Archive for the ‘運動遊び’ Category
明治チョコレート工場見学へ【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
早速ですが、、、みなさんはチョコレートといえばどこでしょうか?!!
♪チョコレートは・・・・M・E・I・J・I♪
ではないでしょうか?(^^)
そんな有名な明治チョコレート工場へ見学に行ってきました★
みんな送迎車内で「ちょこちょこ~~!」の話で大盛りあがり!
ずっと楽しみにしてくれていたんでしょうね★
そんな楽しみなご褒美の前に
まずは運動あそびを(^^)v
「クマさんに変身してたけのこ里のお菓子を拾いに行ってきてね~~!」
いろんなお菓子の誘惑に誘われながら指定されたお菓子カードを動物歩きで探す旅に出かけるこどもたち。
そうです!そんなお菓子の工場見学へ行く日なので、
集団あそびもお菓子仕様に大変身♪
何の動物か?どんなおやつか?何年生が呼ばれているのか?
複数のお題が含まれている為、よく聞き耳を立てておかないと難しいのですが、
動⇔静の切り替えを上手に行って参加できていましたね(^^)♪
こちらは高学年のこどもたち同士によるワニ歩きでのお菓子とり合戦です!!
こんなおいしそうなお菓子がちりばめられているところを見て、
思わずよだれが出てきそうになりましたね~(笑)
続いてこちらはサーキット★
お菓子工場の人に変身してトッピングする材料をトングでつかんでいきます!
大きく身体を動かす粗大運動と、手先の動きを使った微細運動を兼ね備えて運動あそびに盛り込んでいます(^^)♪
運動あそびを頑張ったあとは、待ちに待った
工場見学へいざ出発~~~(^〇^)v
今回は特別 【 ギネス世界記録 】に認定されている ビッグミルチ の
目の前で写真を撮らせてもらえました★
遠巻きで見ると、空に浮かんでいる板チョコに見えますね~~!!
なんなら
「片手でつかめちゃったよ~~!!」と
言わんばかりの大迫力なこの写真!!
小さく見えておりますが、、、
なんと目の前まで近づいてみると・・・・!!!
ドデカイチョコレート~~~!!!!ドドーン(〇_〇;)
「このチョコ食べれるの~~?」と一生懸命ビッグミルチを触っている
こどもたちがとっても愛らしかったです(^^)♪
チョコレートの製造工程を真近で見る事ができ、これから発売される
新商品もこっそり内緒で見れましたね☆(笑)
わくわくどきどきした楽しい1日となりましたね☆
ただいま、土曜日の枠に空きがございます(*^-^*)☆彡
ぜひ、お気軽にご体験お問い合わせ下さい!!
★5月現在です!!
夏休みに向けてお問い合わせが多いため、
お早めにご連絡下さい…!!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

植物園に花見遠足へ行ってきました☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
4月のはじめに、
こどもプラスサード江坂教室のこどもたちと一緒に
服部緑地公園内の植物園へ花見遠足へ行って来ました☆
植物園へ出発する前に
まずは運動遊びでシミュレーションを(^O^)/
「植物園にはたくさんの草木がいっぱい!」
原っぱの中に迷い込まないように
ワニさんになってすり抜けていこう♪
網くぐりって体育大会や運動会の
障害物競争でもよく出てきますよね^ ^
これは実は
低い姿勢を取り、腕の懸垂力を
使って前に進んでいるんです(^^)
あとは両脚の動きの力を借りて、引っかからないようにくぐり抜けていきます★
スリルがあってセカンド教室の子どもたちにも大人気な種目です(^^)!!
さてこちらはクネクネ一本道に
咲いているチューリップを踏んでしまわないようにバランスをとって前に進んでいきます!
曲がり道+一本道という組み合わせは
簡単に渡れそうで結構難しいんです^ ^
バランス感覚はもちろん、空間認知力や自分自身で考える力なども養われてきます☆
ちなみに私が見本でチャレンジした時は、
一本道から見事落っこちてしまいました。(恥笑)
こどもたちの身軽さはさすがですね!!!
朝の運動あそびをみんなで頑張ったあとは
待ちに待った本物の植物園へ!!
遠足に行く時は、おともだちと二人で
手を繋いで歩くこと!!
これがいつものお約束なのですが、
こどもたち自ら
「〇〇ちゃん手ぇ繋ご〜う!」
と声をかけあって2人組を作ってくれる機会がたくさん増えてきたように思います(^^)☆
お昼ご飯を食べてまもなく始まるのは、
おにごっこです!!
もちろん支援員の私たちは、
こどもたちに両腕を導かれて
参戦という形になります。(笑)
食後の運動も大切といえど、
なんとハードなこのおにごっこ(^皿^)
「先生〜!こっちだよ〜〜!!」
こどもたちを必死に追いかけていたら、
何とも優雅でおしゃれな椅子に座って
余裕の表情を浮かべているではありませんか!!(笑)
私たちの完敗でございましたm(__)m
しばしの自由時間が終わると
またみんなで手を繋いで植物園の中を
探検しに行きました♪
みんなまさにモデル級の可愛さです♡♡
最後は、昨年と同じしだれ桜の木の下で
ハイチーズ☆
今日1番嬉しかったことは、
セカンドとサード教室のこどもたちが
遠足の中で自然に会話を交わして
仲良くなってくれていたことですね(^^)☆
見てみてとってもほっこりしました。
「いっぱい歩いて疲れた〜〜!!!」
と言わんばかりのこの一枚!!(笑)
約束を守り、よく頑張りましたね☆
ステキな花見日和の1日となりました\( ˆoˆ )/
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

楽しい集団あそび☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
毎日の取り組みの中で、
【集団あそび】を運動あそびの中に盛り込んでおります(^ ^)!
他の人と一緒に集団となって行動する場面は
生きていく上でとても多いですよね!!
チームワークや協調性など
どこへ行ってもうんざりしてしまうぐらいたくさん耳にする言葉ですね(><)
そおいった生きていく上で大切な社会性を育んでいくため、
小さな取り組みではありますが、楽しんで参加することを第一に
毎日コツコツと集団あそびを実施しております(^^)☆
♪勝って~うれしい花いちもんめ♪
この日は6年生から年少さんまでが混ざりあい、足並みを揃えて前進するのですが、
体格差もあり、これがまた難しい!!!
そんな中で6年生のお兄ちゃんが横を見て、遅れているおともだちを待つ姿が見られました☆
思いやり・・・素敵ですね♡
チームで輪になって、相手チームのおともだちを決める時も
「私は〇〇ちゃんが良い!」
「僕は△△くんにするよ!」など
もちろん、初めは意見がまとまりません。
でもそこはあえてじっと支援員は口出しをせずにこどもたちの様子を見守ります!
すると「じゃあ次は〇〇ちゃんにしてね!」と譲り合う会話が聞こえてきました☆
《カラスに引っこ抜かれないように力を合わせよう!!》
のにんじん抜き☆
まずこの光景がなんとも可愛らしいですよね(^^)♪
ひっこ抜かれそうになっているおともだちの手を離すまいと
一生懸命握りしめてくれていましたね~~!!
中には「カラスになりたい!!」と自ら立候補をして手を離す子も居て
なんともユーモア溢れるにんじん抜きの時間となりました♪(笑)
こちらはフープ鬼ごっこ☆
鬼役の二人組はフープの中に入って追いかけ、
他のみんなは二人組で手を繋いで逃げます!
フープの中の二人が正反対の方向に進もうとしてその場にとどまってしまったり
鬼が来てびっくりした拍子に握っていた手を振りほどいで一人で逃げてしまったり
と、たくさんのハプニング発生(^皿^)v(笑)
そんなハプニングがあるからこそ面白い遊びなんです☆★
「〇〇ちゃん、誰を追いかけたい?」
と年下のガールちゃんに主導権を握らせてあげている優しい1年生ボーイくん!
繰り返し遊びを行う事で、自分たちで考えて取り組む自主性も育まれているなぁと感じました♪
《アヒル歩きで〇色のカップをキャッチ!!》
何の動物歩きか?何色のカップなのか?頭で考えることがたくさんで大変です!
それをチームに分かれてどちらがより多くのカップをゲットできるか競います☆
徐々にレベルをあげて行き、複数の色のカップや
「〇色以外のカップ」など、~ではないという言葉も用いてお題を出題!
そおいった集団遊びを通じて
仲間と力を合わせて取り組む楽しさ、勝って嬉しい気持ち、負けて悔しいと思う気持ちを
おともだちみんなと共有し、感じてもらえたらなぁと思っています(^^)
最後にかわいい1ショット★
ちなみにこちらは集団あそび中ではありません(^^)v
サーキット中、マットの上でみんなじゃがいもに変身して
リラックス中の一コマなんです♡(笑)
仲良しですね~~~!!
今後もこどもたちが笑顔で楽しく参加してもらえるような
運動遊びを行っていきます(^^)★
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

棒わたし&キャッチ大会☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
やって参りました☆
集団あそびの中で定期的に開催される≪チャレンジタイム≫の時間(^^)♪
曜日対抗のチーム戦でチャレンジなんです☆
他の曜日に来ているおともだちの事を意識しながら楽しんで取り組んでくれております。
そんな今回のチャレンジタイムは「棒倒し&キャッチ」大会です!!
相手の胸元に向かって棒をパス!
相手から来る棒を倒さずにキャッチ!
というのを順番にみんなで回っていきます(^^)
物や人との距離感であったり、長さや動きを感じ取ることに必要な
空間認知力☆
を養うことであったり
「おともだちがキャッチしやすいように胸元にパスしよう」
「強く渡したら困っちゃうかな?」
そういった、社会でたくさんの方々と共に生きていく上で大切なソーシャルスキルを身につける為に必要な
≪SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)≫の一環としても取り組んでおります☆
「相手にパスをする」という行為も簡単に見えて
力加減などを調整するのはこどもたちにとって
難しいことなんです(><)!
そんな時は私たち支援員が寄り添って一緒に渡す・もらうの行動をおこないます(^^)
「どうぞ!」の声掛けで、相手の胸元に棒を運ぶことができましたね☆
胸元に来るまでに両手でナイスキャッチ☆
必殺☆片手キャッチ!!!
片足を前に出したこの戦闘体制!!!
寒い季節ではありますが、半袖姿に変身して
取り組んでくれている姿があまりにかっこよすぎて
支援員やおともだちから拍手喝采でした(^^)♪
今回もとても楽しいチャレンジタイム週間となりました☆
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

2月末にスタッフ研修を行いました【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
2月末にセカンド教室内にてスタッフ研修を行いました!
1~2月のこどもたちの様子を振り返りながら、
苦手な部分の負荷を落としてみようであったり
芽生え項目に対しては少しステップアップした内容にしてみよう等、
何より「安全かつこどもたちが楽しんで参加したいと思える運動あそび」を
1番に考えで話し合いながら、
実際にスタッフみんなでこどもたちの気持ちになって運動あそびを行ってみました!
クマに変身してカップ爆弾を踏まないように注意して進んでおります(^^)
いつも子どもたちにも取り組んでもらっているのですが、
こちら、一見簡単そうに見えて・・・・・お尻をあげて腕の力で前進するのって
結構しんどいんです(^〇^;)(笑)
こちらは、クマ歩きの進化版!!
手押し車ですね!!
脚の補助する位置によって、かなり負荷が変わってきます!
X先生、、、腹筋も腕もプルプル状態に!!!
その姿をまるでイタズラっ子のように嬉しそうな顔で補助をしている私尾嵜です。(笑)
これを楽しそうに取り組んでくれている子どもたちの凄さを改めて身体で感じました☆
トランポリンのバランスのとり方や、
こどもたちの怪我を防止するためにとても大切な
前転等の補助方法などを
繰り返し繰り返し何度も練習を重ねます。
最後は、全員でフィードバックや来月度に向けての
目標設定や、支援内容について意見の共有を行います!
これからもより安全に楽しく通所できる教室を目指して
スタッフ一同精進してまいりますm(_)m!!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

ひなまつり制作☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
セカンド教室では、土曜日の未就学児クラスで
微細運動、手先指先を動かす訓練の一環として
☆プチ制作活動☆を行っております(^^)♪
そんな制作活動の前はもちろん【運動あそび】です☆
こどもたちは、何かを忍者のようにくぐり抜けるのが大好きです☆
今日は、緑のくもの巣をみんなでワニに変身してくぐり抜けていきます(^^)v
この何気ないワニ歩き、実は・・・
腕の≪懸垂力≫が身につく遊びなんです☆
鉄棒にぶら下がったり、最終的には逆上がりができる力へと繋がるんです!!
という事で、次のコーナーは段階を踏んで
身体をまん丸に丸めて木にぶら下がっているリンゴさんに大変身☆
「先生見ててや!!マッチョになってん!!」
す、、すごい!!まるで本物のリンゴさん☆
腕を曲げて力強くぶら下がれていますね!
昨年まではすぐ床に足がついてしまっていたのになあ。
日々の積み重ねですね(^^)☆
ぶら下がるのはまだ難しい児童へは、
太もも裏や背中を支えてあげる事で、まずは腕を曲げて
ぶら下がるという形を身体で感じてもらいます(^^)
「リクライニングシートで~~す☆(笑)」
3つ目の跳び箱エリアでは、
跳び箱の上で生息しているカニさんに協力を頼んで
2段の山を跳び越えていきます☆
横で津村先生も守ってくれているので、
安心し、思い切ってチャレンジしてくれました(^^)
お見事なジャンプで拍手大喝采でした!!!
さて、運動あそびを頑張ったは、楽しい制作活動の時間です☆
今回は、折り紙と≪野菜ハンコ≫を使って
☆ひなまつり制作☆
おひなさまとおだいりさまの服の色をこどもたちに選んでもらいましたが
みんなの個性があふれておりました。
折り紙よりもレンコンとおくらのハンコに夢中☆(笑)
完成~~~~(^〇^)♪
色とりどりのハンコを押して、華やかな作品が仕上がりました☆
とっても満足気な可愛い年少くんでした☆
次はどんな制作をするのかな(^^)☆
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

バレンタイン運動遊び&調理実習☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
2月14日といえば・・・・♥♥
みんなドキドキの≪バレンタインデー≫でしたね~♪
バレンタインチョコをもらいましたか?
ドキドキしながらお渡ししましたか?
おともだち同士でチョコの交換を行いましたか?☆
そんなバレンタインデーより少しフライングして
2月11日の祝日にバレンタインデーおやつ調理実習を行いました♪
そんな楽しいイベントの前にまずは
お腹を空かすために運動あそび(^^)v
「バレンタインおやつに入れるカラフルなトッピングがバラバラ
になってしまっちゃった。。みんなで綺麗に整えよう~~!!」
と、そんな無茶なお願いをする私(笑)に対して優しいみんなは、
「大変!!チョコ作られへんくなる~~!!」と大慌て!!
でもそんなこどもたちの邪魔をしにいく、いたずらっこの先生軍団(^皿^)
トッピングのカップをお皿とお山にひっくり返しっこ対決です☆
音楽が始まったら一斉にカンガルー跳びで周りをピョンピョン跳び、
音楽のサビの部分が始まると中央に入っていざひっくり返しっこ!!
音楽が止まったら輪の中から出てストップ!!
とっても簡単で単純な遊びなのですが、
☆切り替える力☆を養う要素がふんだんに盛り込まれているんです♪
結果は・・・3回戦ともに・・・・こどもたちチームの圧勝でございました!!
ま・・参りましたm(_)m
さて、集団あそびの後は、バレンタインサーキット♡
「みんなの好きなチョコのトッピングにタッチしていこう~~☆」
「僕はいちごのトッピングがいい~~~!!」
「私はバナナがいい~~」と
色から自然に食べ物を連想してタッチする事ができていました(^^)♪
「ここでは、木に跳び乗って、大切なトッピングが
誰かに盗まれないように見張り役をお願いしま~~す!」
こちらは豚さんに変身して隠れながら見張り役をしてくれています♪
それにしてもこちらの4歳さん、少し前まですぐ手を離してしまっていたのに、
見てください!今回の安定感!!!
すくすく力がついてきているなぁと感激しながら
補助に入っていた支援員の私たちです☆
最後は魔法のパウダーで美味しくできますようにとおまじない♪
かっこよくジャンプしてタッチできたから、きっと美味しいおやつが出来上がるに違いない☆
さてさてやって参りました☆待ちに待ったおやつ作り
クリームにチョコレートに果物。
それぞれ好きな物を自分で選んでトッピングしていきます☆
と、こどもたちが作っている間に私も不器用ながら
みんなにたくさんの愛をこめてガトーショコラを作らせて頂きました♡♥
特製!!オリジナルクレープの出来上がり~~~!!
運動あそびを頑張った後の甘いスイーツは格別ですね♪
もうそんなHAPPYな気分を身体全体で表現してくれたのがこちら
↓↓
(笑)
可愛さのあまり大笑いしてしまった尾嵜でした(^^)
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

♪鬼は~外~福は~内の節分大会♪【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
さぁ今年もやって参りましたよ~~★
待ちに待った【節分】
こどもプラスセカンドでは、節分にちなんだ
運動あそびと制作活動(微細活動)を行いましたよ~(^^)★
「可愛い段ボール鬼が現れたぞ~~~~!!」
(この日は土曜日の未就学児クラスだったので、怖さをやわらげました・・・(笑))
まずは止まっている鬼さんにめがけて
♪鬼は~~外~~~~~!!!!
でボールを狙っていきます!
このような玉入れって、実は≪空間認知力(=物を投げたり、入れたりするときに、
目標との距離を考えて力を調整する能力) ≫が養われるんです★
「適度な力加減」って簡単に見えてとっても難しいことですよね(><)
こういった日々の運動あそびの中に取り入れていくことで、
少しずつ子どもたちのペースで身につけていってもらえたらなぁと思っています☆
その為に、楽しくて参加したいと思ってもらえるように内容の工夫に取り組んでおります(^^)!!
今度は応用編(^皿^)v
「鬼が逃げ出した~~~捕まえるんだ~~!!」
動いている鬼さんを狙うのは尚大変です!!
その中でこどもたちは
・カゴの動きを止める作戦
・ボールをたくさんかかえて、一斉に投げて1個でも入ってくれ作戦
・鬼さんのお面を狙うことで跳ね返ってカゴに入れよう作戦
というありとあらゆる作戦を編み出しで
なんとかカゴの中にボールを入れようと必死でした☆
と、そんな白熱した運動あそびの後は、
制作活動で脳も身体もリフレッシュ★
今回の制作活動は【鬼のお面づくり】
運動あそびで脳を活性化させた後の静の活動は
集中力がUPし、表情がまさに真剣そのものですね★
はい!!ひょっこりはん♪
かっこいい鬼さんの完成です(^^)
勇ましい表情をした青鬼さんですね~~!!
最後は待ちに待った節分おやつタイム★
今年の恵方は【東北東】
ということで、
「東北東を向いてお話をせずに食べるよ~~~!」
と先生が声をかけたものの、、そう上手くはいかないか~~~、、、
ってちゃんと恵方を向いて一言も話さずに食べてる~~~★☆
なんてかわいいんだろうかぁ(*><*)
とってもピュアなこどもたちにキュンキュンしてたまらない尾嵜でした♪
今年もこどもたちが元気いっぱいで健康な毎日を送れますように☆
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

伝言ゲームでSST☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
毎週水曜日は就学児クラスという事で、
今回の集団あそびは【SST】の一環として
「伝言ゲーム」を行いました(^^)!
SSTとは「ソーシャル・スキル・トレーニング」の略称です!
☆ソーシャルスキルとは・・・
社会(ソーシャル)の中で暮らしていくためのスキルのことをいいます。
☆SST(ソーシャルスキル・トレーニング)では、
社会で人と関わるときに生じる挨拶、人に何かをお願いしたり断ったりするなどのコミュニケーションはもちろんのこと、毎日歯を磨く、決まった時間に薬を飲むなどの日常生活を営む上でのさまざまな生活スキルを養っていく訓練です!
伝言ゲームにも上記のような要素がたっぷり含まれています(^^)♪
チームに分かれて1列に並ぶことであったり、
おともだちを「待つ」ということ等もソーシャルスキルに含まれています。
さて3チームに分かれて、並ぶ順番もチーム同士で決めてもらいました☆
どんなお題が出るのかドキドキ・・・・・!
1番前の人に先生からお題がこっそり言い渡されたところで
ゲーム開始~~~♪
ルールを守って、小さな声で次の人に伝言してくれています^^
「えっ?なんて~~~~~~???」
「もう1回教えて~~~。分からない~~!」
と、あらゆる所からそんなひそひそ声が聞こえてきました(^^)
普通の声で話すのと、耳元で小さな声で話すのとでは、伝わり方が違うようで、
聞き取れないもどかしさとちゃんと伝わらないもどかしさをひしひしと感じましたが、
それでも諦める事なく、何度も伝えよう!!聞き取ろう!という姿が見られました(^^)♪
1番後ろの人まで伝言が終わったところで、解答タイムです★
答え合わせは3チームとも壁に貼られた用紙に書いてもらいました。
さてさて、肝心の答えは・・・
「あかしやさんまがサンマのえをかいた」
でした(^^)
小学生のみなさんということでちょっぴり難しい問題にあえてしてみましたが、
3チームの解答は・・・・?!!☆★
【あしまさんまがさんまをかいた】
【あかしさんがさんまをやいてたべた】
【おかしやさんでさんまやいてたべる】
まさしく・・・・全チーム・・・ ユーモア大賞です★
文章になると、こんなにも伝わり方が変わってくるんですね(^^)♪
解答が発表されると同時に教室内は、支援員を含め爆笑の渦に巻き込まれてしまいました(^皿^)v(笑)
それにしても、全チームともに、1番のキーワードである【さんま】は無くなることなく伝わっていたので素晴らしかったです★
このように集団あそびを通して、
楽しみながら少しずつ社会性を身につけていくことができるって良いことですね(^^)★

どんぐりつかみ(あずきつかみ)選手権★【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
私たちは、毎日の療育で【運動あそび】を取り入れています☆
その中で、ひとつの遊びをおともだちみんなで取り組む「集団あそび」と鉄棒やとび箱・マットを使った
「サーキット」を行っております☆
そんな集団あそびの中で定期的に≪チャレンジ週間≫という期間を設けて
粗大運動から微細運動までたくさんの要素を含んだ内容を実施しております☆
そして今回チャレンジ週間はなんと・・・・
どんぐり & あずき つかみです(^^)v
小学生の児童にはお箸を使って難易度が高いキャッチにチャレンジしてもらいました☆
お箸をまだ使い慣れていない未就学児さんには「スプーンで1つずつ」というルールで
小学生・未就学児それぞれ
1分間に何個もう片方のお皿に移し替えることができるかを計測しました(^^)
ってスプーンの上に3つもあずきが乗っかっているよ~~(>▽<)!!(笑)
しかしこれがまた1つずつというのがまぁじれったくて難しいんです!!
あえてこのようなルールを設けることで、
集中力や指先の力、空間認知力が現時点でどれだけ力がついてきているか?
またこのような微細運動を繰り返し行うことで、今苦手だったとしても
少しずつ子どもたち自身の力として身についてきます☆
、
いつもは運動あそびの説明中であったり挨拶の際に集合するとなると、
なかなか時間を要することが多いのですが・・・・
これが不思議なことに、あずきつかみ選手権がスタートすると
1分間ビシとその場に座って、まなざしも真剣そのもので集中することができていましたよ☆
なんとかっこいい姿ですね♪
しかもこちらの児童はなんと年長さん!!
1分間で8個もキャッチ&リリースが出来ていてビックリしました★
こどもたちの方法は十人十色で
見ていて楽しかったです(o^^o)!
スプーンを持たない児童には、まずは
一緒にスプーンを持つところから
ゆっくり始めました。
掴む動作を何度か一緒に行うと、、
一人でキャッチできたよ〜〜v^_^v
やったね☆
THE スタンディングキャッチ!!(笑)
座るとちょっぴり高くて取りにくいなあと感じたのでしょうか、
自ら立ち上がって取り組んでおりました♪
必殺!リラックスモードキャッチ!!(笑)
一見ゴロンとして集中してなさそうに見えるのですが、
視線はまさに真剣そのもの!!!
案外リラックスできる姿勢の方が
集中出来たりするんですよね(o^^o)!
こどもたちには負けないぞ〜〜!!!(笑)
ということで、私も一緒に行いましたが、
本当に難しいんです!!!(涙)
周りがざわついていたり、タイムが迫ってきているというだけでも集中が途切れてしまいました。
そんな中で一人一人一生懸命
取り組んでくれていたので
改めてすごいなぁと感心しました★
また今後もユーモアな運動あそびを
取り入れていきたいと思います☆
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
