Author Archive
先生が変わると不安です【放課後等デイサービス/児童発達支援】
みなさんこんにちは~
吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援
こどもプラス大阪2nd教室 津村です
2016年4月 障害者差別解消法の制定により、
学校での「合理的配慮」をすることが義務付けられました。
この合理的配慮の勉強会に行った際、
学校で実際にしててもらえた配慮と
お願いしても無理だった配慮があるという話がありました。
例えば、プールでの感覚過敏の為、
シャワーではなくホースで水掛けたり、
タブレットの持ち込みの許可であったり、
できたかどうかは都合により書けないのですが、
色んな事で保護者のみなさんが動いていることが
分かり、いいお勉強会でした(*^-^*)
所で、この合理的配慮ですが長年問題になっていることが
有ります。それは‥‥
”クラス発表前に担任や支援の先生を教えてほしい”というものです。
というのも、環境の変化に弱い発達障害の子ども達ですから
当然”今までこの先生だった”けど”今日から新しい先生”という
環境の変化についていくことって難しいんです。
2018年にNHKで特集されていたことなのですが、
鉄道にこだわりのある子どもがクラス替えの際に、
自分の悪口を言われている気がすると学校に行き渋るように
なります。新学期のクラス替えでそのことはクラスが離れますが、
それを知らされたのは当日…
彼は、疑心暗鬼に陥り、より学校へ行くことを
渋ってしまいます。
こういった際に”もっと早く
学校が教えてくれれば…あるいは…”と
合理的配慮の不足感を保護者は感じてしまいます。
こういった場合に役立つのが
個別の支援計画です。
これは当教室も出していますが、
支援級に通っていると
学校からも出してもらえます!!
これは平成15年に法律で義務化されております。
これが出してもらえた段階で、学校と相談して
より良い療育をしてもらえるといいですよね、
学校の先生もそれぞれの障がい特性の違いに
戸惑っていると思いますし(-_-;)
一概に意見を言えばよくなる!!とは言い切れませんが、
相談し合って良好な配慮を考えることはできるかも!
と希望を持ってほしいと思います(*’ω’*)
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

門真のパナソニックミュージアムへ☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
今年度の夏休みの校外学習ブログ最終回!
という事で、今回は普段生活している中で身近に存在し、
無くてはならないものである電化製品の社会見学ということで
門真市にある<パナソニックミュージアム>へ
校外学習へ行ってきました(^〇^)v
「私のおじいちゃんに似ている~~!!」とそんなかわいい会話が
こどもたちから聞こえてきました☆(笑)
おじいちゃんに似ているこの方こそ!
パナソニックの創設者である、松下幸之助さん!!
と一緒に入口前で記念にハイチ―ズ(^皿^)v
いざミュージアム内に潜入!
光がキラキラしている館内にこどもたちはワクワクドキドキ♪
「私もこの中に入れるかなぁ?!」
「これならお風呂も楽ちんなのにな~~」とこどもたち(^^)
まるで宇宙船?!と思うような大きさと形をしていますが、
これは何と<人間洗浄機>という名前で自動で全身を洗ってくれるという
昔の機械なんだそうです!
それが今では進化を遂げて美容院にある髪の毛を自動で洗ってくれる機械などが出来上がったんでしょうかね~~?!
「昔のテレビっていろんな形がある~~」
「チャンネルがテレビについていて不思議!」
好奇心旺盛なこどもたちにとって、「?」や不思議がいっぱいです!
なんだろう?って疑問に思ったり考える時間って大切ですね☆
こちらは音声を聞いて電化製品の歴史についてお勉強タイム!!
こうやって見てみると、イヤホンをつけてまるで大学生のようで
かっこいいですね(^^)♪
イヤホンという機械に初めて触れ、耳元から聞こえてくる音声が不思議なようで
何度もつけては外してを繰り返しておりましたね!(笑)
電気で動くかっこいい車のおもちゃにくぎ付けになったり、
こちらの光っている棒に向かって息を吹きかけると
前にある大きな画面の動きが変わっていくので何度もチャレンジしてみたり(^^)
何より大人気なコーナーだったのがスタンプラリー!!
5か所あったスタンプを上に重ねて押していくと・・・・
どんな作品が出来上がったかはまた行く時のお楽しみとして置いておきたいと思います(^^)
またみんなで一緒に行ける事を今から楽しみにしておきます(^^)♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

ミスド・ダスキンミュージアムへ行って来ました☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
楽しい夏休みは、
あまりに充実していたため、
あっっっ!!と言う間に過ぎてしまいましたが、
その夏休みの思い出があまりに多くまだお伝えできていない遠足のお話がありますので、
しばしお付き合い頂ければと思いますm(_ _)m!!
ということで、今回は
ミスター・ドーナツ!!で有名な
江坂にあります、【ミスド・ダスキンミュージアム】へ行ってきましたぁ( ˆoˆ )/
まずは1階で、
ドーナツミニワゴン体験★
ミニドーナツの種類とトッピングを自分の好みで選んでいきます!
「全部チョコレートがいい」という子もいれば、
「全種類入れてください!」という子もいて
それぞれの個性が溢れておりました(^^)♪
さて、具材が揃ったところでドーナツに
トッピングしていきますよ〜!
目の前のドーナツがあまりに美味しそうだったのか、まだトッピングをしていないミニドーナツを
つまようじで取り出したかと思うと
そのままお口へパクっと持って行っていた児童も居て、
思わず「なんでやねーーん!」と突っ込んでしまいましたが、可愛くて大爆笑でした。(笑)
一方、ミニワゴン体験を待っている子どもたちはミュージアム内を散策(^^)!
「いらっしゃいませ!ご注文どうぞ!」
「このドーナツをください!」
ミスドの定員さんとお客さんになりきって
お店屋さんごっこをしています★
「ありがとうございました〜〜!
またお越しくださいませ!」
と満面の笑顔で送り出してくれましたよ(^^)!
お家の方とお店屋さん等に行った時に
よく観察しているんだなあと感じました♪
最後にもう一つのお楽しみがっ\(^-^)/
名前の通り、普段生活している場所に
たくさん潜んでいるホコリや菌たちを
みんなで退治していきます♪
体験型のゲームシアターとなっていて
こどもたちはワクワクドキドキ・・★☆
「ダストめ!参ったか!!」
みんなダストバスターズの一員に見事任命されて証明カードをいただくことが出来ましたね(^^)♪
社会見学として楽しい一日を過ごすことが出来ましたね(⌒▽⌒)!!
ポンデライオンくんとハイチーズ☆
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

これって、睡眠障害…?【放課後等デイサービス/児童発達支援】
みなさんこんにちは~
吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援
こどもプラス大阪2nd教室 津村です!
最近は学校・幼稚園疲れなのか
「ね~む~い~」モード再来です(笑)
こどもプラスで寝ると、おうちで寝れなくなっちゃうよ~
と…声かけをするわけですが眠さには勝てませんね(笑)
所で、皆さん”睡眠障害”ってよく耳にしますよね~
で、この睡眠障害なんですが、か~な~り!、
多くの人が何らかのこれらに該当する症状に悩んでいるといわれています
さて、子どもは寝るのもお仕事!
すやすや眠っている子どもは、イメージしやすいと思います、が
この多くの人が悩む睡眠障害は子どもも発症しているんです
しかも!!かなり!!!多くの子どもがっ!!!!
どのくらいかというと、
健常児のうち3人に1人が
ASDやADHDのお子様のうち半分が
睡眠障害を併発しているといわれています。
そこで、今回は睡眠障害について
少し触れていきます。
睡眠障害というとどういった症状を
思いつきますか??
ほとんどの人は「不眠」と答えると思います。
薬局でも睡眠薬や眠りにいいとされるギャバ錠なんかは
よく売り切れているようで、「眠れない」という症状は
人間を不快にする分発見もされやすいのでしょうね。
もちろんこういった不眠も睡眠障害ですが
寝ても寝ても眠たい「過眠症」や
手足がなんだかむず痒い感じがする「むずむず脚症候群」
なども睡眠障害では有名ですよね。
また、睡眠時無呼吸やいびきなどの
「睡眠呼吸障害」もこれに当てはまります。
心当たりはありませんか??(笑)
他にも本来なら日の光を浴びることで
体内時計の調整を行うのですが
その調整がうまくできず、睡眠にまで影響が出てしまう
「概日リズム睡眠障害」
もあります。
沢山活動してたくさん寝て
大きくなってほしいですが、
これらの症状が長く続く場合は
病院に相談してみるのもいいかもしれません。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

いざ!パン工場へ潜入☆パスコ豊中工場【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
今回は豊中市にあるパスコ(敷島製パン)のパン工場へ
こどもプラス大阪3rd江坂教室のおともだちと一緒に見学へ行ってきました~~☆
なかなかの予約困難なこちらの工場見学なのですが、こどもたちの行きたいという願いが通じました(^^)♪
午後からの楽しい工場見学の前にまずは教室で運動あそび!
お手本係に積極的に手をあげてくれるこどもたちがたくさん☆
楽しみが待っているとやる気も跳ね上がりますね♪
「みんなパンに変身して、工場の中を探索していきま~~す(^〇^)」
頭にカラフルなトッピングを乗せて
製造ラインをみんなで順番に進んでいきますよ~~!
パンも実際このような状態で作られているんでしょうかね~?!!(^^)
最後はパンの形を整える輪っかの機械をくぐり抜けてゴールです☆
みんなが頑張った分だけのたくさんの美味しいパンができ上がりましたね☆!!
と、いつもこどもたちに物語を連想してもらいながら
楽しく運動あそびに取り組んで頂いています(^^)♪
期待と想像を膨らませながら、いざパン工場に到着!!
余談ではありますが、
私も幼い頃からずっと食パン!といえばパスコの超熟でしたので
まさか超熟を作っていらっしゃる工場に入らせてもらえるだなんで感激です(><)!
まずは映像を見て工場についてお勉強を!
その後はパンがどのようにして出来上がるのか、
実際の製造ラインを見させてもらえました☆
パンを作っている真っ最中だったので、いい香りがふわわわ~~んと♪
「いい匂い~~。お腹空いちゃった~~!!」とこどもたち(^^)
ついさっき食べたお昼ご飯はもういい香りで消化されたのでしょう。(笑)
製造ラインを見学し終わった後は、
いよいよ焼き立てパンの試食タイムです☆★
見てください!!この大サービスを(^〇^)!!!ドドーン!!
えーっとこちらは・・・食パンタワーと呼ばれているのでしょうか?(笑)
というほどのボリュームですね(◎~◎)!
更にこれだけではなく、いろんな種類の惣菜パンもたくさんご用意してくださいました!
こどもたちも支援員の私たちも目がハート状態になりましたね~~(笑)
「ふわふわしてて美味しい~★」と焼き立ての食パンを
豪快にちぎって頬張っている年長くん(^^)v
「これは僕専用!!」と言わんばかりに
紙コップに好きなパンを移して確保している2年生くんです(^皿^)
大切に大切に紙コップを握りしめている姿にキュンとしてしまいました☆
「ほ~~~~。余は満足じゃっ!!ポンっ」
と心の中で言っているのかな?♪
お土産もたっくさん頂き、至れりつくせりのパン工場見学で
幸せな1日を過ごさせてもらいましたね(^^)★☆
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

生地作りから始める本格派ピザクッキング☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
こどもたちが大好きな〜〜、、
ピザを作ろう☆
ということで、今回は夏休み特別版!!
なんとピザの生地作りから行いましたよ〜( ´ ▽ ` )ノ
こちらは初めての調理実習!
の3歳くん♪
美ノ上先生と一緒にトッピング具材の準備をするまなざしが真剣そのものでした♪
それにしてもまるで親子のようですねー☆(笑)
そしてこちらは本日メインとなる
生地作り隊っ!!!
じっくり時間をかけて、練りこんでいきまさよ〜〜!!
「なんだか紙粘土みたい〜〜!」とこどもたち(^^)♪
制作感覚でみんなコネコネコネ♪
懸命に揉み込んでくれていく内に
どんどん真っ白な粉まみれと化してゆく
こどもたちの手と顔。(笑)
お互いの顔をみてはみんなで大爆笑でした(*^◯^*)!
生地の上にソースやカットをした野菜などをトッピング☆
おおお〜〜!!焼く前から本格的なピザになってきましたね〜〜ヽ(;▽;)ノ
もちろんピザ窯は教室にはございません(>_<)!
ということで、
ホットプレートでじっくりこんがり焼いていきますよ〜!!
「美味しくな〜れ!」
のおまじないを込めてコーンとチーズをトッピングしてくれています♪
ピザの焼き上げ時間を有効活用して
イタリアンランチということで
サイドメニューにナポリタンを作りますよ〜!!
っと、おやおや?!!
先に出来上がったパスタをこっそりと
つ、つまみぐいしているではありませんかーー!!!(笑)
あまりの良い匂いに我慢が出来なかった模様です(^皿^)
可愛かったので、許しましょう。(笑)
ついに、待ちに待った
ピザが焼きあがりましたよー(o^^o)v
見てください見てください!!!!!
ちょっと、、これはピザ屋さんにも負けないクオリティではありませんかΣ(゚д゚)
思わずこどもたちと私たち支援員により
拍手大喝采でした☆★
ピザにナポリタンにポテトフライも添えて
豪華な《こどもプラスイタリアンランチ》の
出来あがり〜〜!!パチパチパチ〜〜!
時間をかけて汗水流して頑張った分、
モリモリおかわりをして嬉しそうに
ランチを堪能していたこどもたちでした( ´ ▽ ` )♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

超楽しいって自信がつくかも!(放課後等デイサービス/児童発達支援)
吹田市 放課後等デイサービス/児童発達支援
こどもプラス大阪2nd教室 津村です。
当教室には、診断は出ないけど
発達障害の疑いがあるいわゆる
「グレーゾーン」のお子様にもご利用いただいております。
最近は、発達障害の認知度も高くなり、
芸能人の中でも「私は○○という障害です」と
番組の中で言っても偏見の目どころか
「あぁ、この人は行きにくい中でこんなに素敵な生き方をしてる」
と尊重の眼差しで見られることもおおく、
一種のブームなのかな??と思えることも多くなってきました。
そんな中でこの子はこの障害の特性がある!!と
色んな人が気づける世の中になり、発達検査を積極的に受ける
そんな世の中になって来ています。
なので逆に、うーん発達検査の水準を満たすものは有るけど、
全てはが満たしているわけでなく、障がいと名付けるのも微妙なライン…と
医者が判断した時に、○○の疑い有り、すなわち
「グレーゾーン」と診断されるわけです。
また、検査の時に、そういった傾向は見られないが、
普段の生活では顕著に表れている場合もこの
「グレーゾーン」という診断になる場合があります。
こういったグレーゾーンの子どもは
二次障害が起こりやすいと言われています。
というのも、発達障害に対しての理解が強まった社会でも、
障がいは甘え、迷惑をかけて生きていると言った
偏見の眼差しや、
自分自身が生きてる中で
「あれ?僕の考えは他の子と違う??」と感じたときに
自信が喪失してしまったりするのです。
二次障害の代表格としては
精神疾患(鬱など)
引きこもり
睡眠障害
が挙げられます。
こういった二次障害を引き出さない為に、
自己肯定感を高めなければいけないのですが、
どうしても他人より出来ないことが多いので、
褒められる機会を与えなければいけない時もあります。
「お母さん、あなたがいるから助かっているよ」
そんな言葉がどれほど子どもの力になってくれるか…
また、社会はきびしいです。
荒波の中で「自分はこういうところはいけないけど、
ここは人より出来る!自信がある!!」そんな特技があると、
少しできない事があっても強く生きれるような気がしませんか?
そんな自己肯定感を高めるような声掛けを行って、
苦手と思っている子どもも超!楽しく運動に取り組んで
ほしいな~と日々運動療育を行っております(*^-^*)
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

夏の風物詩★流しソーメン大会【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
今年もやってまいりましたよ
恒例行事の時期が☆
そうです・・・
夏の風物詩☆流しソーメン大会♪( ´▽`)
です♪
セカンド教室では、1年に1回
《流しソーメン週間》というのが夏休みにあるんです☆(笑)
ソーメン流しをするために
こどもたちで力を合わせて
トッピングの具材やサイドメニューを
みんなで準備していきます(^ ^)
「どうやって切るん〜〜?」と尋ねる年中くんに、
「こうやって縦に切るんやで!」と
諭すように優しく教えてあげている5年生のお姉さん(^^)♪
なんとも頼もしいです☆
流しソーメンのベテランさんです!!
みんなで交代ばんこでカットをしていき、
あっという間にトッピングオードブルの完成!!
トッピング隊の反対側では、
アツアツのポテトフライを焼いてくれている
中学生の兄貴くん♪
「熱いし危ないからここは俺が全部焼くわ!」
うんうん。。
男前すぎる発言に惚れ惚れしてしまいました\(//∇//)\(笑)
さて、
いよいよ本番!!流しソーメン開始!!
みてください!本格的な竹なんです♪
スタート地点は
とっても激流コースですが、
積極的にチャレンジしてくれております!
もソーメンキャッチすることに
力を注ぎすぎたあまり・・・
おわんの中のソーメンが
てんこ盛り現象起きておりました(*^_^*)(笑)
前の方の激戦区にチャレンジする
傍らでこちらのゾーンは
必殺!残り物には福がある作戦☆
平和にゆったりとソーメンをたしなんでいる様子も可愛かったです♪
上手にキャッチをしたソーメンに
自分の好きなトッピングをかけて
いっただきまーーす☆
トッピング方法も様々で、
私尾嵜が個人的にトッピング王に
選ばせていただきましたのは、
こちら\(^o^)/
ポテトフライ オンザ ソーメン(о´∀`о)v(笑)
こどもたちの発想は
無限大のパワーを秘めていますね(^ ^)!
今年もたっっっぷりと
夏の風物詩を堪能させていただくことができましたね☆★
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

楽しい音楽あそびで心身リフレッシュ★【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
今回は屋外での校外学習!!ではなく、
教室内で出来る楽しいイベントを!!
ということで、
涼しい教室内で、
♪楽しい音楽遊び♪
を開催いたしました\(^o^)/
ピアノと音響も用意され、
とても本格的です♪
まずはロンドン橋落ちたゲーム★
それにしても音楽の力ってすごいですね〜〜!!
なかなか声かけだけでは集合することに
時間を要することも
楽しい音楽が鳴り響くと〜〜、
見事こども列車が出来上がりましたよ〜☆
ロンドン橋に落っこちないように
猛スピードで駆け巡っておりました!(笑)
「音楽が止まったら、みんなで寝転ぶよ〜〜♪」
音楽がピタッと鳴り止むと〜〜〜、
みんなで仲良くリラックスモード☆
ひっつき虫の姿がとってもキュートで
見ていて癒されました(*´∇`*)
静かにリラックス出来たあとは、
音楽に乗せて集団あそびで身体を
動かします♪
こちらはカップ返し大会!!
この音楽では、歩く
この音楽では、カンガルージャンプ
この音楽が始まるとカップ返しスタート!!
という音楽に合わせて動きの切り替えが
あり、よく音を聞いて判断しないといけないのですが、
とっても動きがリズミカルで軽やかなこどもたち( ´ ▽ ` )ノ
大人チームは完敗でした。参りましたm(__)m(笑)
たくさん身体を動かした後は、
こどもたちのピアノ体験会☆
先生たちに教わりながら、
パプリカや、猫ふんじゃった 等
たくさんの歌を披露してもらいました(^ ^)v
そして、こちらは
音楽遊びのおおとり☆★
教室内でカラオケ大会!!!
みんなの前で歌うのは恥ずかしくて、
なかなか出来ないかな〜?と思ったのも
つかの間・・・
見てください!!貫禄のある
年中さんの歌いっぷりを(⌒▽⌒)♪
周りのこどもたち私たち支援員も
タンバリンやマントをつけて
大盛り上がり!!!
こちらは5年生コンビの
オンステージです★なんと
振り付け付き(^ ^)!!!
教室全体を魅了していましたね〜〜。
思わず私も惚れ惚れして聴き入ってしまいました(*´ー`*)
表現力が豊かでパワフルなこどもたちに
終始パワーをもらった1日でした♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

お茶を飲みたがらない…(放課後等デイサービス/児童発達支援)
みなさんこんにちは~!!
吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援
こどもプラス大阪2nd教室 津村です!!
皆さんは、水分細目にとっていりますか??
2nd教室では、活動の合間に必ずお茶を飲むよう
声かけと支援を行っております!!
でも、お茶を飲みたくない!!という子どもも
居ない訳ではないんですよね。
冷たいお茶は、体温調節が苦手な子どもにとって、
突然冷たく刺激物になる時があります。
暑い時私たちはキンキンに冷えたお茶を飲むと
いきかえる~!!って思いますが、
特に感覚過敏の多い子どもは「歯」も過敏であることが多いんです。
だから、アイスや歯磨きが苦手だったりするんですね…
で、その過敏さから「お茶のつめた~い」がにがてな場合も考えられます。
そういった面で、発達障害児の感覚過敏も考えねば…ですね!!
次に、コーラなどジュースが好きな事。
お茶は苦みがあって飲めない子どもがいます(これも味覚過敏ですね)
ただ、注意しなくてはいけないことは、
コーラやコーヒーには依存性があると
脳科学で証明されています。
コーラは「コーラの実」から作られているのですが、
大体4%程カフェインが含まれているんですね・・
カフェインというのは依存性の高いもので、
少量の接種を毎日続ける事で、
依存してしまうそうです。
また、砂糖依存になる可能性もあるので
玉の贅沢…でコーラを飲みたいですね(*^-^*)
カフェインって利尿効果があるので、
あまり水分補給には向かないし、
それで、肥満になってしまうと元も子も無いです。
暑い夏だからジュースを飲むことも増えると思いますが、
夏だからこそ、水分補給に向いてる飲み物、
そうでない物、改めて見直していきたいですね(;^ω^)
熱中症に負けず!!健康に夏を乗り越えましょう
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
