Author Archive
だがし屋さんでお買い物の練習☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
10月14日の体育の日!!
はあいにくの雨模様となり、
楽しみにしていた大きな公園へ
行けなくなってしまいましたが、
これまたポジディブに捉えて、
こういう時しか行けないところに行ってみよう( ´ ▽ ` )ノ
ということで、駄菓子屋さんへ
行くことになりました〜〜☆
でもまずは、運動遊びを楽しみながら
みんなと一緒に頑張りました。
「跳び箱って硬くて痛い→怖い→跳べない」
という負の連鎖に陥ってしまうことが
多いのですが、このように支援員の私たちが跳び箱に変身してあげることで、
柔らかくて痛くないことと、跳べなかったときもサポートを十分にしてあげることが出来るので、
こどもたちも思い切って踏み切ってくれていました(^ ^)♪
そしてもう一つは、
こどもたちのレベルに合わせて
オーガナイズがすぐに効くことです☆
高いと怖くてやる気を損なう子もいれば
逆に低すぎるとあまりに簡単でやる気が無くなってしまうこともありますので、
こうして中学生くんへは、、、
高い中腰跳び箱へとすぐさま変身!!(笑)
跳べた時とっても嬉しそうにガッツポーズしている姿が素敵でした(^_^)!!
たくさん身体を動かし
お昼ご飯をモリモリ食べたあとに
いざ駄菓子屋さんへ出発です!
今日のおやつタイムは、
自分で選んだ駄菓子のため、
みんな選ぶ目は真剣そのもの(^皿^)(笑)
お買い物支援で大切なことは、
自分自身で選ぶということ
と
お金の計算の練習
です(^^)♪
「グミが30円でうまい棒が10円だから足したら何円?」と自分に問いかけながら
足し算の計算をしている子もいれば
「合わせて80円だから100円まではあと10円のお菓子いくつ買えるかなあ?」
と引き算を一生懸命している子もおりました(^^)!!
算数が大切!というわけではなく
一番の目的として、
生きていく上で欠かせない
お金のことに関心を持っていただくことと
何かを選択する際や、お金の計算などなど
あらゆる場面において
自分自身が困ったときに、人に助けを求める力を養うこと
なんです(^ ^)!!
「100円ピッタリ買えたよ〜〜!!」
と、ニコニコ満足気な表情の4年生さんです☆
自分で買えたという喜びが自信へと繋がっていきますね♪
余談ですが、こどもたちに負けないぐらい
駄菓子が大〜〜好きな私尾嵜なのですが、
こどもたちが自分たちで買った駄菓子を
嬉しそうに食べている姿を見て
思わずヨダレが垂れそうな思いでございました。(笑)
みんなそれぞれ大好きな駄菓子を
選んで買うことができて良かったですね☆
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

秋の季節を感じに植物園へ☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
最近、朝夜とお昼間の寒暖差が
すごいありますよね(T ^ T)
皆さまお身体に気をつけてお過ごしくださいねーー!!!
ということで、一気に秋模様となりました♪
せっかくなので、秋を感じにいきましょう!!
ということで、自然いっぱいの植物園へ校外学習に行って来ました〜〜( ˆoˆ )/
おっ!!今回は植物の説明をしてくださるインストラクターさんが
いらっしゃいますね(^^)!
いえいえ!!こちらはセカンド教室の文蔵支援員なのですが、
「自然観察インストラクター」の資格を持っていらっしゃいまして、
あらゆる植物や生き物について、こどもたちに教えてくれているところの様子なんです^_^♪
こどもたちもまるで博士のように
私たちスタッフに逆に説明してくれていましたよ〜(^○^)v
自然いっぱいで道がとっても大きく
広い植物園内は、のほほんと安心した雰囲気で囲まれていたので、
初めての校外学習だった1年生くんも
もりもりたくさん頑張って歩きました☆
綺麗なコスモスに囲まれて嬉しそうな様子(*^▽^*)
とっても画になっていますね〜〜!!
植物園に来たら、恒例の〜〜!!!
木の実集め☆
木の実だけでなく、中には不思議なキノコさんもありましたね(^^)!
「食べれるの〜〜?!毒キノコ〜?」
と文蔵先生にたくさん聞きに行っていたこどもたちです。
幼なじみで仲良しの年長さんコンビは、
さすが関西人!!カメラを向けられると〜〜
T『ティ〜〜〜〜!!!』
見事なTT兄弟でございました(^皿^)⭐︎(笑)
年長さんコンビの明るさがみんなに
波及して、
最後はみんなでポーーーズ☆★
約束をしっかり守り、
全員で一丸となって行動してくれていました!!
より一層仲が深まってくれたかな?♪
私たち支援員もこどもたちのニコニコ笑顔に
とっても癒された1日でございました( ˆoˆ )/
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

課金したいよ~(放課後等デイサービス・児童発達支援)
皆さんこんにちは!
放課後等デイサービス・児童発達支援
こどもプラス大阪2nd 津村です。
皆さん、スマホゲームなどの課金について
どう思いますか??
今では、据え置きゲームにも
追加コンテンツなどの課金要素があり、
ついつい、”データとしてしか残らない”もの
にお金を払うことも増えました。
パソコンなんかでも、無料ソフトがあっても
よりよいソフトが欲しくてお金を出す!
年賀状ソフトなんかもそうですよね。
wordとかでもできちゃうのに、年賀状ソフト買っちゃう!
なんてこともあると思います。
アプリゲームの話になると、
課金をすることで、本来なら手間をかけて
集めないといけないアイテムを1瞬で手に入れれて、
それでガチャをまわして、レアキャラが出たらうれしい~!
っなるんですよね(*’ω’*)
でも、この「うれしい」はちょっと危険なうれしいなんです。
薬物、ギャンブル、ゲーム、買い物、スマホなどへの依存は
ベースに発達障害があることが多いことが分かっています。
ADHDの人は特に「ドーパミン量」が少ないと言われています
なので、常に動き続けたりして刺激を得ていると言われています。
でも、ゲームの課金は体も頭も動かさずに
ドーパミンを得ることができちゃうわけです。
半年ほど前話題になった
ゲーム病なんてワードもシャレになりませんよね( ;∀;)
頭も体も使わずにスマホで刺激を得ているうちに
頭や体の使い方を忘れてしまうという学者もいます。
なので、スマホをすると馬鹿になるは
間違いとも言えなくて・・・・
個人で携帯ゲームやスマホを持っている時代だからこそ
子どもがそれしか刺激がないのでは…?と気づいたら
たくさん外へ出かけてみたり、パズルを一緒に解いてみたり
映画を見たりいろんな刺激的な毎日を送れるようにしてください。
依存症が疑われていましたら、
外へ行ったらカメラ以外禁止!!とか
ぐらいでもいいのかもしれませんね。
(スマホ以外の刺激を知るために…!)
また、ドーパミン関係なしに衝動性で課金をする人もいます。
googleだと課金前にロック解除しないと課金できない
設定などをすることができますし、
nintendo switchですとスマートフォンアプリ
みまもりswitchから一日にできる時間や
何時までしていいかなど細かく決められるサービスが
あります。
便利さ反面怖いところもあるインターネット世界ですが
それらを改善するためにいろんな会社が動いているので
よりよいゲームの使い方をできるようにしたいです(*^-^*)♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

女の子の発達障害【放課後等デイサービス・児童発達支援】
皆さんこんにちは!
吹田市放課後等デイサービス・児童発達支援
こどもプラス大阪2nd 津村です。
今やクラスに3人はいるといわれる、
発達障害児ですが、男児に比べて
女児の発達障害児は少ないと思いませんか??
子どもプラスでも、今日は女の子いないよ
という日があったりもするわけです( ;∀;)
それには”発達障害の女の子の発見のしにくさ”が
関係していると思います(*’ω’*)
というのも、発達障害児には何か問題行動が
見られた際に発見されることが多いのですが、
その特徴が女の子には少ないのです。
幼稚園でも、力ずくでけんかするのは男の子
悲しいことがあった際に先生に助けを求めるのは
女の子というイメージがありますよね。
他人に迷惑をかけるという意味では
女の子の発達障害は発見されにくいわけですね。
次第に困ってもまじめさゆえに
何とかしないとと一人で抱えてしまうことも…
そのため、学習の遅れや
整理整頓のできなさ、段取りを組めない…
といったその子の課題の面からの発見が多いんです。
そして”自分だけの悩み”を抱えたまま大人になってしまうんです。
大人になると、恋人に見放されたり、
同じ服しか着ることができなかったり、
食事面でのこだわりや
生理用ナプキンを着用したくない(感覚過敏)など
の問題が出てきます。
また、言葉使いを意識できずに、
傷つけると盛りなく相手を傷つけてしまったり…
大きくなればなるほど
発達障害の未発見の悩みは大きくなると言われています
疑わしいとか、小さなことでもいいんです。
何か”この子はこれが苦手なのでは?”という
ことがあったら、一度検査をしてみるといいかも
しれません。
大人になってから、二次障害で、
うつ病、買い物依存、身だしなみからの不潔さなど
二次的な障害が出る前に解決していけると
いいと思います。
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

恒例の土曜行事!SL公園へ☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
セカンド教室では土曜日の恒例行事となっている
茨木市にあるSL公園探検(^^)★
今回もSL内の開放をしてくださるとの事で、運動遊びを教室で頑張ったあとに
プチご褒美として行って来ましたよ~~~(^〇^)
普段の生活の中でなかなか
蒸気機関車の中に入れる機会ってないですよね~~!
操縦席も当時のまま再現されており、
目の前には踏切や線路もありますので、
本当に動き出すのではないか?という錯覚に陥ってしまうぐらい
すごい迫力なんです!!!
乗り物好きのこどもたちにはドキドキワクワクの体験ですね!!
運転手さん~~!!どこに連れていってくれますか~~?!(^〇^)★
こちらの児童は1番人気の運転席から離れて
乗客席から景色を眺めております☆
人が少なく開放的で落ち着くんでしょうね♪
リラックスリラックス(^^)☆彡
せっかくなので、電車の前や線路の上など、
いつもであれば絶対に入ってはいけないゾーンで思いっきり身体を動かそう!!!
ということでワンパクで可愛いこどもたちの姿をどうぞ!!(笑)
こちらは、運動あそびでもよくおこなっている
平均台わたりでしょうか?(^皿^)
器用に平均台、、あ、いえいえ線路の上を渡っておりますね~~!!(笑)
「あ~~~つかれたなぁ。ひとやすみっと・・・」
って、なんと踏切のど真ん中でお昼寝!!
唯一の平らな場所であり、お日様も気持ちいいのでしょう。
それにしても何とも斬新な姿でございます!!(笑)
「僕は機関車をストップさせるんだ~~~!!」
こんなに大きな機関車の動きを止めれるだなんで
ものすごい馬力ですよね~~!!!(笑)
戦隊ヒーローになりきっているこどもたちのパワーは無限大です★
と、みんなでたくさん遊んだあとに、
「お母さんにプレゼントするんだ~!!」
と、なんとも愛らしい言葉(;;)☆彡
さきほどまでの熱い戦いっぷりとはうってかわって
ほんわかモードの年中くんに思わず癒されて
脱力してしまう私たち支援員でございました(^^)♪
またみんなでSL公園に行こうね(^^)!!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

笑顔でいたずら…もうやめて~!【放課後等デイサービス/児童発達支援】
みなさんこんにちは~
吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援
こどもプラス大阪2nd教室 津村です(*^-^*)
最近事業所に慣れてきて、
いたずらをする子が多いんですよ~
注意しても笑ってるし、反省してる?
って感じです…
水遊び、トイレットペーパーの無駄使い
物を隠す、電話でいたずら、PC、スマホを触るなど
ちょ~っと見過ごせないいたずらも多いんですよ。
おうちではそういうお子様のいたずら
困っていませんか??
注意しても減らない、むしろ増えている…
私の注意間違えてるのかも??
というお悩みの力になれればなと思います。
発達障害の児童は他人の気持ちを感じることが
と~っても苦手ですよね??
でも、他人の反応が気にならないわけではないんです。
喜ぶ、怒る、悲しむそういった気持の理解は難しい
のに対して、反応が気になる気持ちは人一倍ある。
スマホを触ると大きな声を出してくれた
が、こういった子どもの刺激になって、
いたずらを助長してしまっていることが
あるんですよね。
反応を見たいので、やって欲しくないを
伝える際に、大きな反応をしないことや、
×マークを見せてダメが伝わるようにしましょう。
大きな悲鳴などの反応は
返って刺激となってしまうので、冷静に…
とはいえ、子どもにも感情はあります。
他人の感情は感じにくい分、
自分の感情は人一倍敏感に感じ取ります。
そんな子どもたちですから、
無視するとかそういった事は避けたいですよね、
でもだめなことはダメです。
ダメなことに刺激を感じるなら、
遊びなどの関わる時間を増やして
ダメな事は望んだ刺激が返ってこないでも、
遊ぶことは思ったより刺激的で楽しいと
思えるようなかかわりをしてほしいなと思います。
子どもへの伝え方も
とっても大切ですよね!その子に合った
伝え方や刺激的な遊びを提供できるようにしていきたいです♪
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

たこ焼き!みんなで焼くと美味しいね【放課後等デイサービス/児童発達支援】
みなさんこんにちは~
吹田市放課後等デイサービス/児童発達支援
こどもプラス大阪 津村です!
久しぶりに、日々の様子をわたくしが
ブログにさせて頂きます(o^―^o)ワクワク!
夏休みのイベントの一環として
たこ焼きづくりをしましたー☆
まずは―――!
チーム分け★
赤・ピンク・青・黄色のチームに分かれました!
また、普段チームよりやりたいことを優先しがち…ですので
↑
今回お胸に各色のお花型の(紙製ですが)名札を
つけて”視覚的にも”チームの意識付け★
このチームはわたくしの父が趣味で釣ってきて
売ってくれたたこ!!を切ってくれてる
ピンクチームの様子です(*’ω’*)
(前日ぬめりとりと、茹でるのが大変でした…)
スーパーで売られているたこと違って、
頭もついている足も八本のたこ!!
ちょっぴり怖がりつつもチョキチョキしてくれました。
生き物をいただいていると
感じてもらえればな…なんて思います
こちらは青チーム・・・を
お手伝いする赤チーム、ピンクチームの
お二人!!
たこ焼き粉って、玉ができて、
なかなか潰せないよ――(´;ω;`)と
手も疲れて困っているのを見て
どうしちゃったの―!と助けに来てくれました…
優しさに感動…です。
チームの子がしっかりしすぎてて、
なかなか仕事が無かった子も
事務所にひょっこり現れて、
ナゲットを焼くのを手伝ってくれました~
みんなどんどん仕事を見つけてて
成長を感じてしまいますね。
2ndのアイドル★
高学年女子二人の黄色チームは
なんと二人チームなのに
全員分の焼きそばを野菜を切る所
から作ってくれたんです!!
味付けもちょうどいいソース加減で…♥
さすがみんなの頼れるアイドルお姉さんです( *´艸`)
各チームでのお仕事が終わったらみんなでたこ焼きを
焼いていきます!!
たこは苦手だからキャンディチーズを入れてみたり、
ウインナー、ツナマヨ、コーン…
各チームが準備した具材
一つ一つが美味しくって(#^^#)!!
それに「家でいつも手伝ってるよー!」とたこ焼きを焼くの
みんな上手すぎて驚きました☆
いただきますしたらぺろりと食べてしまって!
美味しかったね!!
調理や運動を通して社会性や協調性また、
他児に対しての関わり方…!
色んな成長が見られるのが日々の楽しみなんです(^^♪
頑張り屋さでんで負けず嫌いなセカンドっ子!
いつでも頑張れるみんなが大好きです
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

抱っこはくせになるのか【放課後等デイサービス/児童発達支援】
みなさんこんにちは(*^-^*)
放課後等デイサービス/児童発達支援
こどもプラス大阪2nd教室 津村です!!
すっかり秋めいて、子どもの体温が暖かくて
つないだ手がポカポカするのに癒されてしまいます…
今回は健常児にも通じる”抱っこ癖”についての話です。
「抱っこをすると抱っこ癖がつきます!」という人と、
「抱っこは子どもの愛情表現で癖にはなりません」という人がいます。
これって結局どちらなんでしょうか??
抱っこ癖については海外でもいろいろ意見があるようで、
オランダでは両親と寝室は別で、
夜泣きをしても自立を促すために、
放置しているそうです。
オランダといえば、子どもの幸福度1位!な国なんで、
ちょっと意外ですよね!!
世界で一番有名な幼児教育と言われている、
モンテッソーリ教育!!
私も保育士の資格を取得する際にたくさんお勉強しました(*’ω’*)
これでは「泣いたらめいっぱいかまってあげる」が
正しい保育の形とされています。
日本ではこのモンテッソーリの幼児保育理論が
浸透してきつつあるので、「抱っこは癖にならない」という
専門書も増えてきているのかなと思います。
所で、この抱き癖知らべていく上で
はっとした文面があります
”抱き癖がつくとしんどいというのは大人の都合だ”
というものです。
確かにこどもからすると甘えたい時期に
甘えさせてもらえないことほどストレスもないですよね…
反対にこんな意見もありました
”自分で歩かなくてもいい方法を教えることで
自立を遅らせている”というものです。
これについて色んな研究や意見があるので、
保育には正解なんてないと
自分で答えを見つけるしかないと思うのですが、
時と場合によっては、ずっと抱っこできない。
そのことを子どもが気づけるような関係で
いたいものですね(-_-;)
また子どもにも個性があります。
甘えん坊な子どもや泣き虫な子ども
子どもなりに理論建てをして反抗する子
本当にたくさんの個性です!!!
その中で母親にたくさんの愛情を求める子ども
それはちょっとした個性なんだと割り切って
その子にあった声掛けや愛情の注ぎ方をしたいですね(*’ω’*)
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

箕面昆虫館へ探検隊☆【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
セカンド教室には
昆虫キング!むしキング!!がたくさん居てるんです!
自由あそびの時間や送迎の車内では、昆虫の話がたっくさん飛び交います☆
そんな昆虫が大好きなこどもたちの為に、
少し涼しくなってきましたので
箕面昆虫館へ校外学習へ行って来ました~(^^)♪
箕面駅前に到着すると、そこには大人気のキャラクターが!!
ゆずるくんに触りたくて仕方がないこどもたちは
頭をすりすりすりすり。(笑)
怪我なく元気いっぱい遠足が楽しめるようゆずるくんにお祈りをして
いざ箕面の山の中へ出発進行~~~v(^〇^)v
昆虫館までは少し長い道のりがありますが、
一人ではしんどい事もみんなと一緒ならばへっちゃらです☆
よ~~やく昆虫館前に到着~~!!
とその前にたくさん歩いてちょうどいいお時間になったので
お昼ご飯タイム♪
お家の方が用意してくれたレジャーシートを絶対に使いたい!!
という事で、シート オンザ シート (笑)
大好きなウルトラマンに囲まれながら美味しいお弁当を食べて
なんとも幸せそうな年長くんです☆
ご飯を食べて元気回復したところで
いざ昆虫館の中へ探検に出発☆★
「ヘラクレスオオカブトや~~!!!」
「僕の家にもカブトムシ飼ってるで~!」
カブトムシ博士同士のお話に花が咲いております♪
何を食べているか、どこに住んでいるのか等、とっても詳しくて
私たちの方が勉強になりますm(_)m(笑)
こちらはアゲハ蝶が住んでいる放蝶室(^^)
な・・なんだか神々しい・・・★☆
大きなアゲハ蝶にこどもたちは大興奮でした!
床に映し出される綺麗なカブトムシが
可愛いのか、そっと手を差し伸べている
セカンド教室の兄貴さん。
なんて優しくて柔らかい表情をしているのですか~~!!
と、カブトムシではなく兄貴さんに見惚れてしまう支援員でありました。(笑)
と、たくさん昆虫館探検を満喫したあとは・・・・
箕面駅前の足湯でほっとひといき(^^)=3
たくさん歩いた疲れも足湯効果で
ふっとんでいったかな?!
無事教室に帰ってきて、
おやつタイムだったのですが、ここでサプライズが・・・!!!!
ジャジャーーン!!見て下さい★
津村先生の愛のこもった【昆虫チョコ】
あまりにリアルな形と色でこどもたちもびっくり仰天(◎。◎!)
それにしても本物にしか見えませんね~~~すごい・・・!!!
1日を通して昆虫を堪能できました(^〇^)!!
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/

屋台ごっこで秋まつりを★【放課後等デイサービス/児童発達支援事業】
お世話になっております!
吹田市 放課後等デイサービス・吹田市 児童発達支援事業
こどもプラス大阪2nd尾嵜です!
今回の祝日は教室内でのイベント★
こどもたちが主体となって考えた
【お店屋さんごっこ】を開催いたしました(^〇^)v
まずはみんなでどんなお店屋さんを出店するかを決めていきます!
みんなそれぞれ行った事のあるお祭りを思い返して
こんな店やあんな店があったと意見が飛び交いました★
お店が決まったところでいざ開店準備に取り掛かりますよ~♪
お店屋さんでお買い物するときに必要なもの・・・
まずはお金ですね!
10円札と5円札を人数分用意していきます。
「もしこのお金が全部本当のお金ならどうする?」というお話になり、
「100階建てのマンションを買って先生は高所恐怖症だから10階に住ませてあげるね!」
と3年生ちゃん。。。。なんて優しいんだろうか(;~;★)
そして想像力の豊かさに脱帽でございましたm(_)m
次にお客さんを呼び込む為に必要なのは・・・・
そうです。お店の顔となる【看板】ですね!
ジャジャーーン!!!!
THE魚つり屋さんの看板というのが一目瞭然ですね♪
こどもたちのセンスがとっても光る看板がお店の数だけ出来上がりました。
お店の準備が整ったところで、
いよいよお店屋さんごっこの開始です(^〇^)v
店員さんとお客さんとに分かれて交代ばんこで行っていきます★
おっ!お菓子屋さんですね~~!!店員さんなのですが、
食べたくて食べたくてお菓子に目が奪われているこちらの年中さん★(笑)
とてもキュートですね♪
ハロウィンにちなんでかぼちゃの紙財布を持って
お店屋さんを回っていきます!
「ひとつ20円です~~!!」
「10円札何枚いるの~~?」
とそんな会話が飛び交っていました。お金の計算なども社会勉強のひとつですね(^^)
「僕は大きなえびを釣るぞ~~!!」と意気込んでいますね~!
釣り竿の糸を、狙っているお魚さんに狙いを定めるのが簡単そうで難しいんです!
何度もチャレンジして釣れた時の喜びは2倍!!ガッツポーズを見せてくれましたね♪
他にもこどもたちが考えた楽しいお店はいろいろ★
ペットボトルを利用したボーリング場や、
ハロウィンのキャラクターを並べた的当てコーナーも★
そしてこちらは輪なげ屋さんコーナーですね!!
新聞紙を利用して作った輪っかでプチ景品が入ってあるボトルに
めがけて投げていきます♪
歳の小さい子には景品ボトルを前にしてあげたり、
2回目に投げる時にお客さんが狙っているボトルを狙いやすい場所に移動させてあげたりと
5年生の店員さんの臨機応変さに私たち支援員も尊敬のまなざしでした(^^)!!
まさに商売上手とはこのことですね★(笑)
たっくさんお店屋さんごっこを堪能した最後は、
自分たちのお店の売上金額をチームで数えて
売り上げランキングの発表です!!!
第一位は・・・・・
輪なげ屋さんチームでした★パチパチパチ!!!
喜びの輪なげの舞を披露してくれた1年生くんでした★
トップページはこちらから→http://kp-osaka-2nd.com/
体験・見学などのお問い合わせ等は随時受け付けております。
またメールによる資料請求(無料)も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
———————————————————————————————————-
吹田、茨木 児童発達支援・放課後デイサービス こどもプラス大阪2nd
吹田市青葉丘北13-1メロディハイム吹田青葉丘2階
TEL:06-6816-1555
姉妹校
こどもプラス大阪 吹田教室→http://kp-osaka-suita.com/
こどもプラス大阪3rd 江坂教室→http://kp-osaka-3rd.com/
こちらも合わせて宜しくお願いします!
弊社のHPがリニューアルしました!
詳しくは↓をクリック!
福祉株式会社ジーエル→https://gl-osaka.com/
