Archive for the ‘運動遊び’ Category
みんなで棒つかみ競争【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業、
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
定期的に運動あそびの時間に開催している
【チャレンジタイム】
曜日対抗で、様々な集団あそびをこどもたち同士協力しあって取り組んでおります☆
今回は「棒を倒すな」というゲームで、チームのみんなで棒が床に倒れないように
瞬間的に移動して棒をつかみにいきます。
1分間で何回つかみに行けるかを数えていく競争です(^^)!
二人でマットの端っこに立ち、棒を持っている人は、前の人に向かって
そーっと優しく棒をゆだねていきます。
待ち構えている人はサークルの中から出ないように、膝や両手を使いながら
棒が倒れないようにキャッチしていきます!!
棒つかみゲームは、
まわりのおともだちと声をかけあいながら協力しあうので
【社会性や関わり方】が身に付けられる遊びなんです★☆
もちろん、相手に向かって棒を強く押し倒すとつかむことが出来ませんし、
つかみに行く人は、前のおともだちの動きを見て両手を差し出していかないと
タイミングが合わず、棒が床に倒れてしまいます!
まさに「相手への思いやり」が必要不可欠なんです(^^)♪
そういった優しい心を育む上でも大切な要素が
こちらのゲームの中にギュッと凝縮されているんです★
こちらの仲良しコンビ♪
両手でそっと離して、相方さんに無事渡ったでしょうか?☆
パッ!!!
(後ろに写りこんでいる私尾嵜の顔が
インパクト大すぎ注意ですね。笑)
こどもたちみんな
ルールを守り、優しい心で
一生懸命取り組んでくれていました(^O^)☆
さて、次回の曜日対抗の運動あそびは
何でしょうか(^O^)/
おたのしみに〜〜〜♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

ボルタリングに行ってまいりました【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは!吹田市放課後等デイサービス、児童発達支援事業、
こどもプラス大阪2ndです。
皆さんボルタリングってご存知ですか?
今流行ってますよね~!!
先日私達の教室でも、行ってまいりました。
あれって発達が気になる子にとって、
凄くいい効果があるって知ってましたか!?
自己肯定欲を満たしてくれるボルタリング体験で…
先日お邪魔させていただきましたのは、
千林にあるボルタリングジム FunC2さん!
この日の為にわざわざ貸し切りというご配慮をいただきました。
壁一面に宝石が埋め込まれているかの如く、
色とりどりな室内にこども達はもう夢中!
「先生、あれねずみさんに見える~!」
すっごい楽しみだったのか、その日の行動の切り替えがとっても早くてびっくりしました…。
説明をきいたあとはボルタリング体験スタート!
まずはこんな風に大人と一緒に上ります。
色とりどりで登るのもすっごい楽しそう~!
慣れてきたらこんな風に一人で登ってもらいました。
少しでも登れると自信につながるのか、みんな飽きるまで一生懸命登っていましたよ。
日々運動遊びで鍛えた懸垂力がばっちりと効いているみたいですね!
ボルタリングって一見難しそうに見えるじゃないですか。
(いや実際はとっても難しいんですけど…)
でも簡単なコースもあるので、
そこから始める事で、
「こんな難しい事が自分にもできた!」
という自信につながり、自己肯定感を育む事ができるんです!
これがプラスの気持ち、前向きな気持ちに繋がってくれるんです。
「ふぅ~一休み一休み~」
大きな壁を一つ越えた男性は、どこか違いますね~(笑)
協調性発達障害にも、効果あり!?
このようなボルタリングは、協調性運動障害にも効果があるんです。
両手両足をしっかりと動かしますし、
どれぐらいの力でしがみつくのか、
あの足場に届かせるにはどこに重心を置くのか、
などなど…
同時に筋力を動かすという事を自然に行う事ができるんです。
また少し飽きてきた子には
「○○ちゃん、あの緑色の木の実(ゴールの足場)をタッチして取ってきて」というと
目を輝かせて登っていってくれました。
その子その子に合わせた声掛けで取り組む事もでき、
遊び方にももっと色々と広がりがありそうです♪
高学年のお兄さんは、どんどん難しいコースに挑戦してましたよ!
気分はまるでスパイダーマン!?(笑)
ちょっと難しくってできないぐらいが、
彼は燃えるみたいで、何度もこの難関コースに挑戦していました。
めちゃくっちゃ楽しくって帰りたがらない子もいた程、
ひと夏のボルタリング祭りを満喫したみたいです!
いっぱいいい汗かいたね、ハイチーズ!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

感覚統合遊びをしよう!【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援】
こんにちはこどもプラス大阪2ndです。
ここ最近はさらに冷え込んで、雪がちらついていましたね。
うわー!すごい雪ー!なんてこども達は大喜びでしたが…
そしてこどもプラスにも雪が降ってきました!
といってもティッシュなんですけどね!(笑)
ひらひらと落ちてくるティッシュを決められた時間内に何枚キャッチできるか!
という遊びなのですが…
これがまたすごい人気でした!
目をキラキラ輝かせて、落ちてくるティッシュをキャッチする…。
単純なようですがこれが中々に良い効果があるんです。
目でしっかり見て、ティッシュの位置を正確にとらえてキャッチする。
ここからステップアップして、いくと風船バレーになるのですが、
この単純そうな遊びが感覚統合遊びの一種になります。
感覚統合遊びって?
感覚統合遊びというのはその名の通り、遊びの中で感覚統合の訓練をはかるものです。
感覚統合というのは、日常生活に大切な様々な動作(話す、聞く、書く等)をする際に脳が感覚からの刺激により行動を決める事です。
人間の感覚には、
視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚の五感などなど様々な感覚があります。
それに加え、
固有感覚(体の動き、手足の状態の感覚)や前庭覚(傾きやスピードを感じる感覚)。
これらの感覚を遊びの中で経験し、繰り返す事で養っていくというのが
感覚統合遊びなのです。
固有感覚・前庭覚が弱いとどうなるの?
じゃぁその二つが弱いとどうなるのか、というお話ですが、
簡単に言うと『体が上手に使いこなせない』のです。
手先が不器用だったり、宿題等で枠の中で文字を書くのが難しかったり、
三輪車や自転車に乗れない、力加減がうまくいかずお友達とトラブルになりやすい、
転びやすい、まっすぐ座っていられない、立っていられない、ものにぶつかりやすい、
等…悩んでいる方も多いかと思います。
黒板を写すのも、
一定の姿勢で、動きながら文字をとらえて、力加減を考えて文字を書く。
実はとっても複雑な動きなのです。
目を左右に動かす力が弱いと文字を読むのが苦手だったり、
言語処理能力に影響が出る事もあります。
そういった中でもどかしさを感じる事により感情のコントロールがうまくいかなかったりもします。
大好きで育てよう!
子どもたちはブランコや上下する感覚が大好き!物を破くのが大好き!
さまざまな大好きであふれています!
そういった悩みを
その大好きを生かして、
たくさん経験をして、
養っていければ最高ですよね!?
家では普段できない事、
大人が間に入っているからできる事、
たくさんの事を経験して、
小さなステップアップで自信をつけていきます。
「今日のこどもプラス大阪楽しかったよ!」
そういっているうちに
感覚統合ができていたら最高ですよね!
ちいさな成功体験を重ねて自信をつけてもらい
ゆっくりゆっくり進んでいくのが大切なのです。
中核的な感覚を養う感覚統合、それを養う感覚統合遊びを
たくさん取り入れた運動プログラムを毎日行っております。
今日はどんなプログラムにしよう?
今日のメンバーは?
いろいろな事を考えて毎日を過ごしております。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
