Archive for the ‘放課後等デイサービスの様子’ Category

大好きな動物に会いに五月山動物園へ☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-10-03

お世話になっております!

吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd尾嵜です!

 

なんだかここ最近でぐっと涼しくなり

秋がもうすぐそこまで来ておりますね〜。

楽しかった夏が終わるのもなんだか寂しい気もします(>_<)!

 

 

そんな楽しかった夏休みの思い出を振り返りたいなあと思います♪

 

 

 

こどもたちが大好きな〜〜、

そうです!!!

動物さんたちに会いに

五月山動物園へ遠足に行って来ましたよ〜〜^^☆

 

 

本日も3歳のおともだちから6年生のおともだちまでと年齢層がとっても広い

遠足メンバーでございました☆

 

私たちは、ただただ遠足に行き

楽しむ、はしゃぐ。だけを目的としておりません。

 

屋外での集団行動をすることで

協調性を養うことや、友情を育むこと、

ビシッ!!!!と見事2列に並んで

歩いていますねーー!!!

 

 

外の世界に触れ、社会性や豊かな心を

養ってほしいなあと思っています^ – ^☆

大きなダチョウさんとハイチーズ♪

 

「可愛いウォンバットになりきってんねん!!」とウォンバットポーズを決めてくれてます(^ ^)

 

「鹿の耳ってこんな硬いん?!

めっちゃ大きいな〜〜!!」

興奮気味に話してくれていた本日キャプテンの6年生くんです(^ ^)♪

 

 

さてさてこちらは

〜ふれあい体験コーナー〜

本日のメインイベントです☆

 

ウサギさんやカメさん、ニワトリさんやモルモットさんとチャーミングな動物さんが

目の前に!!!!

こどもたちは初め、怖がったりドキドキした様子でしたが、、、

慣れるのが早い!!!

気づけばそっと優しくエサをあげていたり、

 

小さな動物たちを優しい目で見守っていたり、

 

「優しく触ってあげるんやで〜!!」

と児童同士で声をかけあってカメさんの甲羅を触ってあげたりしておりました(^ ^)♪

 

力加減であったり『少しだけ』『優しく』などの曖昧な表現を読み取るのが苦手なこどもたちのはずなのに、

そっと身体を撫でてあげたり、

無理強いすることなく、エサをあげている姿を見ていて、本当に感動しました☆★

 

 

 

最後のおもしろ可愛いシリーズ♪(笑)

おりの奥には大きな豚さんが!!!

こどもたちは鳴き真似を一生懸命豚さんに披露していたのですが、よくよく見ると〜、、、

 

 

 

思いっきり爆睡していた豚さんでした。(笑)

夢の中までこどもたちの鳴き声が届いているかな?!(^ ^)

 

最後は目がぱっちり開いている豚さんと

ハイチーズ☆

とっても充実した1日でした♪

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

竜がいる公園?ドラゴンランド【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-09-24

お世話になっております!

吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd尾嵜です!

 

 

みなさん川西市にあるドラゴンランドという公園をご存知ですか?!

↑このようにが住んでいる遊具があるんです!!

名神高速道路の高架下にありますので、雨の日も安全なんです☆

 

 

ジャングルジムがまるで本物のドラゴンのように

ぐるぐる巻きになっています!!

高い場所なのに、こどもたちはなんのその!!!

運動あそびで行っている「クマ歩き」のようにずんずんと前に進んでいっておりました(^^)

 

 

あら☆最年少の児童さんと徳永先生!

ほんわかゆるやかデートですね♪

「先生、こっちに行こう~~!」と児童さんの方が

徳永先生をリードしておりました(^皿^)(笑)

 

 

おやおや?みんなで井戸端会議中でしょうか?(^^)♪

うまい事平らな場所を見つけて、みんな大集合していました☆

小学生のお兄さんお姉さんが幼稚園の子たちをリードしており、

とてもほっこりしました♪

 

 

疲れた~~~!!!休憩!!!

と言わんばかりに上手にアスレチックの上でバランスを取って

休息していました!(笑)

目をつぶってリラックスをしている間にパシャリ(^皿^)v

 

 

そんな大規模な遊具の正面には~~~~、

 

とっても綺麗な河川敷が広がっているんです★

川の流れもとってもおだやかで浅瀬なので、こどもたちも安心して

入っていきました(^^)♪

 

「先生~~!!でっかいおたまじゃくしが泳いでるで~~!!」

んんん??

川の中をよーーく見ていると・・・

なんとも立派な大きさのおたまじゃくしが大群で泳いでいたのです!!

はじめは、おたまじゃくしを見つけるやいなや、勢いよく

手でつかみに行こうとし、逃げられていたのですが、

チャレンジをしている中で、こどもたち同士で相談しあい、

沖の上からそっとおたまじゃくしが泳いでいる場所を見つけて狙いを定めておりました(^^)

 

そしてそして・・・・

みんなの捕獲作戦は大成功☆★

「何匹入っているかなぁ?!!」

みんなでどうやったら捕まえれることが出来るか考え、チャレンジした結果・・・

大漁でございました!!

 

 

その後、心優しいこどもたちは・・・・・・

名残惜しそうにしながらではありましたが、

しっかりと川の中へおたまじゃくしさんを帰してあげていました(^^)♪

キャッチ&リリースをしっかりできていました。

 

 

大自然に触れ、のびのびと身体を動かしたくさん遊びましたね(^^)!!

 

 

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

スパイはだぁれ??【放課後等デイサービス/児童発達支援】

2018-09-21

こんにちは★

吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援

こどもプラス大阪2nd教室 津村です!

 

 

吹田教室やセカンド教室、サード教室と

姉妹教室が増えて、指導員の数も…

たくさん!になってきました(笑)

 

前にも書いたのですが、顔と名前が一致しない子どもって多いんです!

むしろ、私も名前は覚えられるのですが、

名前を聞いて、顔を想像するのは苦手なんです…”(-“”-)”

 

対人関係が苦手なグレーゾーンな子どもも多くて、

「ねえねえ!」と話しかければ、反応が返ってくることもあり、

名前を覚えられないことが、不安要素にならず、

でも、ふたを開けてみるとお友達の名前がわからない事もあります

 

また、この人が信頼してもいいのか、

急な変化に弱い子どもや、人見知りの子どもはどうしても

不安になってしまい、近づいただけでも

わっと泣き出してしまうこともあります。

 

自閉症スペクトラムの子どもは一人のほうが落ち着く、

ストレスを感じにくいといった、お友達を作らないメリットもありますが、

本人は、本当は心のよりどころである人がいることは

大きな自信につながります。

「自分が悪いから友だちができない」と

思い込んでしまうこともあるみたいです。

 

友だちの作り方がわからないことがある為、

とある日にゲームをしました!!

 

『スパイを探せゲーム!!』

 

 

ヒントを書いた紙を集めて…

誰かな??と考えます!!

 

そして…

 

スパイは君だーッ!!と

スパイを当てるゲームです★

 

 

ヒントの紙で、共通の趣味を見つけたり、

目の前で、新しい先生や、お友達の前を聞いたりして、

その人に興味が持てます!!

 

また、話してみたいと思っていた子どもの

話すきっかけづくりにもなります。

 

こうやって、集団あそびの中で、話せる人を見つける

工夫をしております(*^-^*)

 

苦手をスモールステップで得意にできる

そんな教室になるといいな♪

と思う日々でございます!!

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

明治チョコレート工場へ行って来ました☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-09-10

お世話になっております!

吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd尾嵜です!

 

 

みんなが大好きなチョコレート☆

そんなチョコレートの中でも特に人気があるといったら・・・・

☆きのこの山&たけのこの里☆シリーズですよね~~!!

みなさんはどちら派でしょうか?この対決はこれからもずっと決着がつかないのではないかな~と思います。

私も小さい頃母によくおねだりをして買ってもらっておりました(^皿^)

 

そんな大好きなチョコレートの製造工程が見られるという

高槻市にあります明治チョコレート工場へ行って参りました☆

 

こちらの工場といえば・・・この大きな板チョコの模型のサイズが

なんとギネス世界記録に認定されている「ビックミルチ」が有名な場所なんです~~!!

なんとこのビックミルチ・・・・通常の板チョコの47万枚分の大きさだということでびっくり仰天ですね(◎◎;)!!

 

そんなビックスケールの明治工場へこどもたちと潜入捜査へ入りました☆(笑)

なんともありがたいことに

カールおじさんがこどもたちを温かく

出迎えてくれました♩

 

 

工場見学に入る前にまずは

映像を見て歴史をたどってゆきます。

映像に出てきたチョコレートで作られたUFOを見て、

「うわ〜いいなあー、乗りたいなあ。」

「このUFO、チョコで出来てるし食べれるんかなあ?」

想像を膨らませておりました(o^^o)

 

 

美ノ上先生の近くにみんな集まれ集まれ〜〜!!!

ピースしたり、上に腕をかかげたり、

ひょっこりはんをしたりと大盛り上がり!

可愛いこどもたちに美ノ上先生、かなりデレデレの様子ですね☆(笑)

 

アポロとたけのこの里とあとは〜〜、

うん?!ゴリラ?!^ ^

「このゴリラ、、尾嵜先生に似てるなー!」

とこちらの児童さん。(笑)

褒め言葉として受け止めさせていただきます(o^皿^o)v(笑)

 

 

あら!!美味しい牛乳から

「はい!ひょっこりはん☆」

みんなおのおのユーモアな顔をのぞかせておりました☆

お見せすることが出来ないのが悔しいですが、

とってもチャーミングなこどもたちでした♩

 

 

実はこちらの児童さん、

チョコレートが大好物(o^^o)♩

支援員が一緒に近くまで見に行こう!

と声をかけたら逃げてしまったのですが、、

そっと、ひとりで大好きなチョコレートの

壁画に寄り添いに行っておりました☆

遠くから見守っていた私たち支援員は思わずキュン♩となってしまいました。

 

 

エントランスも明治製菓の

お菓子が勢ぞろい!!

オブジェを本物と思い、思わず

手が伸びてしまうこどもたち^_^♩(笑)

その気持ち、とっても分かりますよ!!

 

 

 

 

最後はビッグカールおじさんと

全員でハイチーズ★

身近に食べれるチョコレートの製造工程を見て、一つ一つ大切に作られていることを学ぶことができましたね☆

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

夏恒例!流しソーメン大会☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-09-03

お世話になっております!

吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd尾嵜です!

 

 

小学生はついに楽しかった夏休みも終わり、少しさびしそうな様子のこどもたち。

夏休みは何をしていたのかこどもたちに聞くと、旅行に行ったり、おじいちゃん、おばあちゃんの家に帰省したり、プールに行ったりと充実したお休みを過ごせたみたいですね(^^)♪

 

私たち支援員も、1日ずっと一緒にしたこどもたちの元気のいい声が朝から聞けないのはとってもさびしいです(><)

楽しかったな~~こどもたちとの夏休み☆

 

たくさん行ったイベントを少しずつ振り返っていければと思います(^^)!

 

 

夏の風物詩といえば・・・・・

 

流しソーメン☆ですよね。

みんなで力を合わせて切ったり、綺麗に磨いてくれた竹を使って

早いスピードで流れてくるソーメンのキャッチ競争が始まりました☆

見てください!この準備万端の様子を!!!

お箸でそーめんをせき止める作戦ですね(^皿^)v

1番手前でキャッチしてしまうものだから、後ろのおともだちはというと

「もう~~流れてこない~~~!!」と案の定ご立腹の様子。(笑)

 

それを聞いた手前の6年生のお兄ちゃんは

キャッチすることを休憩し、下までソーメンが流れるように待ってあげていました。

さすがは優しい6年生(^^)♪

 

 

こちらは1年生コンビ!!

もはや食べることを忘れて、キャッチすることに夢中になっていますね!(笑)

ソーメンのおわんがあふれ出しそうな勢いですね!

 

 

土曜日の未就学児クラスはこのように竹の傾斜をゆるやかにして、

ソーメンがゆっくりと流れるように工夫してみました(^^)♪

すると、次々と流れてくるソーメンに追われることなく、

みんな机の上で安心してソーメンを味わっていました!!(笑)

 

~働かざるもの食うべからず~

という言葉の通り、順番交代で、ソーメン流し隊を担ってくれるこどもたち(^^)♪

 

たらふく食べてお腹が落ち着き、自ら

「僕が私がソーメン流す~~~!!」と言い

お手伝いを一生懸命してくれましたよ~~♪

息ぴったりな流し隊コンビ☆

こどもたちが流してくれた美味しいソーメンを争奪戦していたのは・・・・

支援員でございました!!(笑)

 

みんなで準備をしてみんなで流しで一緒に食べるソーメンは格別でしたね(^^)!!

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

 

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

ユーモアな運動あそび☆ティッシュつかみ/かんけりアイス☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-08-27

お世話になっております!

吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd尾嵜です!

 

 

長~~い夏休みも終盤に差し掛かってきましたね~~!!

夏休み中ですので、1日教室にいる時間が長くなっております!!

こどもたちが退屈をしないようこどもプラス大阪では、

ユーモアな運動あそびを取り入れております(^^)♪

 

 

こちらは・・・

ティッシュつかみ大会☆

高い位置からティッシュがゆらゆらとこどもたちの頭上に

舞い降りてきます!!

これがまたキャッチするのが大人でも難しいんですよね(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

お家でティッシュをばらまかれるだなんて・・・

もってのほかですよね!!(笑)

そんな事も遊びに変換して、楽しく運動をおこなっています♪

 

 

 

こちらのティッシュつかみで身につく力としては

・脚力

・腕力

・空間認知力

・敏捷性(動作の素早さに関する能力、動作方向を正確に変更する速さ)

 

とたくさん大切な要素がいっぱい詰まっています☆

 

 

こどもたちによって、キャッチ方法が様々で見ていて

おもしろいんです(^^)

 

落ちてくるティッシュを斜め上前から見て、

前進してキャッチする方法。

 

ティッシュの落下地点の真下に立って、

下に落ちるぎりぎりの場所でキャッチする方法。

 

両手を同時に使いながら、左右にひらひら舞うティッシュの

中央に常に移動をしてキャッチする方法。

 

ひとりひとり全く違うキャッチ方法ですよね(^^)♪

こちらも、空間認知力の発達状況によって変わってきます!

 

そのため、空間認知力の発達がまだ乏しい年少さんの児童などは

目線もティッシュの方へ向くことも難しいです。

 

ついには・・・

「先生、ティッシュちょうだい!!」

とおねだりしておりました(^皿^)

ん~~~~~。可愛いからよしとしましょう。(笑)

 

 

そしてこちらは、

☆缶けりアイスクリーム作り☆

 

・牛乳

・生クリーム

・砂糖

の主に3つの材料を使ってアイスクリームを

みんなで作っていきます(^ ^)!

 

大きな缶の中にそちらの材料を

入れていきます〜!!

みんな説明に釘付けですね☆

材料を全て入れて

これで準備完了!!!

しかしこれだけでは美味しいアイスクリームは出来上がらないんです(^皿 ^)

 

 

 

缶けり競争開始〜〜〜☆★

そうなんです!!このアイスクリームは

この缶けり競争が醍醐味なんです♩

頑丈に柔らかいタオルで缶を覆い、

一本線を上手にドリブルをして進んでゆきます!!

 

おっと!!両チーム、いい勝負です!

日本代表チームvsなでしこジャパン!

という感じでしょうか(^ ^)♩(笑)

 

楽しく集団あそびで缶けりを行い、

おやつの時間になる頃には

とっても美味しい手作りアイスが出来上がっておりました★

 

 

あそび要素を盛り込んだ運動療育で

これからもこどもたちと一緒に

楽しんで行ければなあと思います(^ ^)♩

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

まさか相撲の土俵がある公園が・・?【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-08-20

お世話になっております!

吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd尾嵜です!

 

みなさん、高槻市の萩谷公園

《お相撲さんの土俵》があるのを

ご存知ですか?(^ ^)

 

私もまさか公園に相撲場があるだなんて

信じがたく、見るまでは半信半疑の状況でございました。(と言いながらも実はウキウキしていたのですが。笑)

 

 

普段は室内で運動あそびに取り組んでいる子どもたち。

せっかくの夏休みなので、

思いっきり外で元気よく遊んで欲しいなあと思い、まだ暑さがピークに達していない

午前中に遠足へ行きました(^ ^)♩

 

ビックスケールの遊具に

こどもたちは大興奮!!!

いや〜〜高いですね〜〜!!!

公園内では、団体行動の練習として、

学年をほぼ均等に分けて、班で行動します(^ ^)

 

小学校のおともだちが未就学のおともだちを

上手くリードをし

「◯◯ちゃんは次どの遊具で遊びたい?」

と意見を聞いてあげていました☆

頼りになるお兄ちゃんお姉ちゃんのおともだちがいて、幼稚園のおともだち

も安心してたくさんはしゃいでおりました♩

 

 

このトンネル滑り台で、

降りてくる児童みんなが順番に

「ひょっこりはん!!ひょっこりはん!」

とひょっこり顔をのぞかせました(^ ^)!

こどもプラス2ndには

ひょっこりはんがものすごく大勢いてたんですね(^ 皿^)v(笑)

 

 

さてさて、次はお待ちかねの・・・

メインイベントの相撲場☆★

さあ本当にも土俵なんてあるのでしょうかね〜〜〜??

 

 

 

 

 

 

 

ありました(・◯・)!!!

大きくてとっても立派な土俵です☆

ジャジャーーーン\(^o^)/

これにはこどもたちも大喜び★

そしてこの夏にはありがたい日陰で

涼しかったです〜〜^ – ^♩

 

みんなそれぞれが思うお相撲さんに

なりきっていましたね〜(^ ^)

〜幼稚園 男児 部門〜

こちらは2人仲良く同時に尻もちをついて同点!!!顔を合わせて可愛くて笑いあっておりました♩

 

〜本気の兄妹対決!!〜

両者引けを取らず、長期戦でしたが、

最後は兄に軍配が上がりました(^ ^)!

まさに男のプライドですね!!!(笑)

 

 

おおお??!本物のお相撲さんでしょうか?!

というぐらいの低姿勢で、白線に拳をあてておりますね(^ ^)!!!

よくテレビで相撲を見ているのかな?!★☆

 

 

〜田坂先生 vs 2年生軍団〜

仲良しコンビで怪力の田坂先生に

勝負を挑んでいます!!

本気の対決中なのに、なんだか

田坂先生のお顔が嬉しそうですね〜〜(^ ^)(笑)

この後の勝敗は・・・

皆さまの想像にお任せいたします♩

 

 

みんなでハイチーズ♩

また1つ夏の楽しい思い出が刻まれました☆

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

音楽あそびを開催いたしました☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-08-06

お世話になっております!

吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd尾嵜です!

 

恒例行事になっております「音楽あそび♪」

 

7月度に、

音楽療法士 守山 好子先生 仲田美貴子先生

をお招きして開催いたしました♪

 

昨年度の秋にも開催しましたが、

キーボードやタンバリンを始め、鳴子やフルーツマラカス、バラバルーンなど

たくさんの種類の楽器等を使用し、みんなで楽しく歌って踊って運動あそびをしました(^^)☆

 

 

フルーツマラカスや打楽器など、3つ班に分かれて楽器の演奏を順番に行っていきます♪

座って静かに音を鳴らす児童や、立ちあがって大きく身体を動かして打楽器を演奏する児童も居て

個性があふれておりました☆

 

 

 

私も小学校の頃、とても大好きだった

ツリーチャイム☆

綺麗な音色にこどもたちはとっても笑顔(^^)

「僕も鳴らしてみたい〜〜」

守山先生に歩み寄り、演奏させてもらっていました♩

 

触ってみたいけど、自分から近くに行けないなあ・・・

そんな児童に優しく近づいてくれる

守山先生。

こわばっていた児童の表情が一気に笑顔になり、お母さまと一緒に奏でてくれてました♩

 

 

あら素敵☆まるで南国に来た気分ですね!!

こちらの年長さんコンビ、自然と身体が勝手に踊り出しております♩(笑)

 

「ハイチーズ!!」と呼びかけると〜〜

 

ジャジャーン!!100点満点のポーズに

キュンとした私でございます。(笑)

 

小太鼓を持ってポンポンポン♩

昨年行った音楽あそびでは、なかなか輪の中に入れなかったこちらの児童さん。

この1年間でみんなの中心に自ら溶け込めるようにまで成長しており、とても驚きました(^^)!!

素晴らしいですね☆

 

 

 

本日一番の大盛況だった、

《ビッグ風船バレー大会》

楽しい音楽に乗りながら、みんなで

力を合わせて床に落とさないように頑張っておりました!!

それにしてもこちらの風船、、

本当にビッグサイズ!!!

 

セカンド教室のみなさん、相手チームの陣地にまで入ってボールを追いかけていたのは、、、、内緒にしときましょう。(笑)

 

さあ、楽しい音楽遊びも終盤に差し掛かって参りました(^^)

動→静というようにプログラムが

組まれており、たくっさんはしゃいで身体を動かした後は着座をして、

気持ちを落ち着かせて行きます。

素晴らしい正座!!!!!よく集中していますね♩

 

綺麗な青いパラバルーン。不思議と温度が

下がった気持ちになりましたね(^^)

 

大盛況で、音楽あそびの時間は幕を閉じました☆★

 

しかし、本日はこれだけでは終わりません!!

 

日々の頑張りをお父さん、お母さんに見てもらいたい!

 

ということで、こどもたちは

鉄棒の逆上がりの動きにつながる

《サルキック》をお家の方に披露しました(^^)!

よく脚が高く上に上がっていますね♩

前回りすることも怖がっていたのに、

毎日の積み重ねで今では逆上がりにも

楽しんでチャレンジしてくれるようになりました(^^)!!

 

 

お父さん、お母さんからは

大きな拍手をもらいました(^^)!!

みんなやったね☆★

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

みんなでソーメン流しの竹を作ろう☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-07-31

お世話になっております!

吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd尾嵜です!

 

 

ついにこどもプラス大阪でも

待ちに待った夏休みに突入いたしました~~ 😆 ぱちぱちぱち☆

 

学校帰りや幼稚園・保育園帰りの様子とまた違って、

朝から夕方頃までこどもたちと時間をともに出来る事は新鮮で楽しいです♪

 

 

そばで見ていて、最近特に感じることは・・・・

こどもたちの仲の良さがグンっと深まっていることです♪

運動あそびや静かな活動の合間の時間、つまり自由あそびの時間なのですが、

「さて、こどもたちと一緒に鬼ごっこをしようかな、ブロック遊びをしようかな♪」

 

ルンルンな様子で周りを見渡すと・・・・あれれ?!!

みんなそれぞれ集合体となって、ブロックを一緒に組み立てたり、かくれんぼを大人数で行っていたり☆

気付けばひとりぼっちだったのでは私でございました。(泣)

 

こどもたち同士で自主的にグループを作って、行動を共に出来ているって改めて凄いことだなぁと思いました(^^)♪

 

 

そんなこどもたちの団結力が、本日も大いに発揮されました☆

毎年夏の恒例行事になっている「ソーメン流し大会」

 

ソーメン流しをするために1番必要不可欠なもの・・・それは竹ですよね!

 

知り合いの方から譲っていただいた、新鮮で大~~~きな竹を、1からソーメン流しの道具に

変身させていきます♪

 

みてください!この一致団結した姿を(^^)!!

支援員が手伝ってと強制したわけではなく、1人の児童が手伝い始めると

それに続いてどんどんと児童が竹の周りに集まってきてくれたんです★

 

まずはタオルで、竹を綺麗に拭いていきます。

 

こちらは高学年組☆

ソーメンを流す部分が滑らかになるように、トンカチで整えていきます♪

これがまた結構な力が必要なんです!!

もはや職人のような体勢ですね!!

少しのかけらも残さないぞ!というような気合いが伝わってきました★

 

こちらは幼稚園組☆

くりぬいた箇所をやすりで、綺麗に整えていきます!!

息ぴったりなナイスコンビ(^^)

「せーので一緒にトントンしよう!!」と声をかけあいながら協力して

作業を進めてくれておりました。

 

 

みんなの努力の甲斐あって・・・・

 

 

ピカ―――ン☆

ツルンと磨きがかかったソーメン流し用の竹が完成しました(^^)♪

 

1人でするのは大変なことも、みんなで力を合わせれば何でも楽しく取り組むことが出来ますね☆

 

いやぁ~~~それにしても・・・熱いソーメン流し大会が楽しみですね☆

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

モノレールの旅で新幹線公園へ!【吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業】

2018-06-25

 

こんにちは、吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援事業 こどもプラス大阪2ndです。

 

 

GWはたくさんお出かけに行ってまいりました!

天気に恵まれた日が多くて良かったです^^

 

 

この日は午前中に通常の活動を行い、午後からモノレールで摂津市の新幹線公園へお出かけに行きました。

まずは午前中の様子を紹介します!

 

 

 

集団あそびはかぶと取り

こちらは兄弟そろってかぶとをかぶっている様子。

かわいいですね^^

かぶとを手で押さえて落ちないように守る子、すばやく相手チームのかぶとを数枚取る子、、、

バトルが白熱していました(笑)

 

 

そのあとは鉄棒でくるりんぱ、とび箱(開脚とび)などを楽しい雰囲気でやりました!

前まではあまり集団遊びやサーキットにも参加したがらなかった子も、楽しく鉄棒してくれるようになりました^^

 

 

お昼ご飯を食べ、いざ、モノレールで新幹線公園へ!

モノレールから見える景色に興味津々の子どもたち・・・

 

そして改札を切符に通す時点でも興味津々の子どもたち・・・

子どもって、何事にも「やりたい!やりたい!」と好奇心旺盛ですよね!

良い社会勉強になったかな?

郊外学習の良いところは、二人一組で並んで歩くことで、交流ができることですね^^

普段あまり交流が少ない子ども同士が、手を繋いで仲良くおしゃべりしていました!

友だちが増えたかな?

 

 

 

駅に着き、歩くことなんと約20分・・・

意外と子どもたちはバテることもなく、公園に到着しました。

そのあとは、お待ちかねのおやつ!

教室内で食べるおやつと外で食べるおやつとでは、気分がだいぶ違いますね!

 

あれだけ歩いたのに、子どもたちは公園で元気に遊び始めました。

彼らの体力には本当に脱帽です・・・

 

 

新幹線公園というだけあって、新幹線や汽車の模型がズラリ。

リアルな模型の前で記念撮影^^

 

新幹線の下でピース☆

彼らはここでデュエルマスターズのカードゲームをして遊んでいました(笑)

カードゲームは室内でできるじゃないか!(笑)

 

 

 

ここで本日のさわやかな一枚☆

  

川沿いの道で一人たたずむ男の子・・・

川のせせらぎと緑の木々に癒されたでしょうか??

 

 

帰りも駅まで長いことかけて歩いて帰りました。

さすがに疲れていましたが、無事こどもプラスまで帰れました!

この日はみんなよく眠れたことでしょう・・・^^

吹田市 茨木市 放課後等デイサービス 保育

 児童発達支援事業 運動療育 自閉症スペクトラム 発達障害 発達支援 LD ADHD ダ

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

 

 

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日 « Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2015 脳を育てる運動プログラム!『心・脳・体』を育む場所!こどもプラス大阪 2nd  All Rights Reserved.