Author Archive

まさか相撲の土俵がある公園が・・?【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-08-20

お世話になっております!

吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd尾嵜です!

 

みなさん、高槻市の萩谷公園

《お相撲さんの土俵》があるのを

ご存知ですか?(^ ^)

 

私もまさか公園に相撲場があるだなんて

信じがたく、見るまでは半信半疑の状況でございました。(と言いながらも実はウキウキしていたのですが。笑)

 

 

普段は室内で運動あそびに取り組んでいる子どもたち。

せっかくの夏休みなので、

思いっきり外で元気よく遊んで欲しいなあと思い、まだ暑さがピークに達していない

午前中に遠足へ行きました(^ ^)♩

 

ビックスケールの遊具に

こどもたちは大興奮!!!

いや〜〜高いですね〜〜!!!

公園内では、団体行動の練習として、

学年をほぼ均等に分けて、班で行動します(^ ^)

 

小学校のおともだちが未就学のおともだちを

上手くリードをし

「◯◯ちゃんは次どの遊具で遊びたい?」

と意見を聞いてあげていました☆

頼りになるお兄ちゃんお姉ちゃんのおともだちがいて、幼稚園のおともだち

も安心してたくさんはしゃいでおりました♩

 

 

このトンネル滑り台で、

降りてくる児童みんなが順番に

「ひょっこりはん!!ひょっこりはん!」

とひょっこり顔をのぞかせました(^ ^)!

こどもプラス2ndには

ひょっこりはんがものすごく大勢いてたんですね(^ 皿^)v(笑)

 

 

さてさて、次はお待ちかねの・・・

メインイベントの相撲場☆★

さあ本当にも土俵なんてあるのでしょうかね〜〜〜??

 

 

 

 

 

 

 

ありました(・◯・)!!!

大きくてとっても立派な土俵です☆

ジャジャーーーン\(^o^)/

これにはこどもたちも大喜び★

そしてこの夏にはありがたい日陰で

涼しかったです〜〜^ – ^♩

 

みんなそれぞれが思うお相撲さんに

なりきっていましたね〜(^ ^)

〜幼稚園 男児 部門〜

こちらは2人仲良く同時に尻もちをついて同点!!!顔を合わせて可愛くて笑いあっておりました♩

 

〜本気の兄妹対決!!〜

両者引けを取らず、長期戦でしたが、

最後は兄に軍配が上がりました(^ ^)!

まさに男のプライドですね!!!(笑)

 

 

おおお??!本物のお相撲さんでしょうか?!

というぐらいの低姿勢で、白線に拳をあてておりますね(^ ^)!!!

よくテレビで相撲を見ているのかな?!★☆

 

 

〜田坂先生 vs 2年生軍団〜

仲良しコンビで怪力の田坂先生に

勝負を挑んでいます!!

本気の対決中なのに、なんだか

田坂先生のお顔が嬉しそうですね〜〜(^ ^)(笑)

この後の勝敗は・・・

皆さまの想像にお任せいたします♩

 

 

みんなでハイチーズ♩

また1つ夏の楽しい思い出が刻まれました☆

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

夏だ!休みだ!!宿題だぁ!!!【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-08-16

暑い日が続いて、立ち眩みが多くなった気がします。

梅田に遊びに行った際、救急車を2台見ました!!熱中症でしょうか!?

皆さんも熱中症には気を付けてください((+_+))

 

放課後等デイサービス/児童発達支援事業 こどもプラス大阪2nd教室 津村です。

 

 

長期休暇どこに行くかとかの話題が色々な児童の口から出ます!

おばあちゃんちー!とかUSJとかいろんなところに行くみたいで…

2nd教室でも色んな企画が上がっております(笑)

 

そんな長期休暇ですが、楽しいことだけではなく

「夏休みの宿題」

と言う嫌なこともありまあすよね…( ;∀;)

 

私は、宿題は最初に終わらせる派だったのですが、

日記の存在を忘れて何度も痛い目を見ました~(-_-;)

 

2nd教室でも夏休みは学習の時間を設けたりしますが、

ADHDや自閉症スペクトラム障害の子は、以前にも書きましたが、

少しの物音や物陰に敏感で、

なかなか集中できない…なんてことがあります。

 

また、夏休みが始まりたてだと、自閉症の子どもは

環境の変化によってパニックに陥ったりしてしまいますね…

 

LDの子どもも、なかなか進まない宿題にイラついたりしてしまいがちです…

 

おうちでも、テレビの音や、おもちゃが見えてしまったりで

集中できないことが多くなり、

おうちでもストレスが溜まってくるのではないかと感じております…((+_+))

 

計画通りにできない事もたくさんあって、

どうしようと思いますよね。

 

そこで2nd教室でやっている宿題に対する工夫をご紹介します☆

 

 

【やることを視覚的に先に伝える】

明確な目標がないと、どう動いていいのかわからないことがあります。

視覚的に表を作り、○○をしたら宿題、それが終わったら、

○○とすることが明確化できるようにしています。

また、予定表もイレギュラーがない限り、変えないようにしております。

生活のリズムがつくと動きやすくなるので、

ご飯の後に学習等、基本的な生活リズムがつくようにしています。

 

また、早くやりたい!!と張り切る姿もあるのですが、

基本的には「決まっている」から学習の時間に宿題をするよう声掛けを行っております!!

 

こうすることで、やる時、

   やらないときのメリハリがつくようにしています。

 

【範囲を決めて取り組む】

ついつい、今日はここまでやろうねと言葉がけしてしまうと思います。

でも、聴覚的に伝えても子どもはうまく理解できない場合があります。

特に発達障害の子どもは視覚優位の子どもが多いといわれていますので、

耳で聞いても右から左へ受け流してしまうことがあるんです!!

なので、後で消せるように鉛筆などで、

「ここまで」と区切りをつけてやってみたり、

シールで目印をつけておくと視覚的な目標ができて、

やる気につながります!!

 

 

どうしていいのかわからないときに

「やって」だけだと「何を???」となってしまいます。

視覚的に明確化することで、夏休みの宿題も

少しだけスムーズにできるかもしれません!

 

長期休暇の終わり際も急に始まる学校に戸惑ってしまいがちです…

計画を立てて、カレンダーなどで、何日から学校だよと

何度も伝えてそれまでに1学期の復習をしましょう♪

 

復習がしっかりできていると1学期の

続きから学校に行くことが出来て、さらに上の支援を目指すことが出来るかもしれません!!

 

楽しい夏休みだった!と子どもが言えるよう

イベントも、学習タイムも指導員一同

全速前進でがんばってまいります♪

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

お盆休暇のおしらせ【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援】

2018-08-11

こんにちは!吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援事業

こどもプラス大阪 2nd教室です。

 

8月12日(日)~8月15日(水)

          までお盆休暇をいただきます。

お盆明け最初の営業日は8月16日(木)になります。

またお盆休みの間の緊急連絡等
070-1534-4479 までお願いいたします。

お盆明けからも
こどもプラス大阪 吹田教室、江坂教室共に宜しくお願い致します。

こどもプラス大阪2nd教室
管理者 美ノ上 ゆかり

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

なんで目立つことをするの?【放課後等デイサービス/児童発達支援】

2018-08-09

こんにちは!!

吹田市放課後等デイサービス 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd教室 津村です!

 

 

お手本をやりたい人~!!

と聞くと、「はーーーーーい!!!」と

迷うほど手が上がったりします(笑)

最近では、まだ何をするかも言ってないのに、

周りの子が手を挙げているのを見て手を挙げている子どももいます。

中には、お手本になれないと泣いてしまう子どももいるぐらいで‥‥(笑)

 

消極的な私は、人前に出るのも音読をすることも

苦手な子どもだったので、やりたいと主張できているセカンド教室の子どもが

とってもすごいと感じております(*^-^*)

 

でも、最初から手を挙げる子どもばかりだったわけだはないのです。

「お手本をしたいひとー!」

「しーーーーーん」

みたいなこともよくありました…

でも段々と、みんながやってることを自分もやってみたい!

褒められたい!!そう思ってか手を挙げてくれる子どもが増えてきたんです!

 

 

目立ちたいと思う心理

 

 

どうして、手を挙げるのでしょうか??

目立ちたいから??褒められたいから????

 

人間が他人に見てほしいと思う動機はいろいろありますが、

その中でも大きいのが『愛されたい』と感じるからだといわれています。

 

だから、初めは恥ずかしくっても、目立つことをして気を引こうとするんですね。

大好きな人に褒められることって、とっても嬉しいことです(*^-^*)

 

特にADHDの子どもは自分に正直で、

愛されたい気持から、目立つことをしたり、

わざと問題行動をしてしまったりしてしまいます。

中には、相手の気持ちを考えず、「間違ってる!!」と

自分の意見を押し付けてしまうこともあります。

 

そういったことをしていると、出る釘は打たれるで、

何だあいつ目立って…と思われちゃったりもするわけで…

 

 

上記にも書きましたが、子どもの中には社会性がまだ身についていない子もいます、

なので『問題行動』を起こす場合があります。

 

わざと叩いたり、唾をかけたり、

中には服をみんなの前で脱いだり…

ダメなことをして~と注意しようとすると逃げてしまったり、

逃げるということは、悪いことをしている自覚があるのでしょうか??

 

自覚は確かにあるのかもしれません。

でも、この問題行動は、決して困らせてやろうとか思っていないはずなんです。

 

心のどこかで構ってほしい。

愛してほしいと思った際に、どうすれば反応してもらえるのかわからなくて

問題行動をしてしまうんですよ( ;∀;)

 

目立つ行動や、問題行動は避けてほしいと

思うことかもしれませんが、

きつく怒るのではなく、その子どもの気持ちに寄り添って

困ることはダメ、でもこうしてくれると嬉しいよって、

伝えられるような関係でいたいですね!!

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

音楽あそびを開催いたしました☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-08-06

お世話になっております!

吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd尾嵜です!

 

恒例行事になっております「音楽あそび♪」

 

7月度に、

音楽療法士 守山 好子先生 仲田美貴子先生

をお招きして開催いたしました♪

 

昨年度の秋にも開催しましたが、

キーボードやタンバリンを始め、鳴子やフルーツマラカス、バラバルーンなど

たくさんの種類の楽器等を使用し、みんなで楽しく歌って踊って運動あそびをしました(^^)☆

 

 

フルーツマラカスや打楽器など、3つ班に分かれて楽器の演奏を順番に行っていきます♪

座って静かに音を鳴らす児童や、立ちあがって大きく身体を動かして打楽器を演奏する児童も居て

個性があふれておりました☆

 

 

 

私も小学校の頃、とても大好きだった

ツリーチャイム☆

綺麗な音色にこどもたちはとっても笑顔(^^)

「僕も鳴らしてみたい〜〜」

守山先生に歩み寄り、演奏させてもらっていました♩

 

触ってみたいけど、自分から近くに行けないなあ・・・

そんな児童に優しく近づいてくれる

守山先生。

こわばっていた児童の表情が一気に笑顔になり、お母さまと一緒に奏でてくれてました♩

 

 

あら素敵☆まるで南国に来た気分ですね!!

こちらの年長さんコンビ、自然と身体が勝手に踊り出しております♩(笑)

 

「ハイチーズ!!」と呼びかけると〜〜

 

ジャジャーン!!100点満点のポーズに

キュンとした私でございます。(笑)

 

小太鼓を持ってポンポンポン♩

昨年行った音楽あそびでは、なかなか輪の中に入れなかったこちらの児童さん。

この1年間でみんなの中心に自ら溶け込めるようにまで成長しており、とても驚きました(^^)!!

素晴らしいですね☆

 

 

 

本日一番の大盛況だった、

《ビッグ風船バレー大会》

楽しい音楽に乗りながら、みんなで

力を合わせて床に落とさないように頑張っておりました!!

それにしてもこちらの風船、、

本当にビッグサイズ!!!

 

セカンド教室のみなさん、相手チームの陣地にまで入ってボールを追いかけていたのは、、、、内緒にしときましょう。(笑)

 

さあ、楽しい音楽遊びも終盤に差し掛かって参りました(^^)

動→静というようにプログラムが

組まれており、たくっさんはしゃいで身体を動かした後は着座をして、

気持ちを落ち着かせて行きます。

素晴らしい正座!!!!!よく集中していますね♩

 

綺麗な青いパラバルーン。不思議と温度が

下がった気持ちになりましたね(^^)

 

大盛況で、音楽あそびの時間は幕を閉じました☆★

 

しかし、本日はこれだけでは終わりません!!

 

日々の頑張りをお父さん、お母さんに見てもらいたい!

 

ということで、こどもたちは

鉄棒の逆上がりの動きにつながる

《サルキック》をお家の方に披露しました(^^)!

よく脚が高く上に上がっていますね♩

前回りすることも怖がっていたのに、

毎日の積み重ねで今では逆上がりにも

楽しんでチャレンジしてくれるようになりました(^^)!!

 

 

お父さん、お母さんからは

大きな拍手をもらいました(^^)!!

みんなやったね☆★

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

みんなでソーメン流しの竹を作ろう☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-07-31

お世話になっております!

吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd尾嵜です!

 

 

ついにこどもプラス大阪でも

待ちに待った夏休みに突入いたしました~~ 😆 ぱちぱちぱち☆

 

学校帰りや幼稚園・保育園帰りの様子とまた違って、

朝から夕方頃までこどもたちと時間をともに出来る事は新鮮で楽しいです♪

 

 

そばで見ていて、最近特に感じることは・・・・

こどもたちの仲の良さがグンっと深まっていることです♪

運動あそびや静かな活動の合間の時間、つまり自由あそびの時間なのですが、

「さて、こどもたちと一緒に鬼ごっこをしようかな、ブロック遊びをしようかな♪」

 

ルンルンな様子で周りを見渡すと・・・・あれれ?!!

みんなそれぞれ集合体となって、ブロックを一緒に組み立てたり、かくれんぼを大人数で行っていたり☆

気付けばひとりぼっちだったのでは私でございました。(泣)

 

こどもたち同士で自主的にグループを作って、行動を共に出来ているって改めて凄いことだなぁと思いました(^^)♪

 

 

そんなこどもたちの団結力が、本日も大いに発揮されました☆

毎年夏の恒例行事になっている「ソーメン流し大会」

 

ソーメン流しをするために1番必要不可欠なもの・・・それは竹ですよね!

 

知り合いの方から譲っていただいた、新鮮で大~~~きな竹を、1からソーメン流しの道具に

変身させていきます♪

 

みてください!この一致団結した姿を(^^)!!

支援員が手伝ってと強制したわけではなく、1人の児童が手伝い始めると

それに続いてどんどんと児童が竹の周りに集まってきてくれたんです★

 

まずはタオルで、竹を綺麗に拭いていきます。

 

こちらは高学年組☆

ソーメンを流す部分が滑らかになるように、トンカチで整えていきます♪

これがまた結構な力が必要なんです!!

もはや職人のような体勢ですね!!

少しのかけらも残さないぞ!というような気合いが伝わってきました★

 

こちらは幼稚園組☆

くりぬいた箇所をやすりで、綺麗に整えていきます!!

息ぴったりなナイスコンビ(^^)

「せーので一緒にトントンしよう!!」と声をかけあいながら協力して

作業を進めてくれておりました。

 

 

みんなの努力の甲斐あって・・・・

 

 

ピカ―――ン☆

ツルンと磨きがかかったソーメン流し用の竹が完成しました(^^)♪

 

1人でするのは大変なことも、みんなで力を合わせれば何でも楽しく取り組むことが出来ますね☆

 

いやぁ~~~それにしても・・・熱いソーメン流し大会が楽しみですね☆

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

お片付けが苦手…【吹田市放課後等デイサービス/こども発達支援事業】

2018-07-28

地震だったり、大雨だったり怖いことが続いて

怯え切ってる津村です((+_+))

 

こんにちは、吹田市放課後等デイサービス/こども発達支援事業

こどもプラス大阪2nd教室です!

 

 

皆さんは片付け得意ですか??

津村はいつも適当に棚にしまってしまい、

決まった場所に物をなおせないので苦手なのだと思います”(-“”-)”

 

机の上とか気づいたら物が溢れかえってしまいます。

 

2nd教室でもお片付け苦手な子どもを見かけます。

「ランドセルかごに入れてね~」と伝えると

「もう入れたよ!」と真顔で言ったりするんです(笑)

一瞬別の子どものランドセルだったか!?と思い確認しますが、

その子のものなんですね。

 

特にADHDの子ども

お片付け苦手な、忘れ物の多い子

が多いといわれています。

 

注意力が不足しているから、片付けられないのでしょうか??

 

順序を分かりやすく!

 

 

「お片付けしよう!」と伝えた際に、

「何を??」と返してくる子どもがいます。

 

「何を?ちゃうわ!出しっぱなしのもの片付け~言ってんねん!」

 

とつっこみたくなりますが(笑)

子どもの頭の中では「やりたい事」「やりたくない事」でいっぱいなんです!!

マンガ読みたいな~、勉強したくないな~

そんな気持ちがいっぱいの所で突然

「片付け」が頭に入ってくると混乱してしまうんですね( ;∀;)

 

ADHDの子どもは順序だてが苦手だといわれます。

危険予測ができなかったり、不注意な行動が多いのもそのせいなんですね!

 

なので、「理由」と「やって欲しいこと」と「順序」を伝えると

うまく頭に入るかもしれません(*^-^*)

「19:30にご飯だから19:15にゲームをやめて片付けをしようね。」

と伝えたり、簡易なものですが

 

 

 

のようにリストを作ってみるのもいいかもしれません。

 

また、何からしたらいいのかがわからない場合も多いので、

整頓箱(おもちゃ箱)を近くに持っていくなどして、

「箱の中におもちゃを入れてね」と具体的に示してあげると効果的です!

 

 

学校でも整理できない!という場合があると思います。

写真を貼ったお道具箱などを置いて、

ここに直すといいということを明確にするといいかもしれません!

また、忘れ物チェック表をランドセルに入れたりして、

先生と一緒にチェックする等、学校と協力して支援を行うことが出来るといいですね!

机の上に物を置きっぱなしにしない等お約束をするのも効果的です。

 

 

何をしたらいいか、どうしたらいいかわからない子どもにとっては、

助けてくれる人の存在って大きいのです!!

大人と協力して、片付けをする習慣が身につくといいですよね(*^-^*)

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

暑い夏には冷たいゼリー作り★【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-07-23

お世話になっております!

吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd尾嵜です!

 

もの凄い猛暑が続いておりますね(><)

もう身体から湯気が出そうな勢いですよね・・・・

みなさまも本当にお身体にお気をつけくださいねm(_)m

 

 

そんな暑さを少しでも吹き飛ばしたい!!!

と、そんな気持ちで美味しくて冷たいあのスイーツをこどもたちと一緒に

作ってみましたよ☆

 

 

まずは作り方の説明です(^^)

絵や文字で視覚的に示すことで、こどもたちによりイメージしてもらいやすくしております!!

まるで紙芝居の時間の様子ですね☆

素晴らしい着座の姿勢で説明を聞いてくれておりました(^^)

 

さて!説明タイムが終わったところで、いざ調理タイム★

果物の果汁をおたまでもうひとつの器に移していきます。

ここで「おたま争奪合戦!!」が繰り広げられておりました(^^)

はじめは「もう僕が入れるの~~!」

「私のおたまなの~~返して~~!」

とおたまの取り合いに・・・・・。

 

少しそばで様子をうかがっていると、

「私の次は〇〇くんね!!」

「そしたら一緒におたま持って入れよう!」

と色々なアイデアがこどもたちの中で飛び交い、いつの間にか役割分担ができていたんです★

 

こういった姿を見ていると、やっぱり集団、いわゆる仲間って大切なんだなぁ・・・。

と感じました(^^)♪

 

さてさて次は、一口サイズに果物をカットタイム~~♪

つるんつるんのフルーツに苦戦中・・(笑)

調理用ハサミを使って支援員と一緒にフルーツたちを捕まえにいきます!!

 

 

強敵のつるんつるんフルーツには・・・・

一斉攻撃だ~~~!!!

ということで、みんなで力を一つにして、切ってくれておりました。

切っていく内に手先も慣れてきて、最終的には

とっても食べやすいサイズにフルーツが変身してくれましたよ(^^)♪

 

最後の仕上げに、おのおの自分のカップに

先ほどカットしたフルーツを注いでゆきます☆

おやおや・・・・

手先があまり器用ではないこどもたちが多いはずなのに・・・

こぼさない為に、手で器を添えることや、おたまいっぱいに入った果物を

ゆっくりと器に注いでいくことが出来ているではありませんか★

支援員や横のおともだちがどのように行っているかを目で見て、実際に自身も行ってみることで

チャレンジ精神も身に付きますし、出来たときの「達成感」を味わえたり、

「自信」が身に付きますね(^^)!

 

 

そしてついに~~~~~~!!!!

 

 

 

★完成☆

こどもたち力作のひんやりゼリー☆

 

 

 

運動遊びや静かな活動を頑張ったあとの

このご褒美は最高でしたね☆

 

 

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

お友達の名前を覚えるのが苦手…【吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援】

2018-07-20

こんにちは!吹田市ほ放課後等デイサービス/児童発達支援

こどもプラス大阪2nd教室 津村です。

 

 

 

広汎性発達障害(自閉症スペクトラムやアスペルガー症候群)と言われている人は、

他人と関わることが苦手なんですよね((+_+))

 

例えば表情を読み取ることが得意ではなかったり、

目を見て会話をすることが苦手であったり、

話題が常に自分中心で、空気が読めなかったり…

という対人面での障がい特性がありお友達に合わせることが苦手なんです…

 

でも、お友達と仲よくしてほしいですよね~

 

 

そう思いつつ、支援しているある日、

「うちの子なかなかお友達の名前を覚えてくれないんです…」

というお悩みを聞いたと他の支援員から聞きました。

(又聞きで申し訳ないです…(-_-;))

 

確かにこどもプラスでもお友達に話しかけに行くときに

「ねぇ聞いて!」と言ってみたり、

肩をポンポンしたりとか行動で気を引こうとして

なかなかお友達の名前を呼ばない子どもがいるなぁ

と気付いたり、3日前に会っているのに

「久しぶりだね先生!」なんて言われたこともありました。

 

でもこれって、決して記憶力の問題ではないですよね…!!

私が学生時代ボランティアで出会ったアスペルガー症候群の中学生の子は

「ごめんねお姉さん、わたし名前が難しくて覚えれないの…」と言っていました。

名前を覚えることや、顔と名前を一致させることが難しいのです!!

その子には、会うたびに「つむつむ(ゲーム)とお魚の鮎が大好きな津村 歩だよ」

と自己紹介をすることで、「覚えれたよ!!」と言ってくれましたが、

お友達同士で「○○の○○だよ」なんて自己紹介いちいちしませんよね…

 

逆に名前に対してものすごく固執する子どももいるので、
(支援員を呼ぶとき必ずフルネームで呼んだり(笑))名前や顔を覚えることにも

得意苦手があるんです!!

 

でも、苦手なのにどうやって覚えてもらおうか…と考えて、

2nd教室では

 

 

子ども先生作戦を取り入れました!!

 

普段は指導員がお名前を呼ぶのですがこの日は特別♪

子ども先生の出番で、ネームプレートを見ながら

「○○く~ん!」「は~~~い!!」とお互いに顔を合わせて

名前を呼んで返事をすることが自然にできています!!

 

効果はあったみたいで、「今日は○○君は??」とお名前を呼んで

出欠の確認をする子どもが多くなりました!!

 

また、別の手段として

 

 

『花いちもんめ』のような

お友達のお名前を呼べる集団あそびを入れたりしています!!

 

ゲーム感覚だとお名前も自然に覚えられますね!!

こどもプラスの連絡帳の写真を見せて

「これだ~れだ?」ゲームをしたりすることで、

いつの間にか名前を覚えちゃう!なんてこともあります。

 

おうちでも、「これだ~れだ?」ゲームとかは

写真があればできるので、名前を覚えることが苦手な子どもは

ゲーム感覚でお名前を覚えるのもいいかもと思っております(*^-^*)♪

 

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日

蒸気機関車に乗れる公園?!SL公園へ!【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】

2018-07-16

お世話になっております!

吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業

こどもプラス大阪2nd尾嵜です!

 

 

大阪の茨木市に「蒸気機関車に乗れる公園」があることをみなさま

ご存知でしょうか?☆★

 

 

驚きましたが、閑静な住宅街に・・・・・

突如大~~きなSLが出現したのです!!! (笑)

児童に迫りくるこの大きな蒸気機関車!!今にも動き出しそうですよね!!

 

ということで、先日の土曜日にプチ遠足へ行って来ました(^^)!

今回は吹田市の江坂駅近くに6月オープンいたしました「こどもプラス大阪3rd江坂教室」

合同で、大きな蒸気機関車に乗ってきましたよ☆

 

 

「わぁ~~大きい!!かっこいい!!」

こどもたちの歓声が上がっておりました☆

その中であまりの大きさに「怖い~~~!」とはじめは支援員の後ろに隠れる子もおりました。

本当に迫力満点!!思わず「バンザ~~イ!」をするこちらの児童♪

 

そして、外観だけではなく、指定日はこのように

車両の中まで、入らせてもらえるんです!!

当時運行されていたままの運転車内で、使い込んでいる感が満載で

私たち支援員もこどもたちと一緒に大興奮してしまいました(^^)♪(笑)

 

 

 

ただ大人気すぎるこちらの空間のため・・・

こどもたち同士で運転席の取り合いになってしまったり、喧嘩をするのではないかなぁ・・・

と懸念しておりましたが、

み・・・みなさん・・・

仲良く順番交代ができている~~~~(ウルウル涙)

それだけでなく、

「〇〇くんの運転、上手だね~!かっこいいね~~!」とお友だちの事を大絶賛★☆

ふむふむ・・・。確かに運転姿がさまになっていて素敵♪

 

「待つ」ということが苦手なこどもたちが多い中で、

ご家族様との生活、学校や幼稚園・保育園での生活はもちろんのこと、

普段教室内で取り組んでいる運動遊びや静かな活動であったり、

こういった野外での活動を積み重ねていくことによって

「相手への思いやり」や「仲間意識」「協調性」が少しずつ養われているのだなぁと感じました(^^)☆★

 

 

 

おやおや(^^)セカンド教室と江坂教室のおともだちがいつの間にか

仲良しになっていますね~~★☆

3人ですみっこぐらし中でしょうか?(^皿^)(笑)

すぐおともだちになれる力。改めてこどもたちって凄いなぁと感じます♪

 

「ねーねー!これなーにー?」

本日最年少のこちらの児童さん!

黄色と黒のしましま模様がどうしても気になる様子でした(^^)

それにしてもこの高低差・・・とってもキュートです★☆

 

こちらは年長さん同士で、線路の上で座談会中でございます~~(笑)

笑顔でお互い顔を見合わせてお話をしておりましたよ!

なにか幼稚園での募る話があったのでしょうか(^^)♪

線路の上に乗れるっていう体験も滅多に出来ることではないですよね☆

 

 

最後は大人数でハイチーズ★☆

 

2つの教室で一緒に行けた事で、こどもたちも新たなおともだちが出来、

とっても素敵で楽しい1日になりました☆

 

 

 

トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/

こどもプラス大阪2nd

 

 

体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。

またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

———————————————————————————————————-

吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd

吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階

TEL:06-6816-1555


姉妹校

 

こどもプラス大阪 吹田教室http://kp-osaka-suita.com/

こどもプラス大阪3rd 江坂教室http://kp-osaka-3rd.com/

こちらも合わせて宜しくお願いします!

 


弊社のHPがリニューアルしました!

 

詳しくは↓をクリック!

福祉株式会社ジーエルhttps://gl-osaka.com/

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号06-6816-1555受付時間 平日9~18時 日曜定休日 « Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2015 脳を育てる運動プログラム!『心・脳・体』を育む場所!こどもプラス大阪 2nd  All Rights Reserved.