Author Archive
レッツ!!ハロウィン運動あそび☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
10月31日は・・・HAPPY★ハロウィンの日でしたね(^^)
そんなハロウィンを味わいたいと思い、こどもプラス2nd教室でもハロウィン感満載の一日となりました♪
登所してきたこどもたちは、教室に飾っている仮装の衣装を見て
大興奮★☆
すぐさま試着タイムに入りました(^^)(笑)
「ピカチュウに変身☆」
ピカチュウがモンスターボールを持っているという不思議な状態ですが(笑)、
とってもお似合いですね!!
「僕が本日の主役だ~~~!」
といわんばかりのWピースで決めポーズをしてくれています☆
そんなかわいい仮装姿のこどもたちをうらやましく思い、
私も思わずひょっこり映っちゃいました(^皿^)(笑)
案の定、写真撮影の後はすぐにアフロ頭をこどもたちにスポンと取り上げられましたが。(笑)
「オリジナルの衣装を作りたい~~~♪」
というこどもたちの要望に答えるべく、
津村先生がゴミ袋をうまく活用してマントの形にカットしてくれました☆
すると嬉しそうにかわいいイラストを描き始めた3年生の女の子さん☆
みるみる内に他のおともだちも寄ってきて、みんなで楽しい制作タイムになりました(^^)v
さぁ全員ハロウィンの準備がそろったところで、
【ハロウィン運動あそび】の開始です(^^)♪
司会はうさぎちゃんに変身した九角先生とメイドさんに変身した2年生の女の子です♪
二人のピンク色のリンクコーディネーションがとても素敵でした☆(笑)
♪カモンベイビーアメリカっっ♪
今日のはじまりの体操はU・S・Aです★
みなさんサビの部分のダンスが完璧ですね~~♪
集団あそびは<ハンカチ落とし>を行いました!
なんともユニークな光景ですね♪(笑)
楽しむ時は全力で楽しみ、やる時は全力で頑張る!!
こういった切り替る力が養われてきているなぁと感じました(^^)☆
全力で走って、
全力で跳んで、
いや、それにしても阪神タイガースのハッピが似合いすぎていますね!!
ミニオンさんが縄に引っかからないように跳び越えて、
かっこいいマントくんが、グーパーのひっかけ問題に
チャレンジしておりました♪
ハロウィンの象徴!大きなかぼちゃさんと一緒にせーので
ジャーーーンプ☆
とってもノリノリな楽しいハロウィンの1日でした(^^)♪
こちらは番外編!!!
実はこどもたちが登所してくる時間の少し前に
支援員の私たちもハロウィン仮装にチャレンジしておりました(●皿●)!(笑)
ジャジャーーン!!!!!
とびっきりの笑顔ととびっきりのハートで、私尾嵜は涙が出るぐらい
笑いました。(笑)
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

行きたくない場所がある【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
こんにちは!
放課後等デイサービス/児童発達支援事業
こどもプラス大阪セカンド教室 津村です。
皆さんは、行きたくない場所ってありますか?
病院、会社、人込み…様々な場所で
「あぁ、行きたくないな…」と
考えませんか?
発達障害の子どもは、その行きたくないって気持ちが
とっても大きくなる場合があるんです!!
過去に持ったトラウマ
トラウマと言うと、よほど危険な、
事故や危険なことにあった人がなるものだと
思っておりませんか??
実は、トラウマって「危険分子」から
自分を守る為の防衛本能のことなんです。
今、インフルエンザも出始めているので、
注射で例えると、
①注射は痛いことを覚える
↓
②痛いのが嫌だ
↓
③注射が嫌いになる(強い拒絶として表れる)
と言ったようにふとした原因で「トラウマ」に
なってしまうことがあるんです。
実際私も、インフルエンザの検査(鼻に突っ込まれるやつ…)
と~~~っても苦手で、この時期に風邪をひいてしまうと、
病院は「「絶対に!!」」行きたくないって気持ちになります(-_-;)
こだわりの強い発達障害の子どもはなおさら
この「トラウマ」に弱いんです…
特に、「嫌だった」「嬉しかった」記憶が
残りやすいといわれている、自閉症スペクトラムの子どもは、
『フラッシュバック』を起こしやすいと
言われています。
フラッシュバックってな~に?
フラッシュバックとは、トラウマ(PTSD)症候群の一つです。
嫌だった場面が、繰り返し頭に再生されている感覚
というと分かりやすいでしょうか??
例えば、公園で蜂に刺されたことをトラウマ化しているとします、
すると「別の公園でも」蜂に刺されたことが
ずーっと頭に再生されてしまうんです。
フラッシュバックの特徴として、
「似ている場所」に入っただけで、
思い出し、思い出したことが頭に張り付いて
離れなくなって、そのことで頭がいっぱいになってしまいます。
自閉症の子どもが、突然パニックになるのも
この「フラッシュバック」が原因という専門家もいます。
なんだ、そんなことで泣いて…
と放置することはトラウマをさらに増やしてしまう
原因になるかもしれません。
フラッシュバックの克服
恐怖心を完全に遮断することはまず、できないと思います。
私たちだって、怖いものは怖いので…
ただ、フラッシュバックを起こした「原因」が
分かれば「対応」をすることが、可能です。
パニックになった時間と場所、その時起こった(起きていた)出来事
を逐一メモして分析することで、
「原因」の解明が出来、
その状況を避けることが出来るかもしれません。
当教室でも突然パニックになる子どもはいます。
原因がわからなくても、状況をメモすることで、
苦手なこと(周りがうるさくしている、
いつもと違うおやつが出ていた等)が少しわかるように
なってきました。
どうしても避けようのないことはありますが、
当教室を利用している子どもがみんな楽しい気持ちで帰れるように
少しづつ、環境づくりを行っています(*^-^*)
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

みんなでまきまき調理実習♪【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
今回は楽しい楽しい調理実習の様子をお伝えしたいと思います☆
今回は「手巻きずし」に挑戦(^^)☆
まずは紙に書いてある手順&役割分担表をみんなで確認してグループにそれぞれ
分かれていきます☆
「僕はごはん係する~~!」
とお寿司のシャリの担当を立候補してくれたこちらの年長さん☆
それがなんとものすごい集中力なんです!!
集団の中で雰囲気を感じとって行動に移すことは苦手かもしれません。
しかし逆手に捉えれば、【1点の事に集中して取り組む】という事が得意という事ですよね♪
そして、
じっと同じ場所に着座をしてお話を聞くという事も得意ではない児童が多いはずですが・・・・
「ぎゅっと力を込めて巻いていくよ~~」
先生と一緒に手を繋いでソーセージと一緒に巻き巻き
巻いております!!
そのまなざしがまさに真剣そのものなんです(^^)v
「ぼく、納豆大好きやねん☆」
と教えてくれたこちらの年少くん♪
お皿から今にもあふれ出そうな納豆を力強く混ぜてくれています!
すぐに飽きちゃうかなぁ?と心の中で思っていた私の見解は大はずれでした(^皿^)
こちらの年少くんが納豆まぜまぜしている姿を見て、
「私もする~~!僕も混ぜたい~~!!」
と気づけば幼稚園の児童がたくさん集まっておりました☆
早くしたい気持ちもこらえて【順番交代】というルールもよく守れていて驚きました☆
「じゃがりこでポテトサラダ作れるの~~?」
半信半疑でじゃがりことマヨネーズを入れて作っていきます♪
この後、とっても美味しいふっくらポテトサラダが出来上がりましたよ♪
作ってくれたこちらの児童さんの愛情がたっぷりこもっている証拠ですね☆
こちらはうどん作り隊☆
こちらは麺をゆがいたり、つゆを作ったり、
人数分に【同じ分量】で小分けにしていくという難しい作業が伴うので、
主に高学年の児童が担当してくれました☆
【目分量】などと言った曖昧な表現を理解するのが苦手な子どもたちだからこそ、
こういった「実際に目で見て分量を感じ取る」という作業ってとても大切な事だなぁと思います(^^)☆
みんなで役割分担をしてついに完成したのがこちらで~~す!!
ジャジャーーン☆★
もう100点満点!!いや、120点満点(^^)★
この後は仲良くバイキングをして美味しくいただきました。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

肥満体質になりやすい!?【放課後等デイサービス/児童発達支援】
こんにちは~ 放課後等デイサービス/児童発達支援
こどもプラス大阪2nd教室 津村です(*^-^*)
食欲の秋ですね~
お菓子コーナーにも秋冬限定!なんて商品が並んでてついつい買っちゃいます(^^♪
夏休みに太ってしまったので、体重を落としたいのですが、
つい誘惑に負けてしまいます。
所で、「発達障害の人って太りやすい」と皆さん耳にしたことはありませんか??
実際、健常児の肥満率が、5~10%とされるのに対して、
発達障害児(10歳以上)の肥満率は約30%とされています。
何で、肥満率が高いのでしょうか??
食べ物などに対するこだわりがある
発達障害の子どもはこだわりが強いという
障がい特性があります。
中には「食べるもの」に対してのこだわりが強く、
スナック菓子や、インスタント麺等、高カロリーなものに
固執してしまう場合があります。
高カロリーなものが好きだからそればかりになると太ってしまいますよね。
また、皿に乗っているものは残してはいけない
と言うことがこだわりになっている場合があります。
お腹いっぱいでも、「いいこ」でいるためには、
全部食べないといけない。と無意識のうちにこだわりになってしまっている
場合があります。
また、そういった「いいこ」のこだわりは、
周りが気づきにくいといわれています。
こだわりであるゆえに「無理しないで」と言われることが
強いストレスになる場合がありますので、
はじめから無理のない量を出して、
「これだけ食べてね」と言える環境が
好ましいですね(*^-^*)
満腹中枢が弱い
人は、満腹感を感じた時、「おなかいっぱい」と感じることが出来ます。
それは、脳にある、満腹感を感じる「満腹中枢」が働いているからです。
しかし、脳に異常があるとみられている、
発達障害の子どもの中には、満腹中枢が弱い子どももいるんです。
嘔吐するまで食べてしまう子どもが、いるのも満腹中枢が弱いのかもしれません!!
楽しみが食事しかない
普段の生活をする中で、「刺激」を見つけることが
難しいといわれる、発達障害の子どもにとって、
食事は、自然な形で毎日とれる「刺激」となり、子どもの唯一の
楽しみとなっている場合があります。
ストレスを感じた際に食べ過ぎてしまったり、
楽しいからいっぱい食べてしまうと、
太ってしまいます。
その他の理由
その他にも、遺伝的に太りやすいことや、
泣いたりした際に、お菓子で落ち着くことが多いことから、
発達障害の子どもの肥満率は大きいといわれていますが、
運動が苦手で、運動をしない。
子どもも多いようです。
当教室では、児童に合わせてレベルを変えて、
楽しく運動ができるよう工夫をしておりますが、
学校や、幼稚園などで、周りの子どもに合わせて運動をすることで、
できない事目に見えてわかってしまい、
苦手意識から、運動量が減ってしまいます。
楽しみながら運動を好きになってもらえるように
日々工夫の毎日です。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

事業所内で勉強会を実施いたしました【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
先日、2nd教室の事業所内にて、スタッフ勉強会を開催いたしました。
私自身、≪強度行動障がいの基礎研修≫を受講させていただきました。
児童の表面上に出ている行動が一体何を伝えようとしているのか、
何が引っかかっているのか。
その行動の背景は?
児童それぞれの「SOS」のサインを汲み取ってあげる事の大切さを学ばせていただきました。
研修内容を自分自身で理解し、まとめ、スタッフの皆さまに
勉強会という形で共有させていただきました!
内容を事業所内でのケースに置き換えることで、理解度が深まり
新たな発見や問題点をお互いに出しあい共有することが出来ました。
勉強会をさせていただいて感じたことは、
支援員全員が、こどもたちに対する気持ちが熱いことです(^^)!
誰ひとり傍観者になることなく、自らの意見を伝えてくださり、本当に私自身も良い時間に
なりました!!
保護者の皆さま、こどもたち一人一人の為に、これからも精進してまいりたいと思います。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

防災訓練へ行ってきました!【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
先日、身を守ることの大切さを学びに、阿倍野の防災センターへ
見学と体験に行って参りました!!
こどもたちは建物前に到着した際、大きな建物を見上げて
ウキウキルンルンな様子でした♪
防災訓練とはいえど、こどもたちに恐怖体験をしてもらうために行くわけではないので、
そうやって楽しみながら学んでもらえれば1番いいことなのかなぁと思います(^^)☆
防災センターに到着すると、レスキューパンダくんがお出迎えしてくれました☆
セカンド教室の仲良しコンビがとってもキュートでした♪
非常時の電話の対応を教わっている風景です☆
お話を聞いている姿がまさに真剣そのものです(^^)!!
いざ実践開始です!!
レクチャーを受けた通りの順序で確認しながら
行っています。
自分のお名前をはっきり言えることが出来ていました☆
さてこちらのコーナーは消火器を使っての消化訓練です!!
消火器の持ち方を学び、消化のシミュレーション開始です。
それにしても消火器を触る姿がさまになっていますね!!
「左のすみっこがまだ消えてないよ~~!!」
「あそこの火が大きいから一緒に消そう!!」
と映像をよく見て協力しあうことが出来ておりました。
無事、すべての炎を消化することはできたのでしょうか?!
様々な防災訓練に取りくんで頑張ったあとは
記念撮影タイム~~♪
憧れの消防士に大変身☆
めちゃくちゃかっこいいですね~~(^皿^)!
顔が飛び出ている~~~!!(笑)
勢いあまってパネルから顔が飛び出てしまっておりますね(^^)
それを下から見上げている津村先生の表情にも注目です♪(笑)
と、本日はこれだけでは終わりません!!
防災訓練を頑張ったご褒美に、
【天王寺動物園】へ行って来ましたよ~~☆
「点呼とるよ~~~~!!」
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

自分が被害者だ~!!【放課後等デイサービス/児童発達支援】
こんにちは!
放課後等デイサービス/児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd教室 津村です。
皆さんは、子どものときに
「自分が被害者なのに」怒られてしまった…
なんて経験はありますか??
少なくとも、自分は悪くないのに…と
思うことってあったんじゃないかな~?と思います。
そんな、被害者意識ですが、
発達障害の子どもはとくに強いといわれています。
例えば、お友達を叩いてしまった子どもがいるとしましょう。
「叩いたらだめだよ!」と怒ると、
「あいつがおしゃべりを止めなかったから悪いんだ!!
僕は悪くない!!」
こういった返答が返ってくることがあります。
この場合
①おしゃべりを止めれない子どもがいた
↓
②注意しようと思った
↓
③言葉より先に手が出てしまった
↓
④先生に怒られてしまった
と言う流れになっています。
注意しようと思ったことはいいことのはずなのに
どうして先生が怒るのかがわからなくて、
「いいことをしたのに先生が怒った!
僕が可哀そうだ!!」と言う考えになりがちなんですよ…
また、思春期などの自閉症スペクトラム障害の子どもは
肯定的な言葉を、否定的に取ってしまう言う傾向があるようで、
「鉄棒が良くできているね!これからもっと難しいことを
がんばってみようか!!」と言われたことを、
「鉄棒しかできない」
「難しい事って言ってるけど出来て当たり前なんでしょ?」
とマイナス思考にとらえがちなんです!!
どうやって対処するか
では、そんな被害者意識や
マイナス思考をどうやって解消していくのか…
人によってあうあわないはあるので、
一概にいいとも言い切れないのですが、
認知療法がいいとされています。
そもそも認知療法とは何なのかと言うと、
認知療法・認知行動療法とは、私たちのものの考え方や受け取り方(認知)に働きかけて、
気持ちを楽にしたり、行動をコントロールしたりする治療方法です。
と言うことです、分かりやすく言うと、
「いいこと」「わるいこと」
人間ですから白黒はっきりさせたいと思います。
でも、生きている中で、白黒はっきりしていることってなかなかないですよね??
また、何か起きた時に
「次はこうなるかもしれない」と起こってもないことを
考えてしまったりしませんか??
現状、「起こっていること」と
「起こりそうなこと(予測)」を状況整理して、
「より良い結果」にするためにはどうすればいいのか
考えることで現実に目を向けていこうという心理療法です。
「鉄棒がもっと上手になりたいよね」とか
「おしゃべりはやめてほしかったよね」とまず、肯定から入って
じゃあどうするのが一番いいのか現実的に考えて
行動に移せるといいなと思っております。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

作って、ごっこ遊びする★【放課後等デイサービス/児童発達支援】
こんにちは、放課後等デイサービス/児童発達支援
こどもプラス大阪2nd教室 津村です(*^-^*)
土曜日は微細運動が苦手な子どものために
制作の時間を設けています。
普段やっている、鉄棒を握る、
跳び箱を跳ぶなどの粗大運動をすることで、
微細運動ができるようになるといわれていますが、
実際、ペンを握ってお絵描きや、
ハサミを使って切る、テープを切るが苦手な子どもが多いんです。
なので、そんな子どもが楽しんで、苦手が
得意になるように、微細運動も取り入れています(*^-^*)
ある日、
「ぼく、仮面ライダーにばる!」と言う絵本を読みました。
その中のページに
牛乳パックでライダーベルトを作るというページがあり、
子どもたちも興味深々!!
その日の制作はトンボの眼鏡だったのですが…
じゃーーーーん!!
「仮面ライダー○○君だぁ―――!!」
と大はしゃぎしていました!!
作るまでに時間はかかってしまいますが、一生懸命作ったベルト!!
それにトンボの仮面をかぶって…
サイコーの仮面ライダーになっていました(^^♪
自閉症などの発達障害の子どもは「ごっこ遊び」が
苦手と言われています。
なので、こうやって微細運動を行いながら、
ごっこ遊びまで発展できるのはすごくいいことですね(*^-^*)
何より、子どもたちが楽しんでいることが嬉しいことです!
ごっこ遊びをすることで、
想像や、力加減を知り、
ミラーニューロンという脳への働きも期待されます。
ミラーニューロンは物まねをする細胞、
まさに「ミラー」になる細胞のことを言いますが、
この、ミラーニューロンが発達することで、
「他人の気持ちを共有する力」が身につくといわれています。
物まねで、他社理解や、実際にごっこ遊びをすることで
これくらいでたたくと痛いのかなどを知ることが出来ます。
実体験が何よりの経験になって、
優しい子どもになるんですね(*^-^*)
こうやって、遊びの中で、楽しみながら共感する力が身につくのは
とってもいい傾向ですよね♪
真っ黒のショッカー先生をやっつけろぉ!!
と、ショッカーの先生をひっくり返そうとしていますが、
実は優しく抱きしめていて、痛くなくしていました。
こうやって、少しづつ他人の気持ちを考えられるように
なってきております♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

楽しい祝日の様子【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
みなさん祝日はどのようにお過ごしでしょうか?!
ご家族でおでかけ等されておりますでしょうか?♪
こどもプラスファミリーでも、朝から夕方まで
時間をともにし、一緒に遠足へお出かけしたり、調理実習を行ったりと
普段学校終わりではなかなか出来ないような体験を企画しています(^^)♪
「勝~~って嬉しいはないちもんめ!」
「負け~~て悔しいはないちもんめ!」
もちろん、運動あそびも行います☆
ただただ運動を頑張る。というだけではどうしてもやらされている感に陥ってしまいます。
あそび要素をふんだんに盛り込み、堅いルールにせずに
こどもたち自らが参加しようと思えるような内容や雰囲気作りに取り組んでおります☆
大きい子から小さい子まで年齢関係なく、仲良く手をつないでいますね。
なかなか歩幅が合わずに小さい子がスッテンコロリンする事もありますが、
泣かずにすぐ立ち上がってお兄ちゃんたちに頑張ってついていっておりましたよ(^^)
「さあ!工場へたどり着くために大冒険へ出発だ~~!!」
そうなんです!本日のお昼からはこどもたちが楽しみにしている
とある工場へ遠足に行く日なんです♪
しかし、工場までの道のりはなかなか困難!!
みんなで力を合わせて険しい道のりを渡っていきますよ~~~!!!
「ここは人間では渡れないから茶色いあの大きな動物に変身しなければ!!」
と私がこどもたちに語りかけると
「あ!!わかった!クマだ~~!」
と大正解!!
はじめから「クマ」と答えを言わずにこどもたちに頭の中で想像を膨らませてもらいました♪
みんな想像力豊かです☆
1人で行うのが難しい児童には、指導員が補助をして
身体の使い方を実際に感じてもらいます☆
「今度はカンガルーさんになって、デコボコ道をくぐりぬけていこう☆」
同時にタンバリンを奏でていきます♪
不安定な道を越えていくのもひと苦労です!
「さぁ!電車に乗り遅れないように出発進行~~!!!」
跳び箱電車に上手に乗車できました!!
みんなが力を合わせて困難な道のりを突破したおかげで~~~~、
無事工場に到着いたしました(^〇^)v
今回の場所は~~~~、
そうです! 【♪クロネコヤマトの宅急便♪】で有名な
ヤマト運輸さまの工場へ潜入してまいりました☆
今年の2月に出来たというこちらの巨大な工場!!
とっても綺麗でした(^^)
工場内の荷物を振り分けている現場にも行かせてもらい、
「なんでダンボールが勝手に動いているの~~?」
「これはきっと磁石でくっついているんだよ~~!」
とこどもたち同士でお話しているのが聞こえてきました(^^)
工場の方の説明もよく聞いてくれていました☆
写真は許可は出ず、撮影する事が出来なかったのですが、
「ピッキング作業」の職業体験もさせて頂き、
上手にルール通りに商品のピックアップが出来ていました☆
そして、なんと自分でピッキングをしたグッズが「お土産」という事で
持って帰っていいとの事で、こどもたちは大喜び☆
ひと仕事した後のご褒美は格別ですね!!
最後はクロネコちゃんと~~
シロネコちゃんとハイチーズ!!
愛くるしいのか、ぎゅっと抱きしめすぎて
シロネコちゃんのお顔が隠れてしまうほどでした!(笑)
関西ゲートウェイ様
この度はありがとうございました!!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

楽しいプールへGOGO☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
遠足を企画する際に、こどもたちにどんな所へ行きたいかよく尋ねるのですが、
夏休みで最も希望が多かったのは・・・・
やはり「プール」でした☆
という事で、楽しいプール遠足は夏休み最後の大イベントとして行って参りました(^^)♪
こどもたちをお家へお迎えに行った際から、ウキウキした表情で出迎えてくれました(^^)
幸いお天気にも恵まれ、心の中で雨女な私尾嵜はほっとしておりました。(笑)
さてさて!!服部緑地のウォーターランドに到着☆
6年生と2年生コンビの仲良し3ショット☆
こどもプラスでの登所を通じて仲良くなった3人組!!!
2年生のコンビいわく、【優しくて頼れるお兄ちゃん☆】なんだそうです(^^)♪
プールでひと浴びしたあとに、お昼ご飯☆
「お母さんが握ってくれたおにぎりやねん!」と自慢げに話してくれております(^^)
外でおともだちと一緒に食べるお昼ご飯は格別ですね!!
1時間に1回行われるラジオ体操にもみんな真面目に
取り組んでおります♪
こどもたちの奥で完全防備をしているのは・・・美ノ上先生ですね(^皿^)
プール内では集合時間を決めて、班で行動をします!
こどもたち同士でどこから行くか等を喧嘩することなく相談が出来ていて
素晴らしかったです♪
さてさて!!
チャレンジタイムの時間がやって参りました☆
ウォータースライダーのコーナーへみんなで行ってみました!
見た目怖そうだし、挑戦する子はいないだろうなぁと思っていましたが・・・・
「ウォータースライダーやってみたい人~~?」と聞くと
「はいは~~!やりたい~~!!」とたくさんの子どもたちが立候補してくれたんです!!
みんな、勇者ですね!!(笑)
さすがに、自分の順番がもうすぐ回ってくる頃にはドキドキした様子でしたが、
滑りっぷりはもうお見事でした☆
猛スピードで滑り降りてくるこどもたちに対して
九角先生はというと、
すべり台のふちのふちでピタっと静止してしまい、大爆笑をかっさらっていきました(^^)(笑)
すべり降りてきて一言・・・・
「あ~~~速すぎた!!」と予想通りのリアクション!
水も滴るいい男ですね~~☆
たくさんプールで遊んで教室へ帰ってきた後は
みんながお待ちかねのおやつタイム♪
今日はおともだちのお誕生日会で、みんなで歌ってお祝いをしました☆
私たち支援員から愛のたっぷりこもったメッセージカードをプレゼントし、
ニコニコ笑顔が見れて嬉しかったです☆
本日最後のイベントは・・・・
そうです!恒例となっているカラオケ大会♪
「カラオケキング」のたすきを身につけて準備万端!!
あらら☆こちらもお嬢様に変身してばっちりですね(^^)
恥ずかしがってなかなか歌いたがらないかなぁと抱いていた心配は
すぐさまどこかへ吹っ飛んでいきました!(笑)
みんな歌いたくて歌いたくて挙手の嵐!!!
今流行りのアニメの歌等を披露してくれたり、振り付けもあって踊ってくれたりと
プールの後とは思えないぐらい元気いっぱい盛り上がりましたよ~~(^〇^)☆
みんな自己表現が上手でとっても感激しました!!
プールにカラオケ大会に1日イベントが盛りだくさんでしたね!!
1日一緒に過ごすことで、普段見ることの出来ないこどもたちの一面に触れることが出来、
とても幸せな時間でした♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
