7時等時間を決める事で日々のルーティンとして組み込む事が大切です。 また、寝つきの悪さ等が副作用として出てしまう場合がありますので、 早い時間に飲むのが鉄則です。 ②適量を見極める 初めての服薬は18mgからにしましょう。 学校や家、そして放課後等デイサービス・児童発達支援事業に通っているのであれば、 各事業所等それぞれでの効果を観察しながら医師と相談しましょう。 目安は体重1kgあたり1mgです。 ③記録に残す 毎日の服薬量、服薬時間、効果、就寝時間、副作用が出たのならばその症状等を 記録に残すようにしましょう。 学校ならば授業によっても効果の違いが現れる為難しいですが、 可能な限り詳しく残していきましょう。 ④休薬期間も大切です 6ヵ月に1度休薬する期間を設けましょう。 ただし、これには医師との相談が不可欠です。 飲まずにうまく過ごす事ができるのであれば、医師と相談して 服薬を辞められるきっかけになります。 また、食欲改善など副作用の改善の為に、 長期休暇の際には休薬するのもよいでしょう。
|
いつまで服薬は必要なのか?
コンサータやストラテラの効果が持続している間は、
落ち着いて行動をしたり、怒る前に一呼吸置いてぐっと我慢したり、
集中力が格段に上がっていたりと別人のようになります。
しかしひとたび薬の効果が切れると、元の衝動性や不注意等の
行動特性が現れてしまいます。
薬ではADHD特有の脳の働きの根治は難しいのです。
しかし、ADHDの人が一生服薬する必要があるのかと言われると、
それは極めて稀なケースのみです。
基本的には服薬期間は数カ月~数年かかる事もありますし、
その中で実際に量が増えていくケースも少なくはありません。
ですが、服薬治療だけに頼るのではなく、
行動療法(うちで言えば運動療法)等を平行して行う事で、
次第に服薬をしなくとも、10年後20年後には感情や衝動的な行動に対して
コントロールがとれるようになっていくのです。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
« Older Entries Newer Entries »